• ベストアンサー

カタカナや濁音、小さい「っ」 「。」のついた字はいつ覚えるのですか?

3歳の我が子はひらがなはすべて覚えていますが、そのほかのカタカナや濁音、小さい「っ」や「。」のついた字はいつ覚えるのですか? 小学校入学までにおぼえておくのでしょうか? 先輩方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

No.4&6です。 クロールや平泳ぎの基本的なやり方は学校でも教えますよ。 どんな風にバタ足をするか、だとか、息つぎのコツは、とか。 1,2年生は「水遊び」で、「基本的な体の動き」を、 3,4年生は「クロールや平泳ぎのやり方を知って、ある程度続けて泳げるように」 5,6年生は「クロールや平泳ぎの技術を身につけ、長く続けて泳げるように」 というかんじです。 全体指導だけでできる子はそれでOKだし、できなければ、 先生が45分のなかで20分くらい、個別に指導する時間をつくるとか、工夫されると思います。

その他の回答 (6)

回答No.6

No.4です。まだ見てるかわかりませんが、回答しますね。 水泳は、6月下旬から9月上旬にかけて、水泳の授業があります。 うちの学校では、1年生だと、まずは水に顔をつけられるように、そして、5mくらい泳げるように、というのが目標です。 ただ、30人から40人のレベルの違う子を一斉に、しかも、限られた回数ですので、 本格的に技術を学ばせたい!というのであれば、学校の授業と平行して、スイミングスクールに通わせるのが良いと思います。 あと、地域によっては、高学年から水泳の部活がある学校もあります。

yukaoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 本格的な泳ぎ方までは学校ではなかなか難しいのですね。一応クロールはこうするとか平泳ぎは手と足をこのように。。。というフォームは全員対象だったとしても指導はしてもらえるのでしょうか?ある程度泳げたらいいと思っているので学校で間に合うのかなと思いまして。

  • 9515ban
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

私の子供は、今年から幼稚園に行きだしたのですが、 ひらがな、小さい「っ」や「。」、カタカナまで読めるようになっています。文字に興味をもちだしてから何かの付録のひらがな表を風呂場に貼り付けて毎日子供のペースで一緒に読んでいたら自然と覚えていました。カタカナは教えたわけでもないのに読むようになっていたので、聞いてみると幼稚園で教わったといっておりました。私が気をつけたことといえば何か文字を読んだときにすごく褒めてあげたことぐらいです。そしたらみるみる読めるようになっていきましたよ。子供って単純ですね。

回答No.4

小学校の教員です。 今の子は、早いですね。 私が子どものころは、小学校に入ってからひらがなを覚えた子の方が多かったのではないかと思います。(もちろん記憶はさだかではないですが) 今は、1年生入学当初で、ひらがなが読める子は90%くらい、書ける子は半分くらいのようです。 かたかなや促音、句読点などは最初から使える子の方が珍しいですね。 お家でたくさん本を読んであげたり、ブロックなどでひらがなを見せたりするのはとてもいいことだと思いますが、 だからといって、入学当初でひらがなが読めなくても、全く問題ありません。 1年生の学習内容ですが、 4月   ひらがなを習い始める 5月   濁音 6月   促音、句読点、文章を書き始める  9月   「きゃ、きゅ、きょ」などと、漢字10個ほど(山、川など) 9月後半 かたかな 11月? 漢字の続き 大体このくらいだと思います。 ひらがなが読み書きできれば十分でしょう。 濁音は教えてもいいと思いますが、促音や句読点などは、文章を少しずつ書きながら覚えていくもので、単体で教えるものでもありません。 また、あまりたくさんのことを先に教えすぎると、学校の授業をばかにして真剣に聞かなくなるというおそれもあります。 今は、おうちで絵本を読み聞かせるときに、文字を指でたどって「見せる」くらいでいいのではないでしょうか。

yukaoi
質問者

補足

ありがとうございます。小学校の先生ということでこのテーマとは関係ないのですがおききしたいのですが、 公立の小学校で水泳の泳ぎ方は教えてもらえるのですか?

