- ベストアンサー
どう思いますか
自分の小学校1年のときの担任はとにかく毎日音楽をしていました。 しゃべり方にも厳しく、音楽を専門的に教えすぎて意味が良くわからなかったりしました。敬語を強要させ、授業中一言でもしゃべると、そのままじゃ社会に出で行かれない等と言われ、人の呼び方にも厳しくたとえば渡辺をナベと呼んだりすると、それを本気で言っているのか?放課後残れと言ったり。帰る時間が6年生のクラブをしている人より遅い6時半ごろになったり、給食時間はしゃべらずシーンとしていたりして、食べれない児童がいると、その児童が食べ終わるまで待っていたりして昼休みが30秒になってしまったり、高学年と一緒にする掃除時間までもまたされ殴られたりしました。音楽はとにかく音楽学校以上に厳しいと思いました(テレビでやっていた音楽学校を見て)そんな中、6年生の教室を見れば給食時間楽しそうに話していたり、昼休み楽しそうに遊んでいるのを見て非常にうらやましかったし、少し争うだけで、6年生じゃないんだからしっかりしなさいと言われました。それに差別が激しく通知表にも差がありすぎました。2年生に上がって担任も変わり、とても幼稚に思いました。敬語は話さなくてもいい。しゃべり方は幼稚園に戻ったかと思うぐらいでした。理由は1年が厳しすぎたからです。1年の先生は女性で35歳です。普通に帰るのにも5時半。居残りさせられると家から電話がかかって来た電話が学校に鳴り響き、警察まで呼ぶことになったりしたこともあります。普通1年生は、このような教育を受けるのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「厳しい音楽指導」をする人は珍しくありませんが、中学校1年でも、しっかり敬語がしゃべれる子どもは少数派です。 下校時間といい、そうとう「普通」の水準を逸脱していますね。 御本人もなかなかですが、それよりも、むしろ、管理職の指導力の無さを想像させる事例です。
その他の回答 (3)
- meri-san2
- ベストアンサー率27% (29/104)
おいくつの方でしょうか? 私が子どもの頃は、先生様のような存在で、保護者の方が先生を批判するようなことはほとんどありませんでした。 叩かれても、「あなたが悪かったんでしょ。」と親が子どもを叱るのが当たり前だったような気がします。 今はずいぶん違いますね~保護者が強い!子どもまでもが強い! 叩いたら先生の立場が悪くなるのを承知で、反抗する子どもが出てくる始末。 ここまでくると、先生の方が気の毒になります。 少子化が進み、先生になるためには、頭がよくなければ今は先生にはなれません。 子どもが好きでも、子どもの扱いがうまいとは限りません。 大丈夫ですよ。 今はめったにそういう先生はおられないと思います。 もし、そういう先生が今もおられるようなら、直接その先生にお話されるとか、教育委員会までは行かないまでも、校長先生にご相談されてはいかがでしょう~ まずは、穏やかに・・・が一番ですね。
- love2winter
- ベストアンサー率7% (3/40)
普通の小学1年生のクラスはそんなに厳しくないと思います。私も小学2年生のときの先生が厳しかったです。給食は食べるのが遅いと昼休みまでだったし、何かと厳しかったです。ただ、差別のようなものは感じなかったので悪い思い出ではないです。逆に優しい先生でも差別や理不尽な行動があったりすると悪い思い出としてずっと残ってしまうと思います。厳しくても教える態度が良ければ苦にはならない気がします。差別があったりするのは嫌ですよね。
- 26552510
- ベストアンサー率10% (15/148)
質問者様の場合はちょっといきすぎですね。音楽の先生が担任になると、音楽の教え方がうまいので、他のクラスより音楽が得意な子が増える、ということはあるようですが。ここまでの締めつけは、まれでしょう。 小1で帰るのが6時半というのもちょっと・・・学校で問題になりそうですね。 私が小1のときの先生も厳しく、質問者様のクラスほどではないのですが、勉強の大切さをかなり強調する先生で、競争意識のようなものを子供の中に築いてしまったようでした。競争は悪いことではないし、総合的にみればいい先生だったのですが、そういうことに追い詰められて盗癖のようなものがでてしまった子がいたんですよ。勉強より盗みをしないことのほうがずっと重要なのに(^_^;)
お礼
やはり厳しくないのですか。自分は今、中学2年生なので小学校1年のことを鮮明に覚えています。はじめての小学校での思い出なので忘れることが出来ません。