• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おまいりの対応の仕方)

義父の友人からのおまいりの対応方法

このQ&Aのポイント
  • 義父の友人からおまいりの申し出があり、対応方法に悩んでいます。
  • 現在、仏壇はうちにありますが、家族全員が無宗教であるため、どのような対応が適切かわかりません。
  • お参りしたい方には仏壇のある場所へ来てもらうことが良いのでしょうか?どうしたら失礼にならずに済むでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.1

こんばんは。 お葬式が終わってから何年もして、個人を拝みに来られるのは珍しいことではないと思いますよ。 >現在仏壇はうちにあります。 でしたら、質問者さんが仏様(先祖)を守って居られる形になるので、現在のお宅においでになってもらって構わないと思います。 一応、おいでになる方がお金を包まれるかもしれませんので、お返しのつもりで、お菓子の折り詰め等を用意しておかれればよいのではないでしょうか。 お金を包んで来なかった場合も、そのお菓子をわざわざおいでになってくださった方への気持ちのようにお渡しすれば、礼を欠かないと思います。 また、おいでになったら、遠路はるばるおいで頂いてありがたい、故人も喜んでることでしょう・・・と言うような挨拶と、お茶をお出しして世間話とかで良いのではないかと思いますよ。 お葬式や四十九日を大分すぎているので、堅苦しく、難しく考えなくても良いと思いますよ。

nejirigasi
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 おかげさまで無事に対応することが出来ました。 あとで夫に、その方から聞いた昔の義父のエピソードなどを話すととてもうれしそうでした。 大変参考になりました。大感謝です。 m(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A