- ベストアンサー
世界史を理解したい
最近、文学作品を読むようになったのですが、学生時代ろくに世界史を勉強してなかったせいで、なかなか理解できません。 そこで世界史をもう一度はじめから勉強しなおそうと高校の詳説世界史Bの教科書を買って一度通読しましたが、それでもなかなか頭に入っていきません; このまま教科書を何度も読むのがいいのでしょうか? それとも世界史を学ぶにあたって、他にいい本やサイトなどがあれば紹介していただきたいと思います。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教科書や参考書の構成は、たいがいの場合 時代と地域が分断されてますよね。 4大文明→ギリシャ文明→ローマ帝国→(いきなり)古代中国 →春秋戦国・・・ これじゃ不親切なタイムトラベラー小説を読まされているみたいで 全然理解できません。 まず、最も興味のある国(地域)を選び、その国の誕生から現在までを 参考書からピックアップして、ノートに出来事・人物・原因と結果を 書き出します。なるべくあっさりと。年代は漠然と記憶する程度でOK. その次にその隣の国をやります。終わったらその隣の国。 たとえば、イギリスから始めてフランス、ドイツ、イタリア、トルコ、 イラク、インド、中国、ロシア、アメリカと行った時には、 もうあなたは教育テレビ高校講座「世界史」の放送で講師の言うことを 先読みできるようになるでしょう。 「ノートに書き込むなんて・・・めんどくさい」という場合は ハリウッド制作の歴史映画から入ります。 「アレキサンダー」「グラディエーター」「バンデットQ」 「ブレイブハート」「ドクトルジバゴ」・・・ amazonサイトのDVD-史劇紹介を見れば、いっぱい出てます。 これらを借りてきて、見終わったあと参考書やサイト等で映画に 出て来た事件、地名、人物、その直後の歴史を確認していきます。 もし、映画の中では重要だったのに参考書にのっていない人物が いたらネット検索や本屋の専門書で確認してください。 その映画の隠れたサイドストーリーやメッセージを知る事になります。 10本以上も観れば、 もうあなたは教育テレビ高校講座「世界史」の放送で講師の言うことが スラスラ頭の中に入ってくるでしょう。
その他の回答 (11)
- gange
- ベストアンサー率4% (5/101)
ウイキペディア フリー百貨辞典は、どうですか。
お礼
回答ありがとうございます。 それだけではちょっと足りないんですよね;
- Albrecht
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は歴史が大好きなのですが、歴史は勉強して覚えるものではないと思います。自然と流れを理解すれば、これほど面白い学問はありあません。 私は、歴史を基にした戦略シュミレーションゲームをお勧めします。これなら、歴史の流れだけでなく、人物や地理も覚えられてお得です。 No8の方の、漫画も良い手段です。これは日本史ですが、私も政情が複雑でわかりにくい幕末は、「お~い!竜馬」で覚えました。 これでは全体的な流れがわからないのでは?とお考えになるでしょうが、大丈夫です。 歴史は、全体が繋がって、ある出来事がその前後と密接に繋がっているため、ある一点でも、興味を持ったり、深く知ったりすれば、どんどん広げていくことが可能です。その一点は、いつの時代でも構いません。全体から入らなくても、面白そうな部分から入れば、すんなり歴史をり理解できるのではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 たしかに昔ゲームで、天地を喰らうをやって三国志に興味が沸いたことはありました。 ですが、なかなか大航海時代やイギリスの産業革命とかフランス革命とか世界大戦を舞台にしたゲームってのはないように思うのですが? もし、あるなら紹介していただけたらと思います。 世界史が終わったあと、日本史も勉強しようと思っているので、「お~い!竜馬」は是非読んでみたいと思います。
- busido2006
- ベストアンサー率23% (12/52)
質問者様がどういう目的で世界史を学ぼうとしているのかは存じませんが、他の方が言うように一口に「世界史」といっても文献だけでも膨大な量となるので、受験のためでもなく趣味として歴史を楽しみたいのなら、自分の好きな時代や気になる人物、事項から手をつけたらどうでしょうか? 私の場合、古代ローマ史が好きでその辺の文献や資料を集めています。それに関連して、最近は新約聖書を読んだこともあり、古代キリスト教へと興味が広がりました。 ですが、中世ヨーロッパ史あたりは皆目わかりません。 この先、もし興味が湧けばおいおい手をつけようかと思っています。
お礼
回答ありがとうございます。 文学作品を読むにあたって、やはり色々な世界の歴史は避けて通れないので、そんなに深くなくていいので、せめて一般常識として知ってる範囲でも理解したいのです。 なんせ自分はキリスト教のもとがユダヤ教だとすら知らないほど世界史の無知でしたから;
「父が子に語る世界史物語」 12巻 インドの初代首相であったネールが、 獄中から(独立運動の闘士でした)娘のインディラにあてて書き綴った世界史。 娘に語りかけるように書かれているので読みやすく、親しみやすいです。お勧め。
お礼
回答ありがとうございます。 12巻あるんですね; チェックしてみます。
- Menekse
- ベストアンサー率10% (14/134)
マンガから入るのは邪道でしょうか? 私は学生時代、歴史が大嫌いでろくに勉強もしませんでした。 けど、数年前『天は赤い河のほとり』というトルコのヒッタイト帝国を舞台にしたマンガを読んでから、歴史に興味を持ち始め勉強をするようになりました。 まずは自分の好きな国とか、最近読まれている文学作品の舞台になっている国から攻めていけばどうでしょうか? そうすると周辺の国とつながりがあるはずなので、範囲はだんだん広がっていくと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 漫画の知識だと全体の流れ的なものがわからない気がするんですがどうでしょう?
