- ベストアンサー
遺産分割の手続きについて
先日、父が亡くなりました。母親と兄弟は姉が一人いましたが、既に他界しています。 父の遺産相続について、色々調べたのですが、多分、 姉の子供(父から見たら孫)が2人いるので、私と孫2人が相続人に当たると思います。 姉の子供は一人は成人しているのですが、もう一人が未成年です。 今後、遺産分割をしていく際に、まずはどのような事から始めるべきでしょうか。 家族で話し合った結果としては、未成年の孫は遺産は要らないと姉の旦那さんが言っています。 父の遺産自体さほど多くないのですが、銀行預金と自宅、車が主なものだと思います。車は、かなり古いので廃車にする予定です。 今回の葬式、今後の法事関係などはすべて私が主体でやっていかなくてはならない事も考慮してもらい、 銀行分については、私が相続するという事、家、土地は売却し、その分を私と孫(成人している子供)で半分づつにしようというところまで話して、お互いに了解しています。 銀行は、既に停止された状態で、相続人すべての人の印鑑証明と父の戸籍謄本が必要とのこと。 未成年の子の分は父親が代理という事で、父親の印鑑証明でも大丈夫なのでしょうか? あまり法律のことをわかってなくて、話し合って納得しているのであれば、そのような手続きをせず、もっと単純に遺産を分割できないものなのでしょうか? 知識がなく、どのようにお伝えしたらよいか分からず、支離滅裂な文章だと思いますが、アドバイスをお願いします!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#20836
回答No.2
その他の回答 (4)
- amour9
- ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.5
- hima-827
- ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.4
noname#20836
回答No.3
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1
補足
ご回答ありがとうございます。そうです、被相続人より先に、配偶者および子が死亡していたという事です。 やはり、司法書士に依頼が必要なのですね。親戚に弁護士さんがいるのですが、弁護士さんでは駄目なのでしょうか?