ベストアンサー 氷河のプロセスで「再結晶化」とは 2006/09/10 14:42 「氷河のプロセス:山頂に積もり、圧縮され、雪が再結晶化」と読みました。圧縮されるところまでは容易に理解できるのですが「再結晶化」が分かりません。解説をお願いしたいのです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kamoshika333 ベストアンサー率66% (76/114) 2006/09/11 09:28 回答No.1 難しく言っているだけです。 『結晶化』とは、『液体』が『固体』になることです。水の場合には、『凍る』ということに他なりません。つまり、再氷化ということです。 雪は、非常に小さな氷ですが、圧縮されて、小さな氷が結びついて、大きな氷になるということです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学地学 関連するQ&A 雪の結晶 私は今「雪の結晶」の絵や画像などを探していています。 「雪の結晶」をデザインしたいと思っているんですが、 良い画像はありませんか? 教えてください!! 雪の結晶 十五年くらい前、スキー場で五円玉ぐらいの大きい雪の結晶を見ました。それは理科の教科書にあったのと全く同じ形でしたが、とても大きいものでした。 あれ以来、あんなに大きな結晶は見ていませんが、通常雪の結晶はどのくらいまで大きくなるんですか。 雪の結晶 雪の結晶って人が作ることは出来ないのですか? 結晶について詳しく教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 雪と結晶の境界線を教えてください 僕の場所はめったに雪が降らないのですが・・・先週家の模様替えをしていたら、ちょうど雪が降ったときの写真が出てきて、雪の写真と手にのった雪の結晶の写真を見たのですが・・・・少し疑問が出てきました。雪と結晶(雪)の判別の仕方を教えてください。 雪の結晶は雪の単体ということで良いのでしょうが・・・でもそうしたら雪片(スノーフレーク)はどういったものですか? あまり雪のことは知らないので教えてください。 ー結晶ー 江本勝著の『水からの伝言』を読みました。そして、いろいろな批判などもネットで拝見しました。そこで、疑問なのですが、氷の結晶と雪の結晶は同じに考えていいのでしょうか?そして、それはなぜかを教えていただきたいのです。分かる方お願いします。 北アルプスに氷河をつくりたい 山好きですが日本に氷河が無いのが残念です。仮に北アルプスに氷河をつくるとしたらどんな方法がありますか。昔新聞で北アルプスの雪に水を撒けば何年かで氷河になるというのを読んだ記憶があるのですが。 雪の結晶のように金属でも六角形の結晶ができますか? 雪の結晶はH原子とO原子の結合の角度が120度になるために六角形の結晶が現れるといいますが、面心立方格子をとる、AuやAgでも同じように六角形の結晶はできますか? 画用紙で雪の結晶を作りたいんです* こんにちわ。子ども達にメッセージカードを作ろうと思っています。画用紙で雪の結晶を作って貼りたいんですが作り方がわからなくて・・・もし雪の結晶の作り方が載っているサイト等があれば是非教えてください(*^0^*)よろしくお願いします。 ペアペンダント(雪の結晶)探してます。 質問ってここであってますか? 雪の結晶をモチーフにしたペアペンダントを探してます。 2つ合わせると雪の結晶の形があらわれるタイプの物で、もしありましたらお知らせしてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。 結晶はどんな仕組みで生まれるのでしょうか? 素人質問です。 雪の結晶、塩水から作る塩の結晶、アメジストみたいな結晶。 色々な結晶がありますが、 どんな状態に、 どんな力が働いて、 どんなルールでくっ付いて規則的な形になるのでしょうか? シンプル、複雑、両面教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。 雪の結晶の種類について 今現在雪の結晶について、調べてます。雪の結晶にはさまざまな種類があり、同じ形のものはなく、そして、結晶は温度差により、雪の結晶は六角柱や、角柱や角板の形などの種類があると聞きました。 そこで質問です。温度差や水蒸気の量がある一定の値に達せばどのような形になるのかわかる人はいますか?教えてください。 結晶化について 結晶化のしくみについて、わかりやすく教えていただけませんか? もしくは、解説してあるサイトをご存知でしたら教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 雪の結晶 雪の結晶を書きたいのですが、 イラストレーターで上手に書く コツなどありましたら 教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。 晶析プロセス 固体の取り扱いを伴うプロセスで、晶析プロセスは、粒径の大きい結晶を液層から分離するのに有効なプロセスだそうですが、その際粒径の大きな結晶が得られるとどのような利点があるのかわからないので教えてください。 雪の結晶 雪を同じ場所で採取して 結晶を観察したら違う形をしていたのですが それはなぜでしょうか? 太陽光モジュールの単結晶と多結晶 単結晶と多結晶で、変換効率が異なる。つまり、「同じ面積でも定格容量が単結晶が大きくなる」と理解しているのですが、実際の『発電量』としては、どのような違いがあるのでしょうか? 同じ定格容量の単結晶と多結晶では、発電量としては、違いがあるのでしょうか? もし、お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。 「雪の結晶」を肉眼で見たことありますか? 雪の結晶って顕微鏡で見るものだと思ってましたが、肉眼でも見たことがはるか昔あります。 この話しを人に話して、同様に肉眼で見て楽しんだ人はこれまで一人しかいません。 なんだか、もう、夢や錯覚のような気がしてきました。 ◆ 雪の結晶を肉眼で見た事のある方、いますか? 【参考】 http://yukipro.sap.hokkyodai.ac.jp/snowwatch_.html Illustratorで雪の結晶の作り方 IllustratorCS2使用しています。 綺麗な雪の結晶を書きたいのですがどのようにイラストするのが一番綺麗にできますか? 教えて下さい・。 どうして雪の結晶は六角形ベースなのでしょうか? 雪の結晶は六角形をベースに様々な模様になっていますよね。 どういった規則性があってそうなるのでしょうか? 結晶について 今新高校2年生で春休みを過ごしています。理系ということもあって化学の復習をしていました。そしてイオン結合、共有結合、金属結合については理解できたのですが、イオン結晶、共有結合性結晶、金属結晶、分子結晶の違いがわからず困っています。例えば二酸化炭素は共有結合でできるのにドライアイスは分子結晶だったり、特に分子結晶はどういうものがそうなのかがわかりません。そういう感じで整理ができず混乱しています。 まだあまり化学も深く学んでいないので、わかりやすく説明なさってくれれば幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など