ベストアンサー 将来、アメリカと中国は世界の覇をかけて衝突するの? 2006/09/02 00:34 現在、世界の二大超大国であるアメリカ、中国は将来世界の覇をかけて衝突するんですか?そんなことを聞いたことがあります みんなの回答 (8) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cse_ri2 ベストアンサー率25% (830/3286) 2006/09/04 10:41 回答No.8 No.3の方が紹介している『ショーダウン』は、とてもいい本だと思います。 早く日本語版が出て欲しいものです。 (英語の原書を読むほど、根性ないもので。;^^) それで、その『ショーダウン』、もしくはNo.3の方が紹介しているURLの記事にありますが、米中衝突の前に日中の衝突の方が先に現実化します。 参考:『「日中戦争」は北京オリンピックの1年後』 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/i/25/index.html 理由は簡単で、アメリカは太平洋の対岸ではるかに遠いですが、日本は東シナ海をはさんで、目と鼻の先にあるからです。 中国が今後も民主化されない場合、一党独裁の中国と日米の民主主義陣営の間で、思想の対立・国境紛争・貿易紛争などの対立が克服できない場合、武力衝突のシナリオは必然的に浮上します。 米中がICBMを撃ち合っても、互いに国土に被害が出るだけで利益になるものはほとんどありません。 しかし日本が相手であれば、東アジアのライバルを軍事力で蹴落とすと共に、中国から太平洋への進出の入り口が開けるため、中国の戦略上そのメリットは計り知れないです。 少し前までは日中の航空・海上兵力は、自衛隊単独でも日本の方が上でしたが、昨今は中国の追い上げが激しく、航空戦力ではこのままでは抜かれてしまうでしょう。 来るべき、東シナ海での日中の軍事衝突に備え、日本は早急に航空および海上戦力を強化する必要があります。 質問者 お礼 2006/09/04 19:57 参考になりました。 どうもありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (7) ttaro ベストアンサー率39% (37/94) 2006/09/04 09:16 回答No.7 20年間はないでしょう。経済交流が進めば経済的な摩擦はより多くなると思いますが…。 中国の最大の貿易相手国がアメリカですから。 そして、中国の経済発展が著しいといっても、日本並みの購買力を持った層は3000万人ほどです。それ以外の12億7000万人の民の生活は発展途上国並です。貧しい民を豊かにするには、アメリカとの経済交流は絶対に欠かせません。 国際化が進むということは、経済の流れが世界的なものになり、相互依存関係が増します。お互い戦争をしたりすることはお互いの利益になりませんし、戦いの主体そのものが、国対国ではなく、国際企業対国際企業による経済戦争になっていくでしょう。 今、戦争が起きているのって発展途上国同士ですよね。 メディアは危機をあおって、ショッキングな記事を書くとお金になりますのでそのように言うのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hengtop ベストアンサー率34% (32/92) 2006/09/02 17:50 回答No.6 個人的な意見かもしてませんが・・・ 多分それはないでしょう、中国の国民性から考えた場合私の経験から言うと、中国人は個人主義が基本ですからね、それを中国共産党が強制的に抑圧して成り立っているのが現在の中国なんだと思います。 基本的に中国人は個人の利にならなければそっぽむく気質があります。(日本人みたいに義理人情なんて全く無いと思いますよ) 極端な例で言えば、今より少しだけ賃金が高い仕事が見つかると昨日まで勤めていた人が次の日には別の会社に勤めていたりします。 こういった中国国民のモラルに低さから近い将来中国共産党は崩壊し分裂が起こると思いますよ、 このあいだ上海では珍しく日本に対する抗議による暴動がありましたが、あれも低所得者層の問題をを中国共産党がうまくコントロールできなかっただけだと思います。 それと、同じ中国でも北京と上海では別の人種と考えた方がよさそうです。 政府の影響力が強い北京と、中国国内では我々が一番と考えている上海人では考え方に相当の違いがあるようですよ、 この実情をどこまで中国共産党がうまくコントロールしていけるのか・・・疑問です。 又、現在の中国の繁栄は先進国が支えているのが現状です。中国国内でもし内戦等が勃発すれば協力的な先進国の技術は撤退するし、経済は破綻するし、現在先進国から援助してもらってるお金も入らなくなります。ですから中国共産党が一番恐れているのはアメリカでなく国内が分裂することだと思います。 中国とて微妙なパワーバランスの上に成り立っているんだと思います。 