• 締切済み

銀行員について

銀行員でも会社によって違うと思いますが銀行員って海外とかよく飛ばされるんでしょうか?飛ばされないと事かありますか?あと銀行員になるのにこれを取っとくと有利になるという資格も教えてくれると幸いです。 どなたかお願いします。

みんなの回答

回答No.5

総合職だと、どうしても転勤・転勤です。海外は志望者が多いので、一般の社員は、研修という名目で1週間くらい行くことはあっても、ずっと行くことはないかと思います。海外赴任は英語がすごくできるとかでないと逆に行けないので行くように言われたらかなり期待されてますよ。 もし、転勤嫌なら極力総合職採用を避けるといいです。一般職の女性なら、転居をともなうような異動はまれです。男性なら基本は総合職ですけど、投資業務や管理部門配属になれば異動の可能性低くなります。 銀行員に有利な資格は「証券外務員2種」でしょうか。 銀行入るとまっさきにとる資格なので。今は一般人でもとれます。もう少し難関資格目指すならFPがいいですね。ただFPとっちゃうと個人向営業確定しちゃうかもしれません。 ブレーンやりたいなら証券アナリスト、難関ですが。それと、有利とまではいかなくても簿記2級は企業分析に使う知識なのでプラスかも。 あとは住宅ローンやりたいなら、宅建あったほうがいいです。住宅ローンは男性にはけっこう人気です。ただ土日休みにくくなります。年金担当したいなら社労士がおすすめです。 銀行の窓口というと一般職の女性でいいのでしょうか?終わる時間はピンキリで都市部では最近営業時間拡大路線で帰宅時間が延びてきてます。 15時にしめても現金照合とか外回りの人が帰ってきてから処理があったりするので、店舗の規模によりますけど早ければ17時過ぎでしょうか。遅いと19時くらいになることもあると思います、渉外担当とかだともっと遅くなります。もちろん12時過ぎることも。ちなみに銀行の朝は早いですし、サービス残業多めです。 でも外資系の銀行(東京スター銀行や新生銀行)やネットバンク(ソニー銀行やセブン銀行)はユニークなスタイルでやってるので、比較的労働時間短いと聞いたことあります。(定かではないです) 銀行でなくて信用組合とかは規模が小さいので残業少ないみたいです。

noname#21040
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。男ですけど…一応まだ考える時間はあるので、いろいろ研究してみたいと思います。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.4

銀行員ではありませんが、参考になればと回答します。 海外は事業を拡大させる為に出て行くものです。 使えない人材をわざわざ海外に出しません。 ただでさえ、日本人の賃金は高いのです。 これはどの業種でも同じです。 <いとこの父が銀行員なんですがとにかく転勤が多いんですが、それを回避することは出来るんでしょうか? 回避すれば第一線から外されます。 これが「飛ばされる」という事です。 そういえばこんなサイトがありました 信憑性については当方で保証できませんが http://www.geocities.jp/job_ranking/industry/finance.htm

noname#21040
質問者

補足

情報ありがとうございます。日銀は高いですね…。 会社によって違うとは思いますが、銀行の窓口の場合 平均何時ごろ帰ることができるのかわかるかたいたらこちらもお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kura8
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.3

銀行といっても、 地方銀行も、地方の信金もおおまかにいって 「銀行」です。 地域密着の小さな銀行は、海外に支店がないところも あるでしょうから、そういうところを就職活動で選べば、海外にいかないですむと思います。 もっとも、前の回答者の方も書いておられますが、 大手の都市銀行でも数千人の行員がいらっしゃる中、 海外赴任ができる方は、ほんとに限られたごく一部。 行きたくてもいけないのが、本当のところです。 英語力とかも含めたエリートの方がいくのが海外です。決して、「とばされる」わけではありません。 大学は、経済や、経営学部が無難かと。 銀行も、窓口から、融資、営業等、いろんな仕事が あると思います。 また事務センター等でホストコンピュータ管理等の 仕事もあります。 いわゆる窓口等だったら、入行後に、のぞなくても 会社から宿題で「この資格」「次はこの資格」と勉強するように強制されるようです。 行員の友達は、休日もなく勉強をしていました。 ファイナンシャルプランナーとか、 証券外務員資格等が最初かと思います。

noname#21040
質問者

補足

銀行員ってそんなに忙しいんですかね?普通のサラリーマン並と思っていたんですがそれ以上ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

飛ばされるというか、、、、 大手企業であれば銀行に限らず、転勤はつきものの考えるのが一般的です。 あと、大卒であれば、大手銀行は○○大学○○学部をメインに採用するとかの決まっています。これも銀行に限りませんが。。 当該、大学でないと殆ど採用されません。 有利な資格より、、まずは大学と学部ですね。そのあとにMBAとか取得してください。 そうすれば、問題なく金融界に仕事ができますよ。

noname#21040
質問者

補足

そうですか…金融なんかにつく場合は何学部がいいんでしょうか?あと銀行員って勤務時間夜12時過ぎとかよくあると聞いたことがあるんですが本当でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

海外支店は花形です。栄転であってとばされるというかんかくではありません。税理士、不動産鑑定士、社会保険労務士が有益な資格です。

noname#21040
質問者

補足

そうなんですか。いとこの父が銀行員なんですがとにかく転勤が多いんですが、それを回避することは出来るんでしょうか?日本銀行はないとはおもうんですが(多分ですけど…)日銀の場合就職はかなり厳しいですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A