• ベストアンサー

専門機関を受診した方がいいでしょうか?(長文です)

 はじめまして。  1歳4ヶ月になる子供(男の子)の事で悩んでいます。  昨日あるサイトで自閉症のお子さんについてのコメントを見た所、うちの子供と共通する事柄がありました。  言葉は「マンマン(ご飯、おやつ、飲み物)、ブーン(車、バイク)」などは言いますが、パパ、ママは言いません。指差しはよくしますが、最近クレーンもしています。  気に入らない事や気持ちが伝わらない時はかんしゃくを起こしたり、泣いてパニックを起こしたります。  怒られた時やバツが悪い時は目を合わせませんが、普段アイコンタクトは取れていると思います。  簡単な問いかけなどは理解できているようです。  タイヤ、丸いもの、回るもの、輪になっているものが好きです。ミニカーや電車のおもちゃは、だいたいはひっくり返してタイヤを回しています。お尻拭きのケースや食器も回しますし、自転車や三輪車のペダルも回して遊びます。  あとは数字とアルファベットが好きです。  ずっと「相当丸いのが好きなんだね、でも変わった遊び方をするなぁ、何でそんなのが面白いんだろう?子供って不思議だなぁ、みんなこうなのかな?」程度に思っていました。  この、タイヤを回して遊ぶ、換気扇などが好き等(あと何点か)が、自閉症のお子さんの様子と同じだという事が分かり、もしかしたら…と不安で落ち着きません。  アイコンタクトを取れていても、言葉の理解が出来ていても、自閉症と診断されている方もいるという事や、自閉症の症状は千差万別で低月齢での診断は難しいという事は少しですが調べました。  来月に1歳半検診があるのですが、その時に相談すればいいのか、すぐにでも専門機関に行くべきなのか、子供の事を思うと涙が溢れてきます。  どんな些細な事でもいいので、アドバイス頂けたら…と思います。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shigekuma
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.2

はじめまして。お子さんのことが不安でどうしたらよいのかとお悩みとのこと・・ 発達が専門なので何かアドバイスができればと思います。  まず、自閉症についてですが、自閉症にはいくつかの診断基準がございます。第一に、人との相互的な関わりが難しいこと。第二に、人とのコミュニケーションに使用される言葉が障害されていること。第三に、イメージやごっこ遊びが見られず、繰り返し限定的な興味の遊びが見られることです。  おおむね3歳以前に始まることとなっていますが、実際はお子さん一人ひとり状態に差があるため、自閉症の疑いとか、広汎性発達障害の疑いというように診断することが多いようです。  発達には個人差があり、遊びも変化してきますが、不安が強い場合、 1歳半健診で、保健師に相談し、適切な医療機関を紹介して、診断を受けてみてはいかがでしょうか?発達について詳しい、小児神経科もしくは児童精神科の医師の診断を受けるのがよいと思われます。  発達障害者支援法の施行以来、各都道府県に、発達障害者支援センターができてきましたので問い合わせてみても良いかと思います。  今は療育も進んでおり、知的な障害が少なければ、自閉的な特徴を活かしつつ社会で、がんばって適応していくことが可能になってきています。  早期発見、早期療育は、お子さんにとって結果的に良い方向へ導くと思いますので、専門機関へ行こうと思った時がある意味でチャンスであると思われます。  気持ちの整理もあると思いますので、保健所さんと良く相談すると良いと思います。  健やかな発達をお祈り申し上げます。

参考URL:
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2006.htm

その他の回答 (2)