- cac31090
- ベストアンサー率12% (8/66)
ここ、わかりやすいし、面白いですよ。 まずはここを読んでみては? http://www.geocities.jp/timeway/index.html
お礼
回答ありがとうございます。 教科書を通読するときに、ここも並行して読みました;
教科書は「○○事件」とか「○○の戦い」といった、できごとを強調した歴史、いってみれば点の歴史であることが多いです。その背後にある大きな流れを掴めばできごともよりよく理解できるのではないでしょうか。なので、流れ重視の世界史概説本を教科書とあわせて読めば理解度も増すと思います。おすすめするのは マクニール『世界史』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/412003190X/sr=8-1/qid=1158961969/ref=sr_1_1/250-2201442-7428233?ie=UTF8&s=gateway HGウェルズ『世界史概観』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4004130034/sr=8-1/qid=1158961996/ref=sr_1_1/250-2201442-7428233?ie=UTF8&s=gateway これらの本には具体的な事件名とか戦争名はあまり出てこず、流れを重視した記述をしてあります。文章も平易で、分量も上はハードカバー一冊、下は新書二冊であまり大部にならず、読みやすいと思います。世界史を大づかみにするには最適でしょう。 特にマクニールは全員に読んでほしいですね。というかこれを高校の教科書にしてほしいくらいです。 そうして全体から入りつつ、平行してNo1さんやNo4さんの回答のようにミクロから広げていくというのもいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 マクニールの本を早速図書館で借りてきましたが、なんか複雑そうでちょっと気おくれしております(><)
- 783kaiketu
- ベストアンサー率35% (92/256)
世界史といえば アーノルド.トインビーですね。 著者「歴史の研究」は、 文明とか文化とか、言語なども解説されていて、興味深いものです。 仏教や、イスラム教、日本についても記載しています。 特に 英語の起源はドイツ語であるとした記述も有名です。 参考 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=2417812
お礼
回答ありがとうございます。 チェックしてみます。
- Kitami
- ベストアンサー率25% (9/36)
文学作品の時代背景を理解していれば、理解が深まったり、イメージが湧きやすかったりするでしょうね。手っ取り早いのは集英社や中央公論社などから出されている漫画世界史を読まれたらどうでしょう。ちょっと幼稚かもしれませんが、わかりやすさは一番です。読まれている文学作品の時代のものを選んで、図書館で借りたり、購入されてみてはどうですか。無理して原始時代から通史で勉強し直すのもいいでしょうが、自分が興味あるところから、始めるのでも良いと思うのですが?どうでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 漫画はなぜか頭に入りにくいんですよね;
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
一番良いのは、教科書ではなくて年表と地図です。 教科書だと、どうしても中国を途中までやって、次に古代ギリシャをやって、・・・というように、話がぶつぶつと切れてしまい、各地域の関係などもわかりにくいですし、地理的な条件もわかりにくいですからね。 個人的に使っているのは吉川弘文館から出ている『世界史年表・地図』です。前の方に年表、後ろの方に各時代・地域の地図がついていて便利ですよ。 この他に用語集や人名辞典などもあると便利ですね。何れも山川出版などから大学受験用のもので良書が出ています。
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんですよね。教科書だと、ぶつぶつ途切れて理解しにくいんですよね; あ、教科書のほかに一応小説世界史B用語集と、世界史総合図録ってのは買いました。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、国ごとにやっていくのがいい方法なんですかね;