- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『情報関係基礎』の受験に関して教科書や換算率の質問)
『情報関係基礎』の受験に関して教科書や換算率の質問
このQ&Aのポイント
- 国公立文型志望の高卒生が『情報関係基礎』の受験について質問しています。何も対策せずに受験するのは不安なため、対策方法や教科書の範囲に関して教えて欲しいとのことです。
- 『情報関係基礎』を選択可能な大学での得点の換算率について心配しており、質問しています。
- 高校の教科書の中で『情報関係基礎』の範囲に該当するものがわからず困っていると述べています。また、対策方法についても教えてもらいたいとしています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ 情報処理関係基礎を受けても得点換算は同じです。 教科書ですが、現在使っている教科書で十分です。エクセルの部分と用語を熟読してください。 しかし、数年に一度データーベース(SQL)の問題が出ることがあります。その対策のためにも初級シスアドのテキストをさらって読んでみるのがいいと思います。 それと、情報処理関係基礎や簿記は商業高校の生徒が国立大学を受験する時に受けるのですが、情報処理関係基礎の点数は安定しにくいので簿記で受ける人が多いです。情報処理関係基礎の問題は傾向がバラバラなので満点を取るのが難しいからです。 そのような点からも、過去問題にこだわらず、参考程度にしてテキストを読むのが一番です。 去年、今年と問題が簡単になってきているので、来年は難化するかもしれません。頑張ってください。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 アドヴァイスを最大限に参考にさせていただこうと思います。先日、シスアドのテキストを購入してきました。 難化というのが気になりますが・・・このまま情報関係基礎選択でいこうと思います。得点換算が同じとのことで安心しました。 回答ありがとうございました。