• 締切済み

家に忘れ物を取りに行くように担任に言われた

小学校3年生が放課後、部活動が始まるまでの時間に、担任に返し忘れた図書館の本を取りに行くように言われ、家に戻って再び学校に行っています。 子どもが返却するのを忘れうっかりしたいたのも確かに悪いですが、家に取りに行かせる担任は正しいのでしょうか? このとき、担任に「信用がないから取りに行ってきて。」と言われたそうです。 この言葉も気になります。 子どもに対して先生が普通に言う言葉でしょうか? 学校から自宅まで子どもの足で歩いて15分くらいかかります。現在は雪が積っていて決して安全とも言えない道路状況です。 親としては担任に…というか学校に一言言いたい気がします。 家に忘れ物を取りに行くように言うことは当たり前のことなのでしょうか? こちらが納得しなければならないことなのでしょうか? 意見をお願いします。

みんなの回答

noname#224282
noname#224282
回答No.9

将来、ローンやクレジットの支払いを、「遅れながらもきちんと払ってます」なんて堂々と言わないよう、躾けてもらってるんですよ。感謝しましょう。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.8

放課後なら問題はないのでは。 質問者さまの文面を読むと、「図書館の本なんて大事なものでもなし、返すのはいつだって構わないんじゃないの?」と取れますよ。 普通に状況を察するに、質問者さまのお子さんは過去に何度も先生との約束を反故にし、今回の本の返却の催促も一度や二度ではないと思います。 そこまで信用を失っている子に、さらに冬休みに入っちゃえば返却は年明けになるわけで、その間に学校の大事な財産を預けておけるでしょうか? 大事なものを貸したのにいつまでも返してもらえないで、「今度返すから」と言い続けるお友達に対して、質問者さまはどのような対処を取りますか? それと同じです。

  • mayju
  • ベストアンサー率17% (29/170)
回答No.7

忘れた方が云々… ではなく、登下校時以外に、生徒を一人で帰宅させるなんてあり得ません。 それと忘れ物は別個で考えるべきです。 自宅に親が不在だったら? 途中事故にあったら? 責任の所在は? 学校は生徒指導と同時に、安全を考える義務があります。 私なら、返却忘れは謝りますが、 帰宅させた事には一言伝えますよ。 信用ない、これにも教育上どうなの? とは思いますが、色んな先生がいますからね… こちらにも非があるだけに、何も言えないですねぇ… 子どもへのフォローは家庭ですると思いますが…先生を否定するわけにもいかないし、 難しいですね。 信用がなくなるんだよ、って先生教えてくれてるんだよ とでも伝えますかね…

  • madmga
  • ベストアンサー率23% (24/103)
回答No.6

昭和終わり頃世代です。 昔は厳しく、先生からそんな事いわれていた様な気がします。 授業で使う教材を忘れた時も、先生に許可を取って、休み時間や、昼休み、取りに行ってた様な記憶があります。 家が遠い子は、親に頼んで持ってきてもらったり、どうしても間に合わなかった時は隣の席の人に教科書見せてもらっていました。 先生は、注意力やケジメ、責任を教えたかったのかもしれませんね。 しかし、脱ゆとりにはなりましたが、まだまだ今は物騒なので命を優先するべきだと思いますが…

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.5

ダメです。 誘拐されたらどうするんでしょうね。 そもそも誘拐事件があるのに、なぜ小学生低学年が歩いて学校へ行かなければいけないんでしょうね。 学校から家に電話して、家人が忘れ物を届けさせるべきです。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.4

>家に取りに行かせる担任は正しいのでしょうか? はい。正しいです。 返却するのを忘れたのが悪いです。 >「信用がないから取りに行ってきて。」 >子どもに対して先生が普通に言う言葉でしょうか? 今回が初めての忘れ物であれば問題ですが、過去にも何かしらあったというのであれば「信用できない」になるでしょう。 >学校から自宅まで子どもの足で歩いて15分くらいかかります。現在は雪が積っていて決して安全とも言えない道路状況です。 「安全とも言えない道路状況」はそれ自体が問題なのであって、担任の指示とは何の関係もありません。 「忘れてしまったものはしようがない、明日にでも返せばよい」という発想が問題です。 大人の世界では、時と場合によって確かに「しようがないよね」で済ましてしまうことは多々あります。 でも、子供の教育という観点からすれば、「約束を守らなくてもよい」と思わせてしまうことは間違いでしょう。

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.3

最近の若い親は、こんなことを言う人が多くなってきたようで嘆かわしいね。 先生も大変なことがよくわかるよ。 当たり前と言えば、当たり前のことです。 こういうと、主さんは昔と今は違うと言うかもしれませんが・・・。

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.2

昔の先生だったら、その場で叱りはするけど忘れたら忘れたなりに何とかしてましたよね。 例えば何かの教材のお金を忘れて来ちゃった子の分を立て替えたり。 でも今はそういった細かい部分までトラブルになる可能性があるので、担任側も安易に大岡裁きではないですが、そういうのがしづらくなっているのではないでしょうか。 これはある意味保護者や世間の責任もあったり、結果保護者と学校の信頼関係が崩壊しつつあるということかもしれません。 今回の例では、正直昔なら1年ぐらい借りっぱなしでも、図書館の本なんかあまり問題にもなりません。 しかし担任としては、これを前例として本を借りっぱなしになる子が増える可能性も問題だし、何より当事者が人の物を返せない人になるのも問題だということを意図しての教育だったのかもしれません。 学校に一言確認してみるのもいいかもしれません。担任の本心が聞けるかもしれませんし。逆家庭訪問といったところですか。 ただ感情的になってしまってはモンスターなんちゃらになってしまいますのでご注意を。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.1

学校では、ルールを守りなさいと教えているのでしょう。 貴方の子供が大人になり、社会に出れば、ルールが法律に置き換わります。 法律を守らなければ、犯罪者になるか、賠償責任が生じます。 貴方の代りにこれらのことを教えてくれていますので、当たり前のことです。 もしもこの事で、あなたが学校に抗議をするのなら、あなたは子供に法律を守らなくても良いと教えていることになります。 担任には、感謝しなければいけませんね。

関連するQ&A