• 締切済み

太陽光モジュールの単結晶と多結晶

単結晶と多結晶で、変換効率が異なる。つまり、「同じ面積でも定格容量が単結晶が大きくなる」と理解しているのですが、実際の『発電量』としては、どのような違いがあるのでしょうか? 同じ定格容量の単結晶と多結晶では、発電量としては、違いがあるのでしょうか? もし、お分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。

みんなの回答

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.1

>同じ定格容量の単結晶と多結晶では、発電量としては、違いがあるのでしょうか? 基本的には変わりません。 が、多結晶の方が、曇り空の時に単結晶よりも多く発電するものがあります。(微々たる差ですが) ちなみに、定格発電量は、日本では年間に数時間程度しか発生しない太陽光の強さの時での測定なので、 3KWの太陽光発電設備が3KW発電する事は滅多にありません。 >「同じ面積でも定格容量が単結晶が大きくなる」 この認識は正しいです。 他に、多結晶の方が、製造時に消費するエネルギーが少ない(環境に良い)特長もあります。