• 締切済み

価値観の違う子供の友達の家とかかわるときの心の持ち方についておしえてください

お世話になります。 2人の子供を持つ親です。 ある家庭と関わるたびにいつも自己嫌悪に陥るので相談することにしました。前向きにお付き合いできるような心の持ち方をアドバイスいただければと思います。 そちらとは、今小学1年生の上の子が保育園のときからのお付き合いです。とはいっても年長のときから急に子供同士が仲良くなりましたので、親同士は、顔を合わせれば挨拶する程度の付き合いです。無愛想な私にも、うちの子供たちにも朗らかに優しく接してくれます。 先日も子供同士で我が家で遊ぶ約束をとりつけてきました。(子供には基本的に、予定がなければ、友達を連れてきてよいと言ってあります) 朝から兄妹で来てお昼ごはんを食べて、帰りました。(「妹もつれておいで」、「お昼もたべていって」とこちらで誘いました) 子供の足では遠いので、親には直接、帰りはこちらの車で送ることを伝えたのですが、行き違いになり、約束の時間に相手の家に着いたときには留守で、子供たちをつれて、自宅に戻った後、親が外出先から迎えに来て、みんなで帰りました。 出来事としてはこれだけなんです。でも、この家の子供、親とかかわると、自分自身、すごく疲れてしまうんです。 子供に仲のよい友達がいるのは、母親の私にとってとてもうれしく、ありがたいことだと思っています。家に来る子はほかにもいますが、いわゆる「おりこうさん」でなくとも、そこにいるだけでどの子もかわいいし、悪いことしたら叱るし、帰るときは「またおいでね~」と心から思うのです。 けれども、その日は約束していた時間に解散できなかったことで、やっぱり精神的に参ってしまいました。自分がいやになります。 そこの家の子供が来て、疲れる理由は多分以下のとおりです ・食べ物を立って食べる ・片付けない ・挨拶できない ・ばれなければしらんぷりをする ・大人の言うことを聞かない(ルールを守らなくても平気) これまでにも遊びに来たときには、ほかのこと同様、うちでされたら困ることを子供本人に伝えたり叱ったりはしてきました。 子供がすることは、そこの家のやり方なんだと思えば子供に腹は立ちません。最近は自分のこどもじゃないんだから、と自分に言い聞かせることで、自分なりにいらいらする気持ちを半減させることも、できたような気もします。 精神的に参ってしまうのは、おそらく、価値観の違う相手方の親に対して自分と重ねて色々見てしまうからなんだとは思っています。 しかも相手がずうずうしいわけでも悪気があるわけでもないからなおさら厄介で…。もともと、私は人付き合いに関しては、相手のいやな部分が見えてもそれほど好き嫌いのないほうでしたが、今回ばかりはつらいです。 私も態度に出てしまうほうなので、子供がなかなか帰ろうとしなかったり(いつもですが)すると、最近は、玄関先に迎えに来ている親を残して引っ込んでしまったりするようになってしまったりしてます。帰ってからやっと、「相手の親もきまづかったろうなあ」と感じ「上がってく?」とかの一声でもかけてあげられない器量の狭さに自己嫌悪が重なり、さらにぐったりしてしまう次第です。 狭い地域なので、これからも少なくとも中学卒業までかかわることになると思うと色々な面でうんざりします。