だからといって日本もアメリカのアジア戦略における重要な不沈空母という立場ですから何も考えなくても安心というわけではないと思いますがね、 質問の趣旨からちょっと外れましたが、こういった諸々の事情から中国がアメリカと肩を並べるのはできたとしても遠い将来のことでしょう、その前に分裂が起こると思います。 結果アメリカと中国が衝突する可能性は極めて低いでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 wakikata ベストアンサー率5% (8/157) 2006/09/02 09:19 回答No.5 中国やインドによくいきますが やがては中国とインドの2大国が覇を争います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 IXTYS ベストアンサー率30% (965/3197) 2006/09/02 05:26 回答No.4 中国が、今のままの経済成長率を維持していけば、そういう事態も考えられるでしょう。 しかし、中国の一党独裁も、いつまで続くのかわかりません。 綱領が変り、資本家、経営者も中国共産党に入党出来ます。 ということは、何時の日にか経営者の代表が政府のトップに君臨するようになる可能性だってあるのです。 急成長する中国経済の担い手は、香港の実業家やシンガポール、台湾などの在外華僑、そして日系企業などです。 中国政府は共産党の権威を維持しようと、必死になっています。 反日運動もそのひとつです。 国内を旅行すると、反日キャンペーンに良く遭遇します。 戦時中の天皇崇拝を強要した古い映画を地方のホテルで何回も見ました。 しかし、既に資本主義経済を導入し、経済の実権は資本家に握られています。 今さら、日系企業を追い出すことは出来ません。 中国の奥地に入ると、五十近い少数民族が住んでおり、彼らは民族自主独立を求めています。 チベット族、モンゴル族、ウィグル族などは自分たちの民族国家を作りたがっています。 一党独裁が崩れる時には、これらの国内の民族問題が一気に燃え上がって来ることは避けられないでしょう。 ソ連が崩壊し、数多くの独立国家が成立し、今なお民族独立の運動がロシア国内に続いています。 同じ事が、中国国内で起こると考えて間違いないでしょう。 それも、そんなに遠い将来のことではありません。 私はODAのコンサルタントとして、中国新疆ウィグル自治区のふたつの総合病院の機材整備の仕事をして来ました。 新疆省には無数の砂漠があります。 ここは石油資源の宝庫です。 その利権を巡って、中央政府と自治区政府との綱引きも熾烈です。 利権争いと民族紛争が同時平行して起こっているのです。 このように、中国は経済の実権は資本家に握られ、国内では民族紛争に悩まされ続けています。 とても米国と覇権を争う余裕など感じられませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pluto002 ベストアンサー率22% (73/331) 2006/09/02 02:31 回答No.3 下記の様なHPがありました。参考にどうぞ。 ------下記リンクより一部抜粋----------------- この書『ショーダウン』は9章から成るが、そのちょうど真ん中の第5章が「中国と日本の戦争」とされ、日中両国の本格的な軍事衝突のシナリオが2009年1月20日を出発点として描かれる。その前年の米国大統領選挙では民主党リベラル系の女性政治家が勝利を飾り、初の女性大統領に就任してホワイトハウス入りしたという想定である。 そこから始まる日中戦争のシナリオの要点を紹介しよう。 「日本の首相が米国の女性大統領に尖閣諸島の至近海域で中国とロシアの海軍が合同で大演習を始めたことを告げ、米国として中国とロシアにその中止を求めることを要請する。だが同大統領は『対中関係が大切だから中国を刺激したくない』と断る」。 「中国では北京オリンピックを成功裏に終えたが、貧富の差が広がり、失業者が急増した。共産党政権は人民の不満を抑えようと、国内ではナショナリズムを高揚させ、外部では周辺諸国、特に日本への覇権行使を行い、『中国人民は日本の首相の靖国神社参拝を中国への戦争行為だとみなす』と宣言する」。 「日本を屈従させるため中国指導部は中国内で働く日本人技師らをスパイ容疑で逮捕して裁判にかけ、死刑の判決を下す一方、中国全土で反日デモを組織するが、そのデモが2000万人参加にまで膨れあがる。中国は日本の首相が靖国を参拝したことに対し、全面的な謝罪を求め、さらに尖閣諸島の放棄を迫る」。 参考URL: http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/i/25/02.