総合職だと、どうしても転勤・転勤です。海外は志望者が多いので、一般の社員は、研修という名目で1週間くらい行くことはあっても、ずっと行くことはないかと思います。海外赴任は英語がすごくできるとかでないと逆に行けないので行くように言われたらかなり期待されてますよ。
もし、転勤嫌なら極力総合職採用を避けるといいです。一般職の女性なら、転居をともなうような異動はまれです。男性なら基本は総合職ですけど、投資業務や管理部門配属になれば異動の可能性低くなります。
銀行員に有利な資格は「証券外務員2種」でしょうか。
銀行入るとまっさきにとる資格なので。今は一般人でもとれます。もう少し難関資格目指すならFPがいいですね。ただFPとっちゃうと個人向営業確定しちゃうかもしれません。
ブレーンやりたいなら証券アナリスト、難関ですが。それと、有利とまではいかなくても簿記2級は企業分析に使う知識なのでプラスかも。
あとは住宅ローンやりたいなら、宅建あったほうがいいです。住宅ローンは男性にはけっこう人気です。ただ土日休みにくくなります。年金担当したいなら社労士がおすすめです。
銀行の窓口というと一般職の女性でいいのでしょうか?終わる時間はピンキリで都市部では最近営業時間拡大路線で帰宅時間が延びてきてます。
15時にしめても現金照合とか外回りの人が帰ってきてから処理があったりするので、店舗の規模によりますけど早ければ17時過ぎでしょうか。遅いと19時くらいになることもあると思います、渉外担当とかだともっと遅くなります。もちろん12時過ぎることも。ちなみに銀行の朝は早いですし、サービス残業多めです。
でも外資系の銀行(東京スター銀行や新生銀行)やネットバンク(ソニー銀行やセブン銀行)はユニークなスタイルでやってるので、比較的労働時間短いと聞いたことあります。(定かではないです)
銀行でなくて信用組合とかは規模が小さいので残業少ないみたいです。
お礼
皆さんありがとうございました。男ですけど…一応まだ考える時間はあるので、いろいろ研究してみたいと思います。本当にありがとうございました。