みんなの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.3

こんにちは。 やはり相手の家に気を遣いすぎだと思います。 相手との家の距離にもよりますが・・・。 うちは「基本は」小学生になったら、 「天気がよかったら外で遊んで」です。 相手を家に送る・・・というのもないです。 そんなやり取りが必要な程家が遠いお子さんなら、 「遊びたいなら学校で遊んできて」です。 私は「妹を連れてきていいよ」とか、「うちで昼を 食べていきなさい」なんて言いません。 それをしだしたら私が疲れるからです。 そんなに気を遣ってばかりいたら、倒れてしまいます。 相手のお母さん、質問内容などを読む限りでは 気が合わないとか、気が利かないなどはあるかも しれませんが、悪い方ではないのでしょう。 お子さんも仲良し同士みたいですし。 家に招待して疲れるようなら、今後は 「学校や公園で遊んでね」という距離の取り方で いいのではと思います。 家に遊びに来てしまった場合ですが・・・。 自力で帰れる時間(5時くらい?)には、外に出してしまうと 思います。 あとは・・・。家でおやつを食べて遊んだ後、4時過ぎには 子ども達全員「外で遊んでおいで」と出して、家の子には 「5時には帰宅しなさい」とさせるとか。 (その時に友達がついてきても、家には入れません)。 あとは・・・。子どもが好きな番組名をあげて、 「あのテレビを見たいなら、もう家に帰らなくては駄目よ」と 言ってしまいます。 帰ってくれないお母さん(お子さん)ですが、うちにも いました・・。幼稚園時代ですが。 7時過ぎに帰宅というのが何度かありました。 (うちではなくて、他所に遊びに行った時などでも)。 私もハッキリ言えない性質ですね。回答する資格、無いかも しれません。 他所の家にいる場合は、6時に「うちだけ帰ります」と 言って失礼してしまいます。 うちに招待する時は、「6時に帰ります」と言う方も一緒に 呼びます。 それで6時にその家族が帰る時に、みんな一緒に帰ってもらいます。 5時半には「もうお片づけの時間だから」と言って 片付けてもらいます。 (でも・・・。私はイライラするけど、相手はのんびりで 結局7時過ぎるという事もあります)。 それで・・・。イライラする事が多くなるので、基本的には 家にはあまり呼びません。招待した時は7時過ぎになる事を 覚悟してます。 迎えに来た親が玄関先から帰らない場合・・・。 私も決して「上がる?」なんて言いません。 そんな事をしたら、そこから2時間は帰宅しないと 思うからです。 ただ・・・。親が玄関にいるのに、引っ込んだりはしないかな。 相手の親も「どうしたらいいの」状態になるかも。 子どもを引っ張ってきて、相手に渡すと思います。 その時に「ごめんね。うちはどうしてもこの時間以降は 駄目なのよ。また、今度ね」と言ってしまいます。 あと、自分の子にも言い聞かせます。 「お母さんはどうしても、こういう状況が嫌なの。 こういう状況が続くなら、お友達は家には呼びたくないの。 だから、こうならないように、お友達を説得して」と。 いろいろとやってみて、それでも駄目なら、やはり 「学校で遊んできてね」という事にするしかないと思います。 子ども同士、仲が良いなら、それでいいのでは?。

noname#194880
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですね。回答者様をはじめみなさんの回答を読んで行くうちに、私自身の、付き合い方の中途半端な面、というかルーズな面が見えてきました。 自分の子どもに伝えることも大切ですね。子供が板ばさみにならない程度に言葉を選んで伝えてみようかと思いました。

noname#194880
質問者

補足

子供の帰宅についてですが、こちらは田舎なので、子供の足で小一時間ほどかかる距離です。自分の子供には歩いて帰らせることもありますが、よその子には何かあったらと考えるとさせることはできません

  • tmyrk
  • ベストアンサー率28% (84/291)
回答No.2

小学生2人をもつママです。 質問者様がちょっと気を使いすぎなの~と思います。 基本的には子供の送迎はその子の親がするものですし、特別な日を除いてはご飯も食べさせる必要がないです。お昼の鐘が鳴ったら家に一旦帰して、午後にまた遊ぶ約束をすればいいですよね。 きっと質問者様は相手の方に良かれと思ってやったことと思いますが、それがかえって自分自身に負担をかけているのではないでしょうか? 特に価値観が合わないと感じている母子でしたら、いくら子供同士の遊びとはいえ、きちんと線引きしないと疲れるだけですよ。 子供がなかなか帰りたがらなければ、今後は「今日は○時までね」と最初に宣言して、その時間になったら強制終了です。 片付けに関しても、うちは遊びに来ている友達全員に「もうすぐ○時だから、そろそろ片付けだよ~。片付けなきゃもううちでは遊べないんだからねぇ!」って言っちゃってますよ。 うちに来たらうちのルールーを守らせる。それがイヤならもううちでは遊ばせない。・・・が基本です。 あまり気を使いすぎず、質問者様の楽なお付き合いでいいのではないでしょうか?