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 password ベストアンサー率17% (195/1092) 2006/09/02 01:33 回答No.2 今の成長が永遠に続けば、中国が台頭してきますが その前に自壊する可能性の方が高いでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 alarmist ベストアンサー率20% (71/342) 2006/09/02 00:44 回答No.1 聞いた事はないですけど、現在の中国の発展は目を見張るものがありますね。中国は人口が格段に多いのでその中には「天才」と呼ばれる頭を持つ人も数多く存在します。なので、これから先、中国政権がまとまりさえすればアメリカと衝突しても何もおかしくないですね。 しかし、衝突したとしてもまだまだ先でしょう。僕らが生きている間にある方が不思議かもしれないです。ニュースとかでは「アメリカ・日本vsロシア・中国」みたいな取り上げ方をしてますけど、世界規模で見た場合にはドイツも存在し、フランスやイタリアなどヨーロッパ連合もありあます。 戦争も起きる方が珍しい(起きたら世界が吹っ飛ぶけどね)事だし、一般人の僕は結婚相手を探したりする事の方が大事ですw 質問者 お礼 2006/09/04 19:56 ご回答ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事政治 関連するQ&A 将来中国が世界一の経済大国&世界一の軍事大国になっ 将来中国が世界一の経済大国&世界一の軍事大国になったとしたら、何か困りますか? いずれ、アメリカと中国は、戦争? アメリカのクリントン国務長官は、中国を痛烈に批判したが、アメリカと中国は、軍事衝突は有りますか? 中国の軍事費用は、大きくなったし。 そのうち、アメリカ対中国の二大国化? なんてあり? そうなると、日本前線基地? ゲッターロボ、発進? エヴァ、初号機発進? なんせ、日本は、ロボットしか、なくて。 ガンダムも使うのかな? なぜアメリカは世界一の大国になったのでしょうか? もともとインディアンがすんでいた国で 日本や中国、イギリス、ロシアなどより 全然歴史が古い国なのに なぜアメリカは世界一の大国になったのでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム もし中国に経済力で日本が抜かれたら 発言力とかも中国より劣るようになっちゃいますか?? もし中国に経済力で日本が抜かれたら 発言力とかも中国より劣るようになっちゃいますか?? 中国が世界一の大国になったら、世界の中心はアメリカに代わって中国になるんですか 10年位前、あるアニメか小説か何かで、アジアに連邦が出来ていて、中国と 10年位前、あるアニメか小説か何かで、アジアに連邦が出来ていて、中国とインドが主体で世界をリードしている設定でした。現在経済大国化している中国と、将来経済大国になる可能性高いインドが手を組めば、人口も兵士の数も世界一だし、アメリカ・日本・EUを軽く凌駕する可能性高いと思うのですが、両国が将来同盟する可能性はあるでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。 中国が世界一の経済大国になったら中国語が世界共通語になるんですか? 中国が世界一の経済大国になったら,中国語が世界共通語になったりするんですか? 中国はいつになったら日本が世界一だと認めるのか 日本が世界で最も平和で豊かな国であり、世界最大の技術立国かつ経済大国であることは周知のとおりです。 欧米もアフリカも中東もアジアにおいても特定の三国をのぞけば日本を世界一と認めているところがほとんどであるのに中国と韓国はまったく認める様子がありません。 日本が世界一という現実を中国人が認めるのはいつになると思われますか? これからの世界情勢 世界は今、北朝鮮に注目をしていますが、北朝鮮問題を抜きにして今後世界を巻き込んだ戦争が起こると言う事はありえるのでしょうか?? 例えば、中国vsアメリカ。大国同士の大きな戦争(第3次世界大戦)はありうるのでしょうか?教えてください 中国が世界を制す?? オリンピックを4年後に控えた中国はここ数年で物凄い発展を遂げています。 安い農村人口を雇って外貨を稼いでいますが中国政府は十数年後にアメリカを抜いてGNP世界1位になるとまで豪語している有様です。 このまま行くと今後の日本経済は一体どうなるのでしょうか? 現在、日本は中国に巨額の経済援助をしていますがその内立場が逆転して日本が中国から援助されるのではと思うと悔しくててなりません。 このままでは本当に中国は世界を制してしまうのでしょうか? 国際関係や経済に詳しい方、無知な私に解説してください。 尖閣沖で衝突した中国の船長は? 尖閣沖で衝突した中国の船長は? 帰国した時は英雄扱いみたいだったようですが、現在はどうなっているか何か報道があったでしょうか? 中国政府は、本当は「面倒な問題を起こしやがって」と思っているはずです。 おかげで、中国は全世界に恥をさらし、内政的にも、ピンチになってしまいました。 