以前保育園で栄養士していました。
新卒ということなので、残念ながらまだまだ辛抱の時期ですね・・・。
栄養士ってそんなものなのではなく、質問者様はまだまだ指導できる器量が備わっていないので仕方ないです。
(栄養士に限らず、社会に出たてはみんなそうですよ。)
私の経験からすると、栄養士というプライドは捨て(その方が気が楽です)、
1年間はとにかく調理員さんの下と思って教わる気持ちで。
そして、調理員さんとはもちろん保育士さんとも仲良くなっておきましょう。
そして2年目からは、自分自身気持ちも変わりますし徐々に信頼も得てきますので
だんだんと仕切れるようになると思いますよ。それからですね、栄養士の本領発揮は^^
私も3年目ぐらいからは信頼も得ましたし、色々経験し何が起こっても対処できるぐらいにはなりましたから
自分のアイディアを沢山取り入れ、保育士の協力もえながら色々やりましたよ。
栄養士とは自分次第でどうにでもやりがいのある仕事になります。
希望を捨てないでくださいね。
情けなかったり悔しい気持ちって、新人時代にしか味わうことの出来ないことだったりします。
年数重ねると、今度は自分が指導する立場になり、新人時代以上に大変になります。
今はその感情を存分に味わい、それを糧にしましょう!
お礼
先輩のアドバイスとてもうれしいです!読んで涙が出そうになりました。そうですね…まだまだな所がたくさんあると思います。プライドと学生時代の夢は、しばらくしまっておこうと思います。