- 締切済み
結婚時の新居について(親と大喧嘩してます)
1人暮らしの親戚がもう年なので家を出て老人ホームに移ることになりました。その親戚は子供もなく私の親と私が世話をしてきましたが遺言で親に財産を相続することになりました。あわせて家も私が住んでもいいという話になり、それならその家をリフォームか建て替えするということになりました。 その後、親とも相談し家自体が古いので親に建て替えの承諾をもらいました。このときには親戚の同意はまだもらっておらず、親が親戚の同意も要らない、いざとなれば後見人になって自分たちがサインをするので大丈夫と言い切っていました。(土地、家の名義はまだ親戚のままです。この辺の認識が甘かったことについては反省しています) 彼女の親にも家を建てることを報告し、結婚の約束ももらえました。 ハウスメーカーとの打ち合わせを何度かしたところで親戚の同意が必要ということで願いをしたところ、建て替えに反対されサインは拒否されました。 すると突然親の態度が変わり、彼女が新築の家をほしがるのはおかしい、そんなに家が欲しいなら結婚をやめろと言ってきました。 私が一度約束したことを破るのかと問いただしたところ、それは仕方がないのだからしょうがない。約束なんて契約書があって守られるものだ、口約束なんて守れない、そもそもそんな約束をしたというのも忘れてしまったと完全に開き直っています。 彼女にはこの話を話していますが、彼女の親にはまだ話していません。 彼女も新しい家ができるのを楽しみにしていたのにこんな話になり、かなり落胆しています。 私としてはまだ私の親が反省の色を持っているのであれば、納得できるのですが明らかに開き直りをしていますので腹が立って仕方がない状態です。 親が取っている行動は正しいものなのでしょうか?自分の中では判断がつかなくなってきましたのでこれからどうしたらよいかアドバイスを頂けないでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tequilagogo
- ベストアンサー率21% (182/839)
新家屋の建て替えを質問者さんやご両親が出した場合、新家屋は質問者さんやご両親の物 ではなくて、 あくまで「ご親族の家屋を質問者さんたちのお金で建て替えた=持ち主はご親族」になります。 そのことをきちんと意識しておられましたか? 自分たちの家にしたいのなら、まず旧家屋または家屋土地共にご親族から買い取る必要があります。 (家屋のみを買取った場合はご親族の土地を借りて家を建てたことになるので借地料をご親族に支払うことになります) これらの交渉を省略し、あたかもすでに自分の土地家屋であるかのように振舞い「形式上同意が必要だからサイン頂戴ね」という態度でいたのなら、ご親族に拒否されても仕方がありません。 そもそも遺言は死後に効果を発揮するもので、生前は何度内容を書き換えても構わないことになっています。 つまり「私が【死んだら】土地家屋は譲るわね」という口約束と大差ないのです。 口約束を信じてしまったのは、まずご両親だったのではありませんか? それを貴方の彼女に責任転嫁してごまかしているというところでしょうか。 ただ、今は「反省しろ」と迫っても実行は難しい気がします。 相続する話自体が無くなってもおかしくない状況ですので、ご両親は面子は潰れるわ遺産相続は危ういわでパニックでしょうから。 彼女さんの悪口が出そうになったらご両親を責めるだけでなく、自分も含めた形でいろいろ甘かったのだと言って収めたらどうでしょう。 「俺達が勉強不足だったんだよ。今回の件は授業料だと思って諦めようよ」とかいった具合で。 というか今回の件、彼女さんや彼女のご両親の前で事細かにぶちまけると結婚話にも影響が出かねないので早く忘れたほうがいいと思うのですが。 私が彼女さんの身内なら、親戚の財産を我が物顔で弄くる人達との結婚には反対します。 自分たちが同じことをされないなんて保障はありませんから。 授業料があまり高くつかないことをお祈りしています。
