- 締切済み
ピアノを弾けるべきか。
高校の4部の混声の合唱部に入っている1年です。 昨日3年の先輩が引退しました。 そのため自分のパート(テナー)は二人になってしまいます。自分ともう一人は2年生です。 2年生の先輩はピアノを弾けるのですが私は弾けません。 そのため2年の先輩が用事でいなくなるときはどうすべきか悩んでいます。 ピアノを弾けないといってもドレミファがどこにあるのかはわかり楽譜も読めますが、鍵盤をスラスラと押すことができないので心配です。 (ピアノを弾けなくても)音楽が好きで軽く知識があって楽譜を読めるといったことで勧誘されました。 いまさら部活をやめるきはありません。 今後どのようにすればいいのかわかりません。 ご指導願います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
カラオケへ行って各人が好き勝手に歌う訳ではないのですから、練習課題の曲を録音しとけば良いんじゃー無いのかな~
- tokutama07
- ベストアンサー率30% (4/13)
ずばり、心配は要りません。 ピアノ曲を弾くならまだしも、単旋律のパート譜を弾くぐらいちょっとの努力でできます。 あなたにその気があるかどうかで決まると思いますよ。 楽譜が読めるんだったらあとは指が慣れるかどうかですから、集合時間より少し早めに来てピアノを弾きながら練習すれば1週間もしないうちに弾けるようになるでしょう。 どうしてもわからないところは先輩に教えてもらえば大丈夫。 それよりパートが2人しかいないんだから、よく響く声が出るような 練習をした方が合唱団にとっては必要なことじゃないかなと私は思いますよ。
- ahcchacchi
- ベストアンサー率36% (92/255)
合唱団員として音取り程度のピアノは弾ければそれに越した事はありませんが弾けなくてもドレミファがどこにあるのか分かり、楽譜も読めて、自分の音程が(微妙なものはともかく)正しいかどうか判断出来る耳があれば問題は無いと思います。 ただ、色々な場面である程度ピアノが弾けたり、音取りが出来たり(将来的な事を考えた時に他のパートの人の分も)簡単な(楽譜通りではなくても自分なりにアレンジ=この場合は難しいところを簡略化したり、などの意味合いです)伴奏付けなどが出来たりすると自分も周りも大変楽が出来たり、重宝だったりすることは間違いないです(^-^) 合唱の練習をメインに興味があったり時間が許せる時に上記の程度を目指してピアノが弾けるように…を目指すと良いのではないでしょうか? いずこも同じかもしれませんが混声4部合唱の団体では特にテナーの人材確保には苦労していますよね…。 秋までこのまま2人になってしまう可能性大ならば如何に通りやすい声の発声で合唱全体のバランスが取れるようになるか…を意識されるほうが当面は大事かもしれません。 人数が少ないとどうしても咽喉などで押して力で歌う…と言う風になりがちかと思いますが、どうぞ声帯を大切に良い合唱が出来ますようにお祈り申し上げます。
- inusuki
- ベストアンサー率34% (248/722)
はじめまして。 テノール2人のうち、一人が伴奏にまわると合唱になりませんね。 ピアノを弾く目的で入部したのではないですから、ピアノを弾くことにそんなにこだわらなくても良いと思います。 (短期間でスラスラ弾くようにするには、1日中ピアノの練習が必要ですので、自分のパート練習ができなくなります。) 他のパートに弾ける人や、専属の伴奏者はいないのでしょうか? ピアノは、弾けなくても単音で音が取れれば、パート練習は十分できます。 また、最初に弾ける人にお願いして、各パートのメロディーを録音しておくと誰も弾ける人がいない時に重宝しますよ。 私は、伴奏の心配より、テノールの人数が少ない方が心配なように思います。 合唱はどれだけ4つの声部がバランスよく響いているかが重要です。がんばってくださいね。
- pyon1956
- ベストアンサー率35% (484/1350)
そりゃ弾けた方がいいのは事実だけど、あなたの場合弾けることがクラブ活動にそんなに役に立つとは思えないんですよね。 つまりただでさえ少ないパートの一人が伴奏に回ったらますますそのパーとの声が薄くなってしまいますから。仮に弾きうたいする場合でも、顔の向きが客席向きでないし、マイクを使うのも合唱についてはどうかな~、って場合が多いし、座ってうたうとやはり声がいまいち出てない感じになるし。・・・ ということなので伴奏につながる方向はおすすめしませんが、伴奏はともかく、楽器をやれることは自分の音楽の幅を拡げることにもなりますからお勧めします。フォークギターのように弾き歌いがしやすいものや、タンバリンなどの打楽器(あまり複雑なのは不可。そっちが専門になっちゃいますから)なんかどうでしょう。 それなら将来使える可能性もあります。 まあ音とりや、ちょっとした作曲、デモ程度なら例えばFinale Notepadなどを使えば(つまりパソコンでやるという)十分でしょうしね。 http://www.cameo.co.jp/notepad/download.html
お礼
勘違いをさせてしまっていたようです。 ピアノはパートでの音取りのときのみです。 曲のほとんどがアカペラです。 Finale Notepadを使ってみました。 説明が簡単だったので使いたいと思います。 しかし、自分の代までピアノで音取りをしていたので いきなりパソコンを使うのは気を使ってしまいます。
お礼
>テノール2人のうち、一人が伴奏にまわると合唱になりませんね。 伴奏でピアノを使うわけではありません。音取りです。 勘違いさせる内容になってすみません。 他のパートに弾ける人はいますが、パートごとでの練習の際、 必要になると思います。 テナー+ベース テナー+ソプラノ といった組み合わせになったときはいいのですが。。 >ピアノは、弾けなくても単音で音が取れれば、パート練習は十分できます。 単音で音をとることにも手間がかかってしまうほどのレベルです。。 テノールは秋の高文祭まで2人のままの可能性があります。