noname#58564
noname#58564
回答No.3

こんにちは~。 先輩でもなんでもないのですが、現在5歳になる姪っ子と同居していまました。 まず「。」や「、」についてですが、通常ならば小学校に入ってから覚えると思います。というのもこの句読点を覚えるには文章の構成を理解しなければいけませんよね。耳で聞いて言葉を覚えるように感覚的に用法を覚えることはあっても、正しい句読点の使い方を学ぶのであればやはり小学校からかと思います。(実経験を元にそう思いました。なのでちょっと、いやかなり情報が古いかも…(^-^;) 姪っ子も3歳くらいのころからひらがなを覚えはじめ、3歳半くらいには文章がつづれるようになりました。もともと覚えさせようと思ってこちらから仕掛けたわけではなく、本人が読みたいからといってひらがなを勉強しはじめたこともあって、姪っ子と文通することになりました。 初めは小さい「っ」や「、」などは理解できなかったようですが、わたしが書いた文章を読むうちに、みるみるうちに姪っ子からの返事の書き方がかわり、5通ほど返事をもらった時点で「、」や「。」を使うようになりました。(もちろん用法はほとんどあっていました☆) 小さい「っ」は理解がしにくいようで (もともと発音しない部分を「っ」で表すわけですし) 使うことはできませんでした。 ひらがなの濁音に関してはすぐに覚えられると思います。ひらがなにてんてんをつけるだけなので理解しやすいようです。カタカナは全く別の文字なので、こどもにしてみればアルファベットを覚えるようなものでしょう。(^-^; 質問の趣旨は「小学校までに覚えておかないといけないのか?」という部分なんだと思いますが、これに関しては今の小学校の授業内容がわからないので他の方にお任せします。(^-^; 姪っ子と文通していて感じたことなんですが、ひらがなが読め、「あいうえお・・・」と順番に文字を書けることと「文章がつづれる」は全く別の問題のようです。 はじめて文通したときはわたしからお手紙を出したんですが、まず読むときに「こ、ん、に、ち、わ」と一つひとつ離して読んでしまうために「こんにちはと挨拶をしている」という意味が理解できませんでした。また2つ目の文字、3つ目の文字を読んでいるあいだに1文字目を忘れてしまって意味がわからないということもありました。 しばらく手紙とにらめっこして、ママに読んでもらったりしているうちに意味が理解できるようになりました。 2通目で手紙を出したときにはじめて返事をもらいましたが、その内容はわたしが書いた内容をまる写ししたものでした。なんで?と思っていたら自分の気持ちを文章にすることができないようで、それでまる写ししたようでした。 しかしそれも何度も手紙を交換するうちに、だんだんと手紙らしくなっていき、はじめはママに言われるがままに返事の文章を書いていたものが、だんだんママに内緒で自分の意見を書くようになりました。最後の方はもう本当に1通目の手紙がうそのように、いきいきと自分の気持ちを表していましたよ。「この間○○で遊んだね。また遊ぼうね。お泊まりにきてね。お花見のことままに聞いたらだめだって」など3歳とは思えない内容でした♪ 文通はお子さんによって向き不向きがあるかもしれませんが、すごくおすすめします☆上達がめざましく本当に感動しました。 ただママと娘 (息子さんでしょうか♪) の距離だとやりにくいので (ママは書き方のフォローに回らなきゃいけないと思うので) おばあちゃんとかに相手してもらうといいんですけどね。 親ではないのに長々と趣旨と少し外れたことばかり申し上げてしまいました。(x_x) 関係ないところは読み飛ばしてやってください。汗 ほんの少しでも参考になれば幸いに存じます♪

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

そのうち自然に覚えますよ。 3歳でひらがながわかるのは早いくらいで、文字に興味があるようですから、全く心配いらないと思います。 お受験などの都合があるのであれば別ですが、本人のやりたいようにやらせておけばいいと思います。本人の希望以上に大人の方から何かを与える必要はありません。 うちの子どもは、長男はやたら早かったですが、二男は就学時でもまだひらがなも怪しかったです。 周りで最も早く成長している子と比べてしまいがちですが、成長のスピードは人それぞれなので、楽しく過ごせていればそれでよいと思います。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

小学生にならないと上手く使えないと思いますよ。 今話している言葉を文字で表せる、と言うこともまだ理解してないでしょう? お子さんにとって文字はまだ「記号」であって、アンパンマンの顔と大差有りません。 文章を構成出来るということに気付き、手紙が掛けるくらいになればようやく何となく理解するようになるでしょうね。就学前後くらいかな。 だから今は無理に覚えさせる必要も意味もありません。

関連するQ&A