• ベストアンサー

水金地火木土天海冥

「水金地火木土天海冥」は普通「すいきんちかもくどってんかいめい」と発音すると思いますが、なぜ土と天の間に小さな「っ」が入るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.5

私は「どてんかいめい」と、「っ」を入れずに言うと思ってましたが…。 なぜ「っ」を入れた方が言いやすいと感じられるかというと、日本語は元々2拍を単位にしたリズムになじんでいる言語だからだと思います。俳句の五七五や標語の五七調・七五調が良いリズムに感じられるのも実は同様の理由です(五や七の後に休符があるから)。この辺は別宮貞徳著『日本語のリズム』などが参考になると思います。 「っ」を入れると2拍ずつの切れ目と惑星名の切れ目が一致するから言いやすいのでしょうね。

ccccrrrr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。2拍ずつのリズムにするために「っ」をいれるのですね。よく分かりました。

その他の回答 (6)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.7

先ほど、冥王星が惑星の仲間から外されてしまいましたね。教科書の書き換えなどで大騒ぎになりそうです。  すい__きん____ちか__もく_____ど■__てん____かい__めい  にち__げつ____か■__すい_____もく__きん____ど■  いち__に■____さん__し■_____ご■__ろく____しち__はち  せき__とう____おう__りょく_____せい__らん____し■ 2音または4音ずつ区切って称えるときに、一音足りない位置(■の部分)はリズムが崩れます。 促音なり長音なり、何かを補いたくなるということでしょう。  すい__きん____ちか__もく_____どっ__てん____かい__めい  にち__げつ____かー__すい_____もく__きん____ど__  いち__にー____さん__しー_____ごー__ろく____しち__はち  せき__とう____おう__りょく_____せい__らん____し__

ccccrrrr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「すいきんちかもく」だけでなく色々なところにこの現象は現れているのですね。

  • h18_2666
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.6

 音便の一種の「促音便」ですね。言いにくいために訛ったものです。  ちなみに,「にぽん」ではなく「にちほん」が転じて「にっぽん」になったのだと思います。「促音+ハ行」は言いにくいですから。

ccccrrrr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2拍のリズムなら「ドーテンカイメイ」となってもよさそうなのに、促音便で「ドッテンカイメイ」になったということですね。

noname#204879
noname#204879
回答No.4

》 「…どってんかいめい」と発音すると思いますが… そうとは限らないでしょ。私は「…どてんかいめい」と昔から発音してます。 日本の「にっぽん」「にほん」と同じこと?

ccccrrrr
質問者

お礼

皆さまご回答ありがとうございます。 「どてんかいめい」と発音するという人と、言いやすいので「どってんかいめい」と発音するという人がおられるようですね。 「日本」の場合も「にほん」は発音できますが、「にぽん」は発音しにくいので間に「っ」を入れて「にっぽん」と発音しますよね。 この現象は言語学的か音声学的に説明できるものなのでしょうか。

  • janfranco
  • ベストアンサー率25% (45/180)
回答No.3

普通に言いやすいからじゃないですか? 小学生のときの先生で、「どてん」と言っていた先生もいたような気がしますが、生徒は「どってん」と言っても注意されなかったので、やはり言い易さからだと思います でも、もう少ししたら「すいきんちかもくどってんかい」になるんですよね(^^;

  • surfdream
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.2

単純ですが、発音し易くする為かと思います。 「すいきんちかもくどてんかいめい」でも、問題は無いかと思いますが皆が言い続けていく内にドコかでその様に変わったりしたのではないかと思います。 学生の頃に、学校の先生にそんな感じで聞いた記憶もあります(;゜д゜)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

そのほうが言いやすいからでしょう なお、冥が無くなりそうな雲行きですね