- 締切済み
親戚に対して、上手な対応方法について
先日夫に大黒様を買わないかという電話が来ました。 叔母が昨年鬱になった夫のことを思い、お祓いに行き、大黒様を買ったそうで、それを私達にお金はいつでもいいからというのです。大黒様は5万円するそうです。 夫は既に今年の初めには鬱がだいぶよくなり、今はほぼ普通の生活をしていますし、元々そういったものを信じていない、更に値段が5万もするので断ったのですが、買ってしまったものなので上手く断ることができずにいます。 一応義父が、値段も高いので、とりあえず今は・・・ということで叔母の家に置いておいてということにしてくれるそうなのですが、置いておいてということはいづれ・・ということなので少し憂鬱です。 義母も叔母のことを信じていて、義姉と義母の家には同じ大黒様を買って置いてあるそうで、今はいいけどゆくゆくは必要だというようなことを言います。 正直、夫も私も信心深い方ではないので、買ったとしてもタダの置物になってしまいそうです。 そういったことは、本人達の気持ちの問題で、大黒様があれば幸せになれるとか、厄除けになるというものでは無いと思っているので、お金を払うことに積極的な気持ちになれずにいます。 叔母、義両親などを納得させらるような上手な断り方はないものでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#44083
回答No.1
お礼
貴重なアドバイスありがとうございます。 なけなしの金を払ってでも価値がある・・・ということを言うものですから、困っていました。 夫が心配するというのは効果があるかもしれません。 事実夫はこの件に関しては憂鬱そうですし、対応に困っているので・・ 最初の電話では既に購入していたとは聞いていなかったので断るキッカケを逃してしまいました。 その後、直接断ろうかと夫や義母と相談しましたが、義父が電話するからしなくていいと言うので、ますます断れない状況に・・・ 返品とかできないものなんでしょうかね・・・