- ベストアンサー
情報関係基礎を取るか数2Bを取るか…
始めまして。今、センターで情報関係基礎を取るか数2Bを取るか悩んでいます。 どちらも、勉強が必要だということを理解した上での質問です。 もちろん、志望校はどちらを取っても良いという事が 募集要項に書いてあることを確認しました。 数学は1A必須で2B、情報、簿記、工学から1つ選択です。 二次試験は物理化学と場合によって英語です。 私は、数2Bが大の苦手でテストでも50点行けば良い方でした。 クラス全体の平均点は60点程でした。 しかし、情報のテスト(あくまで高等学校での授業内容の、ですが)では、今まで確実に80点を取ってきました。 こちらのクラスでの平均は65点程です。 情報の方が得意科目ではあるのですが、過去問を見たところ、毎年出題の傾向が異なっていているように思えました。 何が出るかわからない、しかし問題集のようなものも見つからない、という事から今一歩決定に結びつきません。 かれこれ何日も悩んでいますが考えがまとまりませんでした。 (数2Bより)得意だけれど、傾向のわからない不安要素沢山の情報関係基礎を取るか 凄く苦手で、不安要素しかないが出題される問題の傾向が幾分安定している数2Bを取るか どちらを取るべきかご意見をお聞きしたいと思います。 どうか宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2Bをお勧めします。 aradukiさんがどの学部、学科を望んでいるか分かりませんが、2Bを選択項目に入れている学科であれば入学後も当たり前の知識として講義が進むことは必然です。ちゃんと勉強すれば2Bはしっかり安定した点数を取ることができます。 まだ3ヶ月もあるので、飛躍的に点数は変わると思います。もちろん必死になって受験勉強をすることが前提ですが。 センターも一昨年、去年の2Bは難しかったので今年はさすがに平均的になるのではないかと予想できます。本来センター試験は高校卒業時の基礎的な学力を測るために行われるものなので、変則的な問題はほぼでないと考え、教科書レベルの問題を数多く解くことをお勧めします。
その他の回答 (1)
大学生です。 志望校ということですが、国公立大学はセンター試験で取った点数で志望校でも受けられない(センターで足切りがある大学は少ないが、センターで合格ラインをかなり割り込んでいるとと二次で挽回は難しい)ものなんです。 事実センターで失敗して志望校を泣く泣く変更してた同級生が沢山いました。 まず、センター試験で「点数が予想以上に悪かった時に受験するであろう大学」(行ってもいい大学ということ。何校か調べた方がいい)、余裕があれば「センター試験で予想以上に点数がよかったときに受験するかもしれない大学」(志望校が完全に固まっているのなら不要)の受験科目を調べてみてください。 もしどこも情報関係基礎が使えるようでしたら情報関係基礎でもよいでしょう。 一般的に言ったらつぶしが利くのは数2です。
お礼
アドバイス有難うございます! 今まで、第一志望校も第二志望校も僅差のレベルの学校でしたので 改めて大学を調べる必要があると気づくことが出来ました。 そして、どちらに転んでも良いように数2Bを選択することを決心することが出来ました。 これから急ピッチで調べていきたいと思います。 やはり、こちらで質問して正解だったと思いました! 本当に有難うございます!
お礼
アドバイス有難うございます! 環境科に進もうと考えてはいるのですが やはり数学の知識は必要ですよね。 アドバイス通り、必死に数学2Bを勉強することにしました。 3ヶ月でどれほど点数を上げることが出来るか不安です。 しかし、少なくとも死ぬ気で頑張れば上がる… 今回、この事が聴けて本当に良かったと思います。 数学2Bも俄然やる気が出てきました! それでは、本当にありがとうございました!