• ベストアンサー

年金を払っていない49歳の母について

私の母は20歳から49歳現在に至るまで年金を支払った期間はたったの数ヶ月間です。 短大卒業後、モデル(といっても地方広告のモデル程度)を本業にしていましたが老後の事など全く考えていなかったようで年金を払っていませんでした。 11年前に父と離婚し、長年続けていたモデルも仕事が来なくなり祖父母の家に同居することになりました。 それからというもの月1回、家族に何の仕事かも教えずに働きに出かけ3万程度を持って帰ってきます。生活費は祖父母の年金(合わせて14万程)と祖母が入っていた保険の解約払戻金と祖父の貯金(100万)と母の稼いだ3万でやりくりしていますが、貯金や解約払戻金はそろそろ底を付きますし、いつ祖父母が亡くなるかも分かりません。 実際、家計のやりくりも家事も全て祖母がやっているので祖母が亡くなったら母は生きていけないと思います。 今から年金を払っても最低受給期間の25年には満たないし(元旦那も年金を払っていないので夫婦であった期間も第三号被保険者には該当しません)母は障害者年金を貰おうと精神科に通っていましたが厚生年金を払っていないと障害者年金が貰えない事も最近知りました。 母はパートなど安い給料で働く気がないようですし、再婚も考えていないようです。 私は幼い頃から、結婚する時はお嫁に行くと母が一人になってしまうからお婿さんをもらうと決めていましたがこんな母を養ってくれる男の人はそうそういないと思います。 来年私は大学受験で、進学のための貯金はあるようなのですがそれは生活費に回して私は就職した方がいいのかと思います。 結婚もせず、働いて母を養っていくことしか選択肢はないのでしょうか。こんな母ですが放っておくことは出来ません。 今では、もう少し早く母の年金未納に気づくべきだったと後悔しております。 長文失礼致しました。どなたかアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yachtman
  • ベストアンサー率45% (221/482)
回答No.4

私の義両親(共に56歳)は、今まで一度も公的年金に加入しませんでした。 そのため、老齢・介護になったときを、とても案じております。 私は裕福ではないため、義両親が老齢・介護になったとき扶養することが出来ない見込みにつき、義両親には生活保護制度を適用してもらう心積もりです。 http://www.pref.gunma.jp/c/05/seishin/qanda/q&afukusi/12-1seikatuhogoseido.htm 今年、「障害基礎年金等の保険料納付要件における特例措置期間の延長」が行われました。 これは、平成28年4月1日以前であれば、初診月(死亡月)の前々月までの1年間に保険料の滞納期間がなければ障害基礎年金を受給できるというものです。 この「保険料の滞納期間」は、保険料の全額免除や支払猶予を適用している場合を含みません。 したがって、国民年金保険料を支払うことなく障害に備えられます。 http://www.at-silc.com/18-1.html http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm 私は、義両親が障害になることも案じているので、今から義両親を国民年金加入させ、保険料の全額免除を申請して、障害に備える計画です。 http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm 質問者様のお母様は、老齢・介護になったとき生活保護を受けてもらい、障害になったときは障害基礎年金を受給させましょう。 質問者様の進学は、既回答の国公立や奨学金だけでなく、通信制大学や夜間学部大学も検討されてはいかがでしょう。 なお、学生時代の国民年金は、最初に保険料免除を検討して保険料免除適用が無理だった場合、次に学生納付猶予を申請しましょう。 これは、免除は国庫負担金(1/3)が拠出され、猶予は国庫負担金が拠出されないためです。 猶予は、国庫負担金(1/3)が拠出されませんので受給できる年金が減額となります。 免除は、国庫負担金(1/3)が拠出されるので受給できる年金が減額の割合が猶予に比べ少ないのです。

その他の回答 (4)

  • runtou
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.5

No.4様の意見と重複するのですが・・・・。私は、ある自治体で「国民年金」の担当の係、しかも住民の方の「将来年金を受給できるかどうか判定」する「仕事」をしていました。 巷間「マスコミ」で騒がれている通り、「社会保険事務所」などの「不祥事」で、まるで「年金制度自体」が「悪」という風に「誤認識」されています。ここで「論争」するわけにはいかないので、これまでにします。もちろん「社会保険庁・事務所(局)」の「不祥事」は、きちんと解明されなければなりませんが・・・・。 No.4様のおっしゃる通り「障害基礎年金」を「受け取れる可能性(本来はないほうがいいのですが、万が一です)」が、まだあるわけですから、「国民年金」に加入され「免除等」の「手続き」をされたほうがいいです。それに「年金」に関する法律は「猫の目」のように変わります。いままで「受給権」がなかった人に、「受給権」ができるということも、法律上ではありえます(現に数年前「第3号被保険者の特例処置」で、大勢のかたに「受給権」が生まれました)。あんまり「期待させるのもいかがか?」と思いましたが、敢えて「書かせて」いただきました。 実は私自身も、病気になって勤務先を「辞める」はめになり、現在「障害基礎年金」+「障害共済年金」を受給しています(だいたい月13万円)。これも「親」が「年金保険料」をきちんと納めてくれたおかげと「感謝」しています。逆にいえば「年金制度」がなければと、考えるだけで「ぞっと」します。 アドバイスになったかどうか、わかりませんが、とにかくNo.4様の言われる「諸届出(役所は「届出主義」です)」を「是非」してみてください。