  • pukapuya
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.3

3人の子供たちの母です。私の友人の子供は、2歳半ぐらいのときに、自閉症だと判断されたようです。もともと、言葉の発達が遅い、視線をあまり合わしてくれない、など、上のお姉ちゃんと比べて、かなり違うお子さんで、友人はもしかして・・・とかなり早い段階から心配してました。1歳半検診で、まずは相談して、保健所や医療機関との関係を密にしながら成長を見守った結果、二歳半ぐらいのときに自閉症と、判断され、月に二回ぐらいかな?療育センターのようなところで、専門家の指導をうけていました。 もちろん子供自体の成長もあるのでしょうが、専門機関に行くようになってから、見違えるようにしっかりしてきて、今では、ぱっとみでは普通の子とそんなに変わらないぐらいです。幼稚園が障害児受け入れ態勢をとっていることもあって、来年には二年保育で普通の幼稚園にいきます。2つ上の学年にも、同じように自閉症の子供さんがいたらしく、園のほうも、特に気負ったりせず、普通のクラスに一緒に入れてくれるらしいです。 相談者さまも色々と心配なこともあるでしょうが、とりあえずは一歳半検診で相談されるといいと思います。療育センターなども近いほうが通いやすいだろうし、検診で地域の専門機関を紹介してもらえるでしょう。まだ小さいこともあって、障害なのかどうなのかはまだ判断は出ないかもしれないけど、育児のこつとか、その他、きっと役立つ情報をもらえると思いますよ。 障害、ってきくとショックなところもあるでしょうが、トムクルーズだって学習障害で、映画のせりふとかは耳から覚えるらしいし、盲目の素晴らしいヴァイオリニストの川畠成道さんとか、パニック障害と付き合いながら女優をされているかたとか、世の中に障害とうまく付き合いながら活躍されている方も、たくさんおられます。 障害者のレッテルを貼られることを恐れず、専門機関のアドバイスを受けながら子育てしているうちに、子供も素晴らしい成長をとげると思いますよ。そして、周りの友人たちにも恥ずかしがらず、現状を話して、相談にのってもらうといいと思います。きっとみんな励ましてくれたり、色々とサポートの手をさしのべてくれると思いますよ。 ひとりで全部かかえこまないで、前向きに育児をしましょ!きっと子供も素晴らしい成長を遂げてくれると思いますよ!

mamimamam12
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。 また、まとめてのお礼となります事、お許し下さい。 皆様、それぞれのご回答、本当に感謝いたします。 もし障害を持っていたら…と思うと将来への不安は拭えませんが、でも親として今後どういう結果になろうとも、ありのままの息子を受け入れてあげたいと思います。 皆さんのアドバイスを踏まえ、まずは1歳半検診で相談して、今後の方針を考えていこうと思います。 また何かありましたら相談させてください。 本当にありがとうございました。

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.1

こんばんわ。 私の甥(3歳8ヶ月)が現在専門機関を受診中ですがいまだに判定されていません。グレーゾーンで医師にも判断できないようです(疑いは自閉症、多動障害などいろいろ) 好きなもの、興味を示すものが特殊で異様なこだわりを見せます。2歳前後から異様に興味を示したのは信号機、遮断機などで車に乗せているととにかく信号や遮断機を見つけては叫んで他のことには興味をしめしません。今もなんですが今は数字や文字に興味を示し、早くから数字を読むことができました。でも書くことはできません。漢字も読めるんですが最近義妹が言うにはこれも何かの障害(病気)のひとつかもしれないそうです。 ちなみに甥は1歳過ぎから疑いがあったのですが保育所では(2歳から入ってます)あえて否定されなかったとか(障害があるかもということに対して) で、専門機関へは2歳半ころからかかっています。 ご心配なら検診で相談されるといいと思います。やはりまだ確実に否定も肯定もできない時期だとは思いますし。 でも話によるとうちの主人は幼いころタイヤだけに興味をもち、あとはミニカーを一列に並べてばかりいたそうです(これも自閉症などの症状らしいです) でも障害ではないし個性(?)の範囲です。 2さいころまでは甥を見ていても性格の問題かな?と思っていましたがさすがに最近見ているとちょっと普通の子と違うかもって思います。保育所で同じ年齢の子と比べれば明らかな違いを感じます。

関連するQ&A