親御さんが先走りだったのは、確かだと思います。 正しくないですね。 親戚の方へも、大変、失礼な態度だと思いますよ。 後見人になって・・・なんて、いったい、何様のつもりなんでしょうね。 私が親戚なら、遺産を渡すのも嫌になりそうです。 しかし、それは、もう、何を言っても何の役にも立ちません。 正直に、婚約者の方と、婚約者の親御さんに話して、そこで先方が怒り狂って婚約は白紙に・・・と、言うなら、そうするしかないと思います。 交際自体は、彼女に異存がなければ続けたらどうですか? あなたの出来る範囲で、新居は考えればいいと思いますし、それでは満足できない女性なら、破談でよかったのだと思います。
- TimeGoseBy
- ベストアンサー率45% (166/365)
辛口で大変申し訳ありませんが。 全ての発端はやっぱりあなたの「認識の甘さ」だと思います。 家を建てる、ってそんな簡単な事じゃないです。 (私も現在建築中ですが、そりゃ何度泣いたことか・・・) 親がいくらオッケーを出していたとしても、結局はその親戚を「蚊帳の外」に置いた「見切り発車」だったのですよね? つまり、順序が間違っちゃったことなのですから誰が悪いかといわれれば・・・おわかりですね? ただ、それと親の開き直りは別問題です。 親が取っている行動は正しいとは思えません。 さらに、それを理由として彼女を侮辱する発言をすることは非常に理解に苦しみます。 それこそ逆ギレもいいところです。 とりあえず今できることは、まずは今の家についてはいったんすっぱりあきらめて(もらえないものと思って) 新居をすぐに探してください。 そして彼女の両親にも「都合が変わってしまい、申し訳ありません」とすぐに説明してください。 時間をかければかけるほどこじれます。 そしてご両親には「家の事はともかく、彼女の事を侮辱したことを謝って欲しい」ことは抗議しましょう。 約束云々はそもそもの前提条件がおかしかったのですから喧嘩両成敗だと思います。 けんか腰ではなく、冷静に親御さんに抗議してください。 それでも逆ギレするようだったら・・・今後お嫁さんが本当に心配です。 お嫁さんを全力で守ってあげてください。 その親戚の心がほぐれて、改築の許可が下りたら、その時は全ての公手続き(登記等)をクリアしてから 改めて彼女と一緒に新しい家を作り上げていってください。 ご結婚おめでとうございます。 末永くお幸せに。
>親が取っている行動は正しいものなのでしょうか? 正しくはないかもしれません。開き直って、なんだその態度!と私も思ってしまいますが、家を相続するのはご両親で、親戚の名義になっている以上は質問者さんに決定権も何もないわけですからしょうがないだろうとは思います。 まず、婚約者の方に謝り、婚約者の方のご両親にも誠意を持って菓子折り持参で質問者さんが謝罪にいけば丸くおさまるのではないでしょうか?それでも、「話が違う!」となるのならご両親がおっしゃるようにお門違いだと思います。そもそも、ご両親が相続したものなんですから婚約者の方が欲しがるのは筋違いですよね。今回の件は仕方がないことだと思います。
- sousousou
- ベストアンサー率10% (73/716)
25歳、女です。 親が反省する事はちょっと強引だった事だと思いますが、 親戚に反対された以上は質問者様が話しが違う!と怒ることはやめた方が良いでしょう。 何人かの方が言われていますが、親戚の方が生きておられて意志がある以上はその家は親戚の方の物です。 きっと今、簡単にリフォームや立て替えをされるとは 思ってなかったんだと思います。 ここは親戚とごねごねするよりは諦めて 別の道をお探しになった方が一番かと思います。