  • b6t
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.3

こんにちは。 質問内容からは童話のアリとキリギリスの話と同じですね。 >老後の事など全く考えていなかったようで 太く短く生きるのであれば勝手にしろって他人であればいいたくなりますね。 身内であるってことが困りものです。 推測するにお母さんに忠告する人がいたと思われますが、聞く耳もたずであったため、現在に至ると思われます。 >もう少し早く母の年金未納に気づくべきだったと後悔しております。 あなたは学生でしょうから言っても聞かないとおもいますよ。 >母はパートなど安い給料で働く気がないようですし この内容からも定職につく、安月給で働くということには無関心で 一気にど~んと稼ぎたい人柄だと推測します。 >こんな母ですが放っておくことは出来ません。 他人であれば勝手にしろ。自業自得。自己責任と片付けますが、お母さんであればそういうことにもいきませんでしょうし。 >こんな母を養ってくれる男の人はそうそういないと思います。 自分も思います。あなたの容姿が良ければ「お母さんもみるから結婚しよう」なんていってくる男もいるでしょうが、 いざ結婚となれば気持ちに変化も現れる恐れも十分ありますし、ケンカした場合などそのことで別れることになることは容易に推測できます。 あなたには十分考える時間があるでしょうから自分で考えるしか道はありません。 お母さんは私が面倒見るといえばおんぶにだっこになることでしょうからある程度はほっておく(お母さんを)のがベターではないでしょうか? あとアドバイスできるのであれば、「男の言葉は信用するな」ってことぐらいです。w あなたを一生守ってくれる人をがんばって探しましょう。 ちなみに当方男で妻は一生守る覚悟です。w

natukitan
質問者

お礼

たくさんのご意見ありがとうございます。 とりあえず、将来母も養える位の給料を貰える仕事につけるよう大学で勉強しようと思います。 はい、口だけなら何とでも言えるので男の言葉は信用しないようにします。 良い旦那さんを持ち、あなたの奥さんはとても幸せな事でしょう。これからも奥さんを大事にしてあげて下さいね。

回答No.2

投資とリターンの割合を考えましょう。 進学にかかる費用をX 進学した場合の年収Y、しなかった場合の年収Z とすると X/(Y-Z)年で元が取れる計算となります。 進学しても今は不況ですのでスキルや資格がなければ 派遣社員になる可能性は十分にあります。 進学してどの程度年収の増加が見込めるか 考えてみてください。 進学しなくてもお母さんが元モデルだというので 水商売などにすれば稼げるかもしれません。 あるいは学費の安い国公立に進学し、奨学金をもらい 夜はバイトでもいいと思います。 しかし最も重要なのは母親を自立させることです。 質問者様は一生母親の面倒を見るつもりですか? ハッキリいってバカげてます。 それは単なる甘やかしで、ニートを養ってる親と変わりません。 もし質問者様が働けなくなったらどうするつもりですか? 質問者様が抱えている問題は母親が自立すれば 全て解決するんじゃないでしょうか? 家族だからといって無条件に甘やかしていい訳ではありません。 どうしようもなくなったとき初めて手を差し伸べてあげるべきです。

natukitan
質問者

お礼

たくさんのアドバイスありがとうございます。 そうですね、何より一番良いのが母を自立させる事だと思います。 しかし、もし仮に今母が働いたとしても年金を貰えない母の将来を不安に思うばかりです…。70、80歳を越えても働かなくては生活出来ないのですから。 祖母が幼い頃から母を甘やかしてきたせいでこうなったので、私はもう少し母に厳しく接してみようと思います。

  • mm5555
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

進学して自分のやりたい仕事、あるいは良い給料が貰える仕事に就くのがベストです。親もそれを願っていると思います。    進学の為の貯金を生活費に回してもすぐなくなります。親もあなたも後悔する事になると思います。   最終的にはあなたが養ってあげるべきですが、あなたにとって幸せな人生を送ることが親にとって最上の喜びのはずです。母親がいる事が幸せなら養ってあげましょう 年金がもらえたとしても生活できるかどうかは疑問です。  

natukitan
質問者

お礼

早急のご回答ありがとうございます。 そうですね、親も大学だけは卒業してくれと言っています。 幼い頃から家庭環境が良くなかったので(祖父と祖母は仲が悪く、私が物心ついた頃からほとんど口をききません。今では家族といってもみんなどこかバラバラでただの同居人という感じです)、幸せな家庭を築く事が私の夢です。 結婚し、母も一緒に暮らす事が出来たら一番いいのですが…。

関連するQ&A