- ベストアンサー
天然活〆ブリ(長野産)
と書かれているブリを買いました。普段は養殖を買っているのですが 今回は天然の文字を見ずに買いました。 養殖ものと比べ赤みのあるブリです。 こちらで検索すると、本当の天然物は高くて手が出ないと読んだのですが、 今回買ったのは198円/100gと養殖ものと同じくらい安価でした。 しかも長野産って、長野は海に面していないので更に疑問です。 買ったのは魚屋さんで、主に近海ものを扱っているようです。 よく買いに行っていて、味もいい魚が多いです。 また、季節によっては寄生虫が多く付くというのも読んだのですが 魚には寄生虫が付いて普通と書いてあり、よく火を通せば大丈夫ですよね? 申し訳ございませんが、回答いただけると幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ブリは季節、サイズ、産地によって価格が大きく異なる魚です。養殖魚は比較的コンディションが安定していますので、価格は安定しています。安価なのは今時期の0歳天然物です。これだと、198円/kgでも高いと思います。お求めになったのは1歳魚の天然とおもわれますが、夏場に美味しく召し上がるなら、養殖魚の方が間違いないとおもいますよ。 長野産は・・・きっと長崎産の間違えでしょう。 天然魚を丹念に検査すると、必ずどこかに寄生虫がいます。それはエラのヒダの間であったり、腸の内壁であったりです。しかしながら、国産の海水魚で人体に影響を及ぼす寄生虫はアニサキスだけと言い切ってもよいとおもいます。(サケマスにはもう1種あるのですが)これのみ注意をすれば生食をしても全く心配はありません。いずれにしろ、凍結、加熱のいずれかをすれば全く心配はありません。
その他の回答 (1)
- nona813
- ベストアンサー率44% (244/554)
私は魚釣りが趣味で、釣った魚は自分でさばき調理して食べています。 ご存知かも知れませんが、ブリは出世魚で大きさにより名前が変わります。 約40cm程を「イナダ」60cm~90cmを「ワラサ」約90cm以上を「ブリ」と言っています。 スーパーなどで、切身になった状態のもので「ブリ」と記載しパックされ販売されているものを見ますが、腹の厚さからみて「ブリ」という大きさでない(ワラサクラス程度)ものも「ブリ」として販売されているのをよく見ます。(ご購入されたものがどうかは判断できませんが) ブリは、大きさ・時期により価格は違うと思いますが、冬(寒ブリ)の方が価格が高いと思います。 (特に氷見産の寒ブリは価格が高いと思います) これまで、釣った魚は主に刺身で食べていますが寄生虫により腹をこわしたということはまったくありません。 よく「サバ」も寄生虫がいるということを聴きますが「サバ」でも釣りたてのもので鮮度がよいものは生で食べています。 鮮度のよいものは生で食べていますが、それ以外は火を通せばまったく問題ないと思います。
お礼
私は釣りはできないのですが、魚屋さんでまるごと購入して さばくこともあります。 サワラが成長してブリになるんですね。ハマチ知っていましたが、サワラは知りませんでした。 釣りたてのサバのお刺身って美味しそうですね。 お刺身は専ら魚屋さんで買ってます^^; ブリ大根にして火を充分通したので、安心して食べたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
確かに養殖ものは1年通して同じような色形をしてますね。 天然物でも時期によっては安価になったりするんですね。 長野産は私が見間違えたのかもしれませんね。 ラップははがして捨ててしまったので^^; ブリ大根にしたので、安心して食べたいと思います。 ありがとうございました。