※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おまいりの対応の仕方)
義父の友人からのおまいりの対応方法
このQ&Aのポイント
義父の友人からおまいりの申し出があり、対応方法に悩んでいます。
現在、仏壇はうちにありますが、家族全員が無宗教であるため、どのような対応が適切かわかりません。
お参りしたい方には仏壇のある場所へ来てもらうことが良いのでしょうか?どうしたら失礼にならずに済むでしょうか?
数年前に義父が他界したことを最近知った古い義父の友人の方から、
「お世話になったのでぜひともお参りさせていただきたい」との連絡をいただきました。
しかし、義母も他界しており、夫も私もその方と面識が無く、家も実家とは別にかまえて現在仏壇はうちにあります。
その方も大変時間的にお忙しいようで、うちも時間を合わせることが難しく、
後日また双方の時間の都合が合うときにということになったのですが、
たぶん対応するのが私になる思うのです。
どのように対応すれば失礼に当たらないのでしょう?
亡き義父母にお世話になった気持ちはもちろんあり、仏教で夫がお葬式は出しましたが、実は私には信心が無いのです。
なので時間の無い中わざわざ出向いててくださる方の気持ちを受け止められるか不安です。
(さらに私は口下手もあり、実は逃げたい気持ちもあります。でも大人だからこれは逃げられないんですよね?)
とりあえずは、お参りしたい方に仏壇のあるところへ来ていただくので間違っていないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
お答えありがとうございます。 おかげさまで無事に対応することが出来ました。 あとで夫に、その方から聞いた昔の義父のエピソードなどを話すととてもうれしそうでした。 大変参考になりました。大感謝です。 m(__)m