noname#194880
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本当に仰るとおりですね。 おそらく子供にやさしい(いろいろな意味で)親なので、子供に言うことを聞かせることが苦手なのかなと感じています。 こちらの方で線引きをしっかりして行くことがお付き合いの秘訣なんだなと改めて感じました。

noname#194880
質問者

補足

本当に仰るとおりですね。 子供の1番仲良しの友達ということで楽しく過ごせるように、また、下の子もきっといっしょに来たいだろうから(うちの下の子とも遊んでいますし、逆の立場だったらと考えてつい…)などと、こちらで勝手に考えて誘ってしまっていました。 また、帰り時間を決めていても時間通りに帰ったためしがありません。親の迎えに来る時間もそうですが、親も一応声をかけるものの、子供が帰ろうとしないのをそのまま黙って見ている状態です。約束の時間をいつも軽く30分くらいは過ぎてしまいます。「約束を守れない人はもう来ないで」と私が厳しく言って初めて帰る様子を見せる状態です。もちろん、わが子を他人に叱られているのを目の前で見ている相手の親もいい気はしないはずですし、(それは、わかっていても親が言わないので私が言うしかないと思って)ほかにも同じような場面が何度もあったので、親が私に萎縮しているような印象も受けます(^^ゞ 逆に相手宅へ遊びに行ったときも、こちらが時間になって迎えに行っても、玄関先で散々待たされた挙句、子供に一緒にご飯を食べて行くよう お誘いを受けたことがあります(涙) その辺がルーズな家庭なようなので、こちらがイライラするなら、帰りは、さっさとこちらから送ってしまおう、と考えていたわけです。

回答No.1

2児のママです。 うちは2歳と0歳で、状況がだいぶ違うのですが、ママとして、タイトルが見逃せない重大なテーマと感じたので書かせていただいています。 我が家の隣のママさん(子供・3歳男児)は、とても気さくでいい方で、お子さんもしっかり躾の行き届いたいい子。 隣だしね~、と、よく遊びに誘って下さるのですが、なぜかあとからぐったり疲れる。 疲れる理由もはじめはよくわからないし、いい人だから嫌な思いも全然ないしで、かなりいろいろ考えた結果、 「価値観の相違」 でした。 子供の習い事の話題、趣味にかけるお金、趣味へのこだわり方など、会話の内容で自分と違うと思うことだらけなのが原因でした。 自分ならこうしないのに…と思うママさんとは、子供のためでも距離を置くようにしたほうがいいですよ。子供の付き合いと言えども、結局は親の付き合いになるような年齢ですし、精神衛生上よくないですもん。 質問者様は献身的なママ友さんだと思います。そして、頑張ってしまって疲れるタイプの私と共通するものを感じます。 子供さんに対して、そこのお友達を連れてきてよい日を少なく制限したほうがいいと思います。 育て方が合わない人とは、トラブルの元になりかねませんので、頻繁にしないほうがよさそうですね。

noname#194880
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですねえ。私自身、子供同士が仲良しだから…と思ったり、母親同士も特に親しいわけじゃないのでこのくらいの付き合いなら大丈夫かな…、と思おうとしていたところはありました。 でも、goodlivingさんの大人の回答を読み、やっぱり距離を置くことがいいのかなと改めて感じました。もう少し子供同士で行き来できるようになってくれるといいんですが…。

関連するQ&A