• ベストアンサー

関係代名詞

The questions you ask are ones I have spent a considerable part of my time trying to answer for myself. 従属節I have spent {a considerable part of my time [trying (to answer for myself.)]} {}はspentの目的語 []は現在分詞で前にかかかる ()不定詞の名詞的用法 というような考えであっているでしょうか? そして先行詞onesは従属節ではanswerの目的語であっているのでしょうか? そうだとすれば名詞句のなかの欠けている目的語が先行詞となることって意外でもなんでもなく、いたってよくある文なんでしょうか? それともまったく考えが間違っていますか^^; ご助言よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

関係代名詞などを使って複雑になった文は、簡単な形に直したら分かり易くなることが多々あります。 >The questions you ask are ones I have spent a considerable part of my time trying to answer for myself. →I have spent a considerable part of my time trying to answer the questions for myself. 「私は自分でその質問の答えを出そうとこれまで随分と時間を費やしてきました」 これは完全な一文ですが、動詞 answer の目的語である the questions を前置すると、後置修飾の部分が前に来る先行詞がどういう質問であるかを説明する部分になります。 >従属節I have spent {a considerable part of my time [trying (to answer for myself.)]} {}はspentの目的語? →spend + o + ~ing で、「~しようとしてOを費やす」「~することにOを費やす」 ですから、spentの目的は a considerable part of my time となりますね。 >[]は現在分詞で前にかかかる →確かに現在分詞ですが、spend + o + ~ing という形(構文)なので前にはかかりません。spend + O + in ~ing の場合は、~ingは動名詞用法となります。 >()不定詞の名詞的用法 というような考えであっているでしょうか? →そのとおりです。ですが、try to ~ で、「~しようと(努力)する」のひとかたまりで捕らえましょう。 >そして先行詞onesは従属節ではanswerの目的語であっているのでしょうか? →そのとおりです。他動詞 spend の目的語ではなく、他動詞 answer の目的語ですね。 >そうだとすれば名詞句のなかの欠けている目的語が先行詞となることって意外でもなんでもなく、いたってよくある文なんでしょうか? →はい、いたってよくあります。先行詞の次に関係代名詞を補えば、hirohiro8888さんは、「あっ、そうか」と思い出されるでしょう。 >ones (that) I have spent a considerable part of my time trying to answer for myself. のように。関係代名詞の目的格はよく省略しますね。理解を難しくしているのは、先行詞 ones が 動詞 spend の目的語ではなく、answer の目的語になっているからです。このような複雑な構造の文にはたまに出くわすと思います。 すぐ上の部分に、The questions you ask are を前に置けば、S + V + C の構文となりますね。すなわち、 >The questions you ask are ones I have spent a considerable part of my time trying to answer for myself. 「お尋ねのご質問は、私自身がこれまで答えを出そうと随分と時間を費やしてきたもの(質問)なのですよ」 となりますね。以上ですが、お役に立てば幸いです。

その他の回答 (3)

  • Caper
  • ベストアンサー率33% (81/242)
回答No.3

● まず spend とについて。time と trying との間に置かれるはずの in もしくは on が省略されているようです。   spend [動](他) 2 d〔 + 目 + ( + 前 ) + doing 〕  〔 … することに 〕< 時を > 過ごす。   http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=spend&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=42937&offset=1554   http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=spend&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=00056737&offset=0870 ● spend の目的語について。目的語の厳密な定義について私は知りません。ですが、上記の〔 + 目 + ( + 前 ) + doing 〕における「 目 」が指す部分でしたら、a considerable part of my time が該当するかと思われます。 ● trying について。trying の直前に置かれるはずの in もしくは on が省略されているということであれば、trying は動名詞ではないでしょうか。 ● 不定詞の to answer … について。この場合、try を他動詞ととらえるならば名詞用法に、try を自動詞ととらえるならば副詞用法ではないでしょうか。ただし、最新の英和辞典では、後者の記載が削除されているようです。   try [動](他) 1 b〔 + to do 〕   < … しようと > する。   http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=try&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=43874&offset=1618 ● ones について。ones は answer の目的語ではないかと、私はとらえました。このような 関係代名詞 ( 関係代名詞は省略されていますが … ) の使われかたの頻度については、私はわかりません。 ● 私のこの回答が的はずれである場合は、ごめんなさい。

noname#195872
noname#195872
回答No.2

こんにちは。 The questions you ask are ones I have spent {a considerable part of my time (trying to answer) for myself}. あなたが尋ねているこれらの質問は、私が(これまで)たいへん長い間、自分自身で答えを見出そうとしてきた質問です。 この文章のエッセンスを抜き出すと以下のようになりますが、文中に[the]と[that]が省略されている構文であることにお気づきですね? The questions are [the] ones [that] I have spent […] trying to answer […]. 用例:This design is [the] one [that] I like. これ(このデザイン)こそが私の好きなデザインです。 先行詞 “ones” は、後に関係代名詞 “that” をつけて、”that”以下の従属節の中にある動詞にとっての目的語となります。ここでは、形のうえでは“have spent trying to answer” にとっての目的語ですが、たまたま “spend” がその後ろに現在分詞の句をとっている(”trying to answer”が前の”spent”にかかっている)ため、日本語で構文を解明・認識しようとするとちょっとまどろっこしいですね。このため意味の上では、このあとさらに”spent trying”に(名詞句として)かかってくる不定詞句”to answer for myself”の中にある動詞“answer”の実質的な目的語ともとれる、という感覚で読んでもよいのでしょう。 もちろん、文中で使われている動詞が “spend” “answer” “try”ともに個人のエネルギーや時間を消耗する力強い言葉ですから、文章で話し手が訴えたいことは、いずれにしても明確ですよね。「その質問」に対する答えを、話し手自身も渇望してるのですから、”[the] ones”を目的語とする動詞は、”spend (have spent)”でも “answer”でも、あるいは文章を書き直して”These question are [the] ones [that] I tried to answer many times”などとして “try”と考えても、”ones” がどれだけの重みをもつ”questions”であるかは明白です。 このように、”○○ is one…” という文章や言い回しでは、”one” の前に “the”、後に “that” がくるのが標準と考えてよろしいでしょうが、実際にはそのどちらか一方(ないしは両方)が省略されているケースがよくあります。慣用としてよく使われる表現のため、読み手・聞き手がその意味を理解できる以上、省略されていても特に問題視されてないのが現実ですね。

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.1

構文はその通りですね。 特に不自然とか意外とか、感じません。 普通にそう解釈するしかない英文だと思います。

関連するQ&A