• ベストアンサー

ガリウムシンチ検査と肺癌

母が先日CTでリンパに二か所、肺に一か所腫れ物があるということで、今検査入院しています。 今日は超音波の検査、そして明日はガリウムシンチの検査をするそうです。 ネットで調べたところ、これは肺癌と診断された時に行う検査順序とありました。 もう医者は肺癌と診断した上での検査なのでしょうか。それとも肺癌の疑いがある時にも、このような検査はするのでしょうか。今不安でいっぱいです。 専門家の方のご意見をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vats
  • ベストアンサー率81% (26/32)
回答No.3

1.手術中の迅速病理組織診断や、捺印細胞診を行えば、30分くらいで良性・悪性の診断がほぼつけられます。固定標本(ホルマリンに24から48時間浸けた後にワックスに固定して染色)を作成して診断する場合は病院の事情によって異なりますが4、5日くらいかかります。固定標本による診断が最も詳しい組織検査です。 2.CTのみの肺癌診断率は75%くらいです。PET-CTで診断率が少し良くなるといわれていますが、100%にはなりえません。病理組織診断が最終判断材料です。

rui_53
質問者

お礼

明日行う細胞を採取する検査でほぼ良性か悪性かが分かるといくことですね。そして、採取した一部を固定標本にすると更に正確な診断が下せる。これで検査の流れが少し分かってきました。 CTの診断率が75%、これは恐らく特殊なケースも含み平均したものだと考えると、一般の比率はもっと上がるかもしれませんね。 まだ最終的結果は分かりませんが、受け入れる心の準備をしておきたいと思います。 専門家の皆様の回答に感謝いたします。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんは。 確定診断したあとにGaシンチって必要とするかな、と最初読んだとき思いました。 もちろん私はそのお医者さんじゃないから判りませんが。 CT上に、腫れ物があった→それが何だかCTでも他検査でも確定できない→Gaシンチ という流れかな、って個人的には思いました。 まだr/o(医学用語で意味は疑い)のレベルかと思われます。

rui_53
質問者

お礼

このような回答をいただくと希望が湧いてきます。Gaシンチの流れについては、あるサイトで見ました。「肺がん診断の流れ」で検索してみてください。 明日は外科で細胞の一部を採取する検査をし、それで一応の検査は終わるそうです。 そこでよろしかったら、お答え願いたいのですか。 1.この細胞採取の検査結果が分かるのにどのくらいの時間がかかるのでしょうか。 後一つ、 2.医師はCTを見た段階でほとんど悪性腫瘍かどうかが、おおよそ判断できると聞きましたが、本当でしょうか? よろしくご回答をお願いいたします。

  • sn3373
  • ベストアンサー率27% (53/191)
回答No.1

いろいろご事情があるとは思いますが、できればお母様と一緒に医師の説明を聞かれることをまずお勧めします。肺に腫れ物があると聞けば誰でも癌じゃないかと思います。ご本人は冷静に話を聞くのは難しいです。あなたでなくでもどなたか冷静に説明を聞ける方がご一緒じゃないのでしょうか。 ガリウムシンチですが、CTやMRIなどと違って、全身を大雑把に見る検査です。肺がんは骨転移、脳転移が多く、転移のある、なしは手術をするかしないかの判断にかかわってきますので、転移巣の有無を確認するために行われる検査です。最終的な癌の診断は組織検査(病変のサンプルをとって顕微鏡で見る検査)によって確定します。 これはあくまでも一般論です。これを参考に主治医からご家族が直接話を聞いてください。

rui_53
質問者

お礼

現在、私は海外に兄も遠方に住んでいるため、詳しい情況が分からず心配ばかりしています。 やはりガリウムシンチ検査までするということは、転移を調べている段階ということでしょうか。 最終的な検査結果が出る頃に、一度帰国し今後の治療方法を主治医に相談したいと思います。ご返答ありがとうございました。

関連するQ&A