- 締切済み
CADについて
今、事務職に就いている女性です。この先転職を考えています。転職する際には何か技術を身につけて、それを活かせる仕事がしたいと思っています。以前からCADに興味があり、最近では仕事にしてみたいと思い出しました。(まだ漠然とですが)そこでCADの勉強をされた方やCADを使う仕事に就かれた方に、どのような勉強をされたのか、またどのような仕事をされているのかをお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kiyoty
- ベストアンサー率31% (5/16)
CADの勉強に関しては、実務を始めながら覚えても十分と思います。 但し、一通りのCAD操作の流れが分かれば、違うCADの操作を覚える時には、スムーズに会話もできるでしょうし飲み込みは早いとは思います。 その意味では、スクールに通うことには意味はあると思いますので、他の方がおっしゃっているアドバイスを参考に勉強されるのは有効かと思います。 ただ、エクセルやワードの操作等パソコンに馴染みがある人には実務で覚える内容です。 その理由は、CAD操作を教えるくらいは会社の方達が 教えてくれますし、多分、CAD操作で深く悩むことは ないと思われます。 ウチの会社は機械系の設計会社ですが、CAD操作も設計も全くの素人の女性をここ最近数名採用してますが、 CAD操作で悩む人はいないみたいです。 なぜか?それは聞けば答えが返ってきますし、その操作を直ぐに覚えられる程度の手順しか掛からないからです。 理解する部分はほとんどなく覚えるの 一本道であり、1回で覚えられなくても毎日操作して るのですから自然に覚えてしまうのだと思います。 ここからがお勧めしたいことですが、その方達が間違いなく苦労するのはCAD操作ではなく図面または設計に 関する知識や考え方です。 この辺りの苦労の度合いはその方の性格や適応性等に よって大分違うと思いますが、何か学ぶのを始めるなら 就職したい分野の知識等を勉強することを薦めます。 得てして技術系はCAD操作手順は簡単に教えられるので教えるが、技術的知識や教養はある程度しか教えない体質もあります(ある程度の勉強は自己努力を望んでる) またCAD操作みたいに口で言って理解してもらえる部分は少なく、ある程度の知識があって始めて教えることができる、理解してもらえる部分が多いです。 またベースがないと教える人も、学ぶ人もどっちも苦労 したわりには成果が出てないです。 よって、就職される分野が大体決まりましたら、その分野の勉強をされるのが大事と思いますよ。 また就職してからもたまには、本を開いたりネットで調べたりは必要ですね。
- miwamiwao
- ベストアンサー率44% (22/49)
こんにちは♪ 私もCADを勉強し、転職したので、少しでもお役に立てれば・・・と思います。(^-^*) 私の場合、スクールで機械系のCADを勉強しました。 スクールといっても、週1で勉強するところもあれば、短期集中で毎日通うところもありますし、 2Dや3Dもあります。 私は仕事をやめてから、毎日通う3ヶ月の短期集中コースに通いました。 まったく違う業種からの転職だったので、覚えることは多かったですが、楽しかったです。 そして学校でCADコースを修了した後、派遣会社に登録し、就職しました。 学校へ入る前、建築と機械と迷ったのですが、私の住んでいる地域では機械の方がニーズが 高いので、機械を選びました。機械と建築は使うソフトも違う場合が多いので どちらで仕事したいのか?も検討すると良いと思います。 どちらにしても、CADのソフトを操作出来るだけではなく、図面を読み取る力が 必要になりますので、製図も一緒に勉強した方が良いと思いますよ♪ ただ、会社によって多少図面の書き方が違う場合もあるので、仕事をする場で覚えることが 非常に多いです。だから最初は大変です。 そして、最初の給料ですが、スクール卒という形だとやっぱり良いとは言えないです。(-_-;) でも経験を積むと給料は上がります。あと、残業も会社によると思います。 CADと一言でいっても、既に作ってある図面の修正や、手書き図面をCADを使って図面に起こすもの、 2Dを3Dへ変換するもの(特に機械系が多いかも?)