• ベストアンサー

退職時期を変更できるか。

あまりに自分の事しか考えない経営者に嫌気がさして&残業時間が多すぎ(月70H~)と言う理由で退職することが決まりました。 事務員を5年目の22歳です。 9月中旬に辞めたい意思を伝えて、なんとか11月末で辞めさせてもらえる事になりました。 引継ぎ期間を考えて渋々了解しましたが、これを10月末に変更することはできるんですか? 一度萎えちゃった気持ちはもう戻らないし、引継ぎも少しでよくなったんで、約束を撤回することはできるんですか? 退職届けはまだ出していません。 もう一度話し合って了解をもらえば大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

退職届けもまだ出していない、引継ぎも完了していないのですね。 そしたら、当初の計画のとおり、9月中旬から休んで。 休養するか、非公式に新しい仕事を探すかされればよろしいのでは。 あなたは、心も、体もくたくたですから、病欠、有給休暇なり、使えるものは、 完全に消化しましょう。体調が悪いところがあれば気になっているところは全部 見ておいてもらったほうがいいですよ。病欠で、仕事をしなくても給与の一定額の補償が あるケースもありますから。過労で、労災認定されるケースもありますね。 ひどい場合は、良い医師や、あなたを応援する専門家に相談する方法もあります。 言うべきことは言う、やるべきことはやる。 これが、正しい労使関係です。あなただけが負ける必要はありません。 がんばって下さい。 以上

tsurutaro7ot
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに心も体もくたくたです・・・。 でも、辞めると決まってからは食欲も戻ったし、膀胱炎も、謎の内出血も治り始めたんです。スゴイ!! >やるべきことはやる。 これができてないんです、残念なことに。 もう限界だったので仕事中も心が折れてしまっていて、やるべき仕事がやれなていなくて、会社のみんなに多大な迷惑をかけました。 だから少し負い目があるんですが、そんな風に思っていてはいつまでも離れられないですね。 がんばります!

その他の回答 (5)

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.6

#2です。少し補足しておきます。あなた様の場合、回答にあるとうり形式的には可能ですが、法理で変更を主張なさいますと会社とトラブルになりそうです。それは会社とお話し合いをなさっておられますので「双方の合意」が出来ており、これを再度否定してしまうのはトラブルになりそうです。>退職届けを出していないのですが、これはいまだ退職は保留とお考えでしょうが 労働者の口頭による退職の申し出の場合でも有効か否かということになれば 当該労働者の退職の意思が, 真意に基づく明確なものであれば, 口頭による退職の申し出であっても有効です。 退職の意思表示は要式行為ではありませんので, 必ずしも書面による必要はなく, 労働者の退職の申し出と, これに対する使用者の承諾があれば合意による退職が成立します。したがって 労働者の一方的な退職の申し出の場合も, その申し出が真意に基づくものであれば, 書面による申し出でなくても退職は成立します。 したがって会社が話し合による合意を盾に取り変更を拒否をされるとこれはややこしくなってしまいます。したがってあくまで話し合いに持って行かれることをお薦めします。これが駄目なら精神科を受診されて今の現状から労働が出来ない旨を伝えられて診断書の提出をなさって退職日の変更を要求されればいかがでしょうか。書類が不備であるから退職は成立してないのでと変更要求も出来そうですが、後の退職に伴う手続きなどでごてられそうです。口頭で言ったので覚えていないの主張は単にやめますでなく>なんとか11月末で辞めさせてもらえる事になりました。という明確な交渉過程がありこれを否定するのは難しそうです。しかし「飛ぶ鳥後を濁す」覚悟があれば2週間前に「退職届」を提出してやめる手もありかと思いますが。ルール違反を承知なら強行突破です。

noname#104909
noname#104909
回答No.4

大丈夫ですよ。 退職前1ヶ月前の変更であればであれば退職できます。 近日中に退職届を出しましょう。 会社が、受理しなかった場合、解決方法がありますのでそのときは改めて相談ください、通常であれば、やめる意思がある社員をずるずる雇うことはしないと思います。

tsurutaro7ot
質問者

お礼

ありがとうございます。 退職届は話し合って、10末に決まったらその日付を書いて出すんですよね。 話し合いもなしにいきなり10末の日付を書くのは非常識ですよね。 ずるずる雇うこと・・・ウチの会社はやりそうだなぁ。 使えるだけ使っとけ!と思っているんです。多分

  • 08240824
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

こんにちわ。私も去年6年勤務していた会社を結婚をする事をきっかけに退職しました。実際は人間関係にかなり悩まされてしまい会社に行くのも気分が悪くなる状態でした。そして私が上司に退職の話をしたのは4月で実際に退職したのは7月でした。何処の職場でも同じだと思いますが最低でも退職をする3ヶ月前に退職の有無を知らせるのが礼儀ですよね。だから一回提示された期間まで我慢して働くのが社会人としてとても大切なのではないでしょうか?相談者さんが辞める為には誰かに引継ぎもしなくてはいけないと思いますし。私の場合も退職の一ヶ月前に私の代わりの職員が入り業務を把握して貰い私は有給処理をしながらやめました。もし相談者さんの会社が有給を消化させてくれる会社ならば11月の頭から有給処理をさせてもらい最後の日だけ会社に出勤する形はいかがでしょうか?私は7月の頭から有給処理をさせてもらい最後の日のみ出勤しました。見方によっては辞めるのだから気にしない。と言う考えもありますが、何処の会社がどのように関連あるかは分からないので綺麗な形で退職する事をお勧めします。

tsurutaro7ot
質問者

お礼

ありがとうございます。 有給消化、わたしも考えました。 ただ会社にその文化がない・・・。 ハッキリと「できない!」と言う訳ではないんだけど、過去に有給消化して辞めた方がほぼいません。 引継ぎの子(新入社員)が年内中に辞めたいとチラッとこぼしていました。私の引継ぎをすることはあまりわかっていない様子・・・めちゃめちゃ不安です。 その子がわたしの在職している間に辞めるって言い出したらどうしよう!という焦りもあるのです。

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.2

引継ぎ期間を考えて渋々了解しましたが、これを10月末に変更することはできるんですか? 難しいですね。「退職の時期変更が認められるかどうか」ですが、については認められません。労働者が退職を申し出て、これを会社側が承諾すれば、そこで両者の「労働契約解除(退職)の合意」が成立するために、その後に労働者側が退職願の撤回をしたところで、これを拒否されれば退職時期の変更は難しく、会社側にその受入義務はありません。例え口頭であっても、「辞める」等の「意思表示」は法的に有効です。もっとも会社が了解すれば問題ありません。実は雇用側の「解雇」労働側の「退職」はその申し入れは大変慎重であるべきことと法的にはされていますので。

tsurutaro7ot
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうか、難しいんですね・・・。 退職したら旅に出ようと思っていたんです。 12月からだとあまりシーズンではないので(寒いから)、1ヶ月前倒しで辞めよう・・・エゴですね。 社会人としてやるべきことはやらないといけない。 う~ん・・・あんなに大好きだった仕事が大嫌いになってしまうなんて。 悲しいですが、現実におこってしまったので、とても残念です。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> もう一度話し合って了解をもらえば大丈夫ですか? この方法で大丈夫です。 日付と退職日を入れて一筆書いとくと良いかも。

tsurutaro7ot
質問者

お礼

ありがとうございます! これが一番大切ですよね。了解もらえるといいなぁ。 勇気を振り絞ってもう一度話し合ってみようと思います。 素直に言うより、うまい言い訳を言った方がいいのかな。