- ベストアンサー
「鳥肌がたつ」と言う言葉の使われ方について
本来「鳥肌がたつ」と言うのは、寒い時や恐ろしい時に起こる現象のはずが、 最近では「とても感動した」と言う意味合いで使われていることが多いです。 これって変じゃないですか? そもそも誰がいつ頃から言い出したんですか? 分かる方いたらお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- puni2
- ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.8
- starflora
- ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.7
- microvoltage
- ベストアンサー率23% (36/154)
回答No.6
- puni2
- ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.4
- tomikou0000
- ベストアンサー率23% (293/1250)
回答No.3
- starflora
- ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2
- poor_Quark
- ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1
お礼
そんなに前から使われてるんですね。ここ10年以内だと思ったのですが。 私も『体がジーンとする』『背中がゾクゾクする』と言うのが普通だと思います。