など色々あるので、仕事によると思います。 私が最初に就業した会社は殆んど残業が無かったですし、友人が就職したところは月40時間ぐらい ありました。 学校ですが、一般のスクール以外にも、ハローワークなどが斡旋している職業訓練などもあります。 職業訓練校だと、訓練校へ通っている間、失業保険のお金をもらう事が出来ますし、教材費以外の授業料も要らないです。 ただ、訓練校でCADコースがあるのか、コースがあっても開始時期など によっても 違いますので、調べてみると良いと思いますよ♪ ちなみに私は、職業訓練ではなく、一般のCAD学校へ通ったので、お金はかかりましたけど・・・。(^-^;)
私は建築の専門学校で習い、実務で上達したパターンです。 現在は仮設の図面を描いてます。建築家が作成した図面を元に手を加えていくという内容です。 「CADが使える」のと「CADで仕事ができる」のとは違います。やはり専門知識が必要になってきます。 単に「使える」人を募集している会社があるとすれば、新聞広告の不動産チラシの作成とか?その程度ですね。事務と併用を考えれば欲しがる会社は多いかもしれませんが・・・。 上達するには参考書で十分ですが、実際にソフトを触りながらしないといけません。ただソフトが高いんです。フリーのソフトだと会社が「ダメ」って言うかも・・・ お勧めは「JWCAD」ですね。フリーでありながら、書店に置いてある参考書の数を見れば需要の多さも分かります。
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
人事採用を担当しています。 当社は機械メーカーです。 当社ではCADを使用し機械の設計を行っています。 CADを使用する人材を設計部所属とし、技術職と呼びます。 1.事務職と技術職は労働条件は同じでも実態は対極にあります。 8時半から17時半が定時間です。 事務職は原則として残業はありません(たまにあったとしても1時間ほど、週に1回あるかどうかです) 設計はケースバイケースです。 ほとんどの人は1日2時間から3時間残業します(毎日ではないが)。 週休2日ですが、設計は土曜日に出て製図する人も多いです。 設計者が自分の都合で図面を作成するわけには行かないからです。 「この図面は至急欲しい」と営業に依頼されれば断るのは困難です。 2.CADが出来ればそれでOKという会社は少ないです。 ・機械系CADであれば製品を作る上での技術上の問題。 ・建築系CADであれば構造・意匠・施工の各図面と実際との整合性の問題。 単純に考えても多くの事柄をマネジメントする必要があり、製図した人間が呼ばれたり確認のために連絡を取り合ったりする必要があります。 「絵だけかけても・・・」となりやすいです。 基本的な心構えとして、 ・就労条件(実態)は、事務と技術では大きく違うこと ・感じるストレスも事務と技術では大きく違うこと ・だからこそ技術職のほうが一般には高給取りでやりがいも多いこと を認識してください。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
わたしの場合は設計を行っていたので、必要だったため覚えました。 基本的にはそのCADのガイドブックを見ながら、ほとんど独学です。 CADはソフトによって操作系が違い、中には全く他のCADソフトと異なる操作方法を採用しているものもあります。 ですから、CADを覚えるといっても簡単ではありません。特定のCADソフトの扱い方を習得するだけなら、それほど時間はかからないでしょうが、就職先で使っているCADがそのソフトと同じとは限りません。業種によって標準となるようなCADも違いがあります。 又、設計の現場で求められるスキルは、「CADを使って設計ができる人」です。最低でも図面を作成するのに必要な知識は無いと困ります。 CADというのはあくまでもツール(道具)であって、作図をするのは操作している人間ですから、製図の基礎が判っていないと、単なる絵描きになってしまいます。 実際CADに関する資格でも、製図に関する問題が出されます。一度ガイドブックを見てみると良いかと思います。ガイドブックは大きめの書店などで扱っています。 http://www.jpsa-nintei.com/cad/