現在は、強制労働か何かさせられているのではないか? と考えての質問です。 これからの中国、世界のあり方・・・ 最近、中国の経済成長率10%がここ10年続いている ということですが、これから、10年後、20年後の中国 そして10年後、20年後の日本や世界各国はどのように 変化していくのでしょうか? 知人はこれから中国が伸びてくる だから中国語を学んでおかないと取り残される と言っていましたが。。。 私は、アジアNo1の経済大国の座を中国に奪われるも 日本の経済は回復期に向かうので日本での失業率は ある程度回復する(福祉関連は除く)と思うのですが みなさんの考えを聞かせてください。 アメリカは世界一の借金大国らしいですが破綻する可能性はありますか? アメリカは世界一の借金大国らしいですが破綻する可能性はありますか? 勿論可能性は0ではないでしょうけどそうなった場合日本もかなりの打撃を受けますよね? 破綻した場合、日本がアメリカの位置に付くという事はできないのでしょうか? 要するに経済、戦力、NO1の超大国という意味で 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 30年後、世界の中心はアメリカ?中国? 前回、中国の良さについて質問させてもらった者です。 今回は「30年後、世界の中心はアメリカ?中国?」です。 どんな面からでもいいので(特に経済的面がいいですが)、中学生にも分かりやすい文章でお願いします! 中国はこれから世界のリーダーになるんですか? よく、テレビや学校の先生などから、 「中国の成長は物凄い」「これからは中国が世界を引っ張っていく」 というのをよく聞きます。 世界の中心が、アメリカから中国に移る時代は本当に来るのでしょうか? もしそうなら、その理由も知りたいです。 世界の中心が中国に移るとしたら、欧米はどうなってしまうのですか? アメリカの一極支配 こんにちは。冷戦中は旧ソ連とアメリカが互角に張り合っていましたが、冷戦締結後はアメリカが唯一の超大国になりましたね。旧ソ連は崩壊していまい、継承国のロシアは大幅に弱体化しましたし、中国もぐんぐん成長しているとは言え、科学技術はアメリカより数段遅れていますし、民度が低いというのがネックになっていると思います。しかし、アメリカの経済力が落ちているとも囁かれています。 そこで質問です。 (1)アメリカのGDPは世界一位ですが、これは人類が滅亡するまで続くでしょうか? (2)世界の基軸通貨はドルですが、ユーロや他の通貨に取って代わられる可能性はないでしょうか? (3)最近ではニカラグアやニカラグアなどの南米の国がアメリカに反旗を翻していますが、このまま反米的な国家が増えてアメリカが孤立化する可能性は考えられるでしょうか? (3)アメリカの軍事力は世界一ですが、遠い将来 中国に一位の座を明け渡す可能性はないでしょうか? 何で中国はアメリカを抜きコンピュータ処理速度世界1 何で中国はアメリカを抜き2年連続コンピュータ処理速度世界一に成り得たのでしょうか!? 開発費が凄い!?それだけでは世界一になり得ませんよね!? すぱい で!かな! 宜しくお願いします。 アメリカの国力がこのまま低下したら 今の世界はアメリカが唯一の超大国ですが、アメリカの国力も次第に低下しているようですね。その一方で、中国やインドなどの新興国が力を付けていますよね。そこで、もしアメリカの国力がこのまま低下し、GNPも中国に追い越され、しまいには軍事力までも中国がアメリカを凌駕したらどうなると思いますか? 日本を初め、諸外国の力関係も大きく変わってくると思いますが、世界はどう変わるでしょうか? 盗聴大国アメリカに企業秘密や研究成果を盗まれてる? 言わずと知れた盗聴大国のアメリカは、世界中の研究開発の成果を盗みまくっているのでしょうか?そうであれば、中国よりも悪いようにも思えますが? 子供の名前を我覇羅(がはら)にしようと思っています 子供の名前を我覇羅(がはら)にしようと思っています。 私たちの名字が関(せき)で、関ヶ原の戦いの関ヶ原とかけています! 関ヶ原の戦いのような苦難を乗り越えて、世界の指導者になってほしいという願いを込めました。 漢字も響きもカッコいいので、周りから尊敬されると思います。 関 我覇羅 良い名前ですよね? 中国の強大化は日本の国益に合致するが、可能ですか? 19世紀以降日本の悲劇は中国や朝鮮が余りにも弱く、一国で白人キリスト教国家群(米、英、仏、ロ等)に対峙せねばならなかったことも原因の一つだと思います。 その意味で中国の強大化は日本の国益にプラスになる(尖閣での軍事衝突が有ろうとも)と思いますが、本当にアメリカを凌ぐ経済大国になれるでしょうか? (自由な選挙も出来ず、金持ちは皆アメリカに移住するような国は将来アメリカの植民地になるしかないのでは?と思うのですが) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
参考になりました。 どうもありがとうございます