確認ですが、ご両親とご親戚が始めに承諾していたのは、「質問者さんが一人で住むこと」だったのでしょうか? 結婚を決めて、新婚家庭の新居にするということは伝えていなかったのでしょうか? もしくは、結婚の正式な約束は、家の話しの後でしたか? 伝えていなかったなら、仕方ないと思います。 話が違うといいたいのは、きっとご両親もご親戚も同じだと思いますよ。 反省の色と言われても、ご両親の言い分もあると思います。 質問者さん一人が、独身で住むのならば、それはあくまで、家長はお父さんでその別邸という感覚でしょう。 あくまで「そこに住んでいいよ」という感覚です。 でも新しい家庭を持つとなると、まるで質問者さん夫婦のもののような感覚になると思います。 それを当然のように思っている質問者さんと婚約者の方に腹が立ったのではないでしょうかね? 本来なら、結婚の話が先で「じゃあ、それなら二人であの家で新生活を始めたら?」とご両親や親戚の方が薦めたときに、はじめて質問者さんたちは「ではありがたく」とするべきだったように思います。 質問者さんの場合、あくまでも「住んでもいいよ」といわれ、借りている立場ですので、独身時代、実家に同居している人が、婚約を機に、同居の相談を親とするのと同じだと思います。 あくまで、現在の持ち主は親戚の方で、その後の持ち主はご両親です。 「親のものはオレのもの」ではないです。 当たり前という態度では、いけないような気がします。
- taopai7244
- ベストアンサー率19% (8/42)
親戚の方にして見ればサインを拒否するのは当然でしょう! もう、二度と外出できないのではないのですから・・・外出した時に、自分の住んでいた家が建て替えられていたら・・・さみしいでしょう! 「自分が死んだら・・・」と言っているのであって、今すぐやる!と言っている訳ではないですよね!! 人の気持ちを考えてあげてください。。 親の行動は「表現べた」ですが、自分達の勇み足に気付き、あなたが結婚して新居にすると言うので興奮しているのでしょう? 相続手続きが済めば、何の問題もないでしょう・・・! お亡くなりになるまでは、家は、そのままが良いと思いますが・・・? いかがでしょう?
- onioncat
- ベストアンサー率30% (185/601)
ご両親がそう決断されてしまったのであれば、質問者様には残念ですが、仕方がないとあきらめるしかないでしょう。 もともと親戚の方の家だったわけで、その方が拒否しているのであれば、もうどうしようもないですよね。 ここはスッパリ、男らしくあきらめて別の道を探す方が、彼女さんの心象も良いのではないでしょうか・・・と私は思います。 あんまり、そのことでいつまでも揉めてると、却ってシラケムードになってしまう気がします。 彼女にも彼女の親御さんにも、ちゃんと謝って、でも「へこたれない」精神を見せれば、頼もしく思ってもらえるのではないでしょうか。 わかりませんが、こういうことは、だいたい「流れ」だと思います。その家が、今手に入らなかったのも、何か意味があるのかもしれませんよ。 「そういう運命だった」と思えば、気が楽になるかもしれません。
- sumo
- ベストアンサー率28% (374/1325)
ちょっと早かったですね~。 でも、実際結婚前に家を建てたんですが、失敗したと思いました。 子供が生まれてから、2~3年後に家は建てた方がいいですよ。 部屋の割り方とか来客の数、それから持ち物などによって、本当に使い勝手が悪い。 うちは、一人っこですが、友達は3人とか子供がいるのに、将来の部屋数や荷物の多さを考えない間取りにしたため、またリフォームが必要かも・・・と言ってますし。 それに、こんな事どうか解りませんが、ご両親がいつ何時同居と言ってくるか?わからない場合もありますし・・・。 家は、結婚してから子供が生まれて生活の目安が付いてから(その頃には家もなんとかなるのでは??)の方がいいよ。と彼女には言って納得してもらえば良いのでは???
- himawari223
- ベストアンサー率15% (296/1951)
こんばんは 親は、親戚がサインをしないので、大見得を切った手前、引っ込みがつかないのでしょう。相続は死んでからなのに、もう自分のものになったと思ったのが、親とあなたの、間違いでしたね。 建て替えでなく、リホームでなんとかならないのでしょうか? その辺は親戚の人にうまく話して〇Kをもらえるといいですね。少しでも残せば、リホームになると聞いています。 それもだめだとすると、彼女に真実を話し、しばらくは賃貸で暮らすといいと思います。