• ベストアンサー

なんでそんなに簡単に情報を与えることが出来るのか。

今の時代、お金を払ってでも情報を得たい、という側がたくさんあります。 ネットでは溢れるような情報を無料で得ることができますよね。メルマガなどでも、ソレを専門として勉強している方が惜しげもなく自分の知識や情報を提供しています。 情報=価値ある この図式は今の社会ではほとんど誰もが了解していることですが、本の著者と違い無料メルマガやサイトなどは無料であり、情報提供者に(広告など貼ってあるサイトは除く)お金は入ってきません。 でもそんなところには人はたくさん集まりますし、存分なお金を取る情報サイトは逆に人が集まりづらいというのが一般です。 そして無料で得れる情報に、「本を買ってでもいい」と思えるような本当に貴重な情報も幾らかあったりします。(もちろんそれらの情報提供者は、「本に出来ないから」ネットで自己表現の欲求を果たしている、ともいえるかもしれません)。 わたしは自分にはそれほど貴重な情報を保持していませんが、自分が持っている情報を惜しげもなくネットで提供するにはもったいないと思ってしまいます。 逆にそんな貴重な情報をタダで与えてくれるサイトがたくさんあるので私としてはすごく安価で価値の高いものを得れるので嬉しいのですが、彼らの心理がわかりません。 一般の人が簡単には、またちょっとやそっとじゃ得ることのできないような長年の情報をいともたやすくネットでお披露目してしまう心理が理解できないのですが、この心理のわかるかたいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

情報(技術)に対して報酬を受けることによって生計を立てています。 検証可能な情報源との整合性 適用目的に対する妥当性の検証 再現に必要な前提条件の提示 これらの条件のない情報はただの知識であり,対価を受けるに値しないものです。ただの断片的知識であれば暇つぶしに提供することに何のためらいも感じませんし,知識の体系化のための訓練にもなります。 公開することによる直接の利益としては,別の視点に気づくことと関連情報を得やすいことでしょう。お金と同じでためるだけではあまり増えません。

monti55
質問者

お礼

実際の立場におられる方からの回答、大変参考になります。ありがとうございます。 >公開することによる直接の利益としては,別の視点に気づくことと関連情報を得やすいことでしょう。 これですね!。「別の視点を得られる」「関連情報を得やすい」。こうしてみるとやっぱり情報提供者は単なるボランティア精神だけではなく、「別の視点」とゆう素晴らしい利潤を得ていたのですね。ありがとうございます。これで、無料メルマガとかで大学教授等が惜しげもなく知識を提供している理由が多少理解できたような気はします。 >お金と同じでためるだけではあまり増えません。 なるほど・・(納得)

その他の回答 (5)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.6

例えば、弁護士がサイトを開設して無償法律相談をやる、なんてのは聞いたことがありません。一方、弁護士がサイトを開設して法律に絡んだエッセイを書いたり読者と議論を行うサイトならいくつもあります。これは、法律相談はカネになるから無料ではやらないが、法律に絡んだ雑談はカネにならない(本にすることはできるが出版は容易でない)ということによります。法律のプロである弁護士として、それなりに合理性がある行動です。 私も教えてGooでいろんな質問に答えてそれなりのポイントを頂いていますが、質問に答える動機は 「知的関心を持って何かを調べ、もっともな疑問を提示している人の疑問に答え、同好の士を増やしたい」 「誰かの質問に答えることによって自分の意見を人目に触れさせたい」 「質問文から確かに困っていることが伺え、人助けをしたい」 と言ったものです。私は教師でも弁護士でもありませんので、人に何かを教えてカネを得ることはできません。本を出して自分の知識をカネに替える予定も可能性もありません。自分の知識を必要としている(と思われる)人に知識をお譲りするのは特に惜しいとは思いません。教えてGooのシステムを運営している会社の創業者は、人間心理を深く洞察した知恵者ですね。 一方、 「何も調べずに他人に聞いて宿題を書こうとしている人」 「専門家にカネを払ったり、身銭を切って本を買うのが惜しくて、無料だから質問している人」 の質問には答えませんが、たまに失敗します。

monti55
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になります。弁護士さんの話はすごく現実的で、なんとなく納得しました。確かにそうですよね・・・無料法律相談はないけど、雑談等しているサイトは覗いたことがあります。 教えてGooを創設した方はすごく洞察力の深い人だったのですね・・・・。

noname#20102
noname#20102
回答No.5

他の回答者の方々のご意見のように、大方は自己顕示欲を満たす目的であるかもしれません。 けれどもう一つの目的がある場合もあります。 情報を世に流すというのは、一方的なサービスではないんですよ。 「反響」という貴重な情報が得られるのです。 実際、本を書いたり事業を興したりするために、一度ネットという媒体を使ってサンプルを「無料配布」してみて、一般人にどのような評価を受けるか試してみる人は多いですよ。 これは何よりも安上がりなマーケティングになるのです。

monti55
質問者

お礼

確かに!!!それだと、実際「形」にした後の失敗する確立が多分に減りますよね。。。最初にサンプルをつくって反響がなければきっと、企業興したり本にしても同じ結果といえるだろうし。。 大変参考になりました。ありがとうございます。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4

人間って、「頼られてる」という実感が無いと、生きてる意味を見出せない生き物だったりしますので・・・。 それと、情報に対する価値は、その情報が発信されてから決まるものですから、本当に価値がある情報に対しては、何らかの形で経済的な利潤も得られていると思います。

monti55
質問者

お礼

確かにそうです!!情報とは発信されて初めてその価値がわかるものですよね・・・・。他の回答者さまの言葉を借りれば、情報は自分だけが持っているだけならそれは「知識」でしかない、と(情報としての価値はゼロ)。そして、本当に価値のある情報に対しては、「出版」や或いは「広告掲載依頼」等、経済的な利潤も得られてるんですね…。 裏返せば、アクセス数は多少あれど、社会的な利潤が得られていないサイトはその情報の価値が社会的には低い・・ということになりますね。 ありがとうございます。

回答No.2

こんにちは。 >一般の人が簡単には、またちょっとやそっとじゃ得ることのできないような長年の情報をいともたやすくネットでお披露目してしまう心理が理解できないのですが、この心理のわかるかたいましたら教えて下さい。 自己顕示欲だと思います。 自分はこんなにすごいのだと、人に褒められて 更には感謝されるなんて、情報を集めた甲斐があったというものです。 情報の種類にもよりますが ただ持ってるだけでは、自己満足以上の何も得られませんから。 なら、本にすればよいじゃないか、とお思いでしょうが 本にするにもお金がかかりますし、原価割れなんてしようものなら 人に情報を与えるはずのもので、借金を作る事になりかねません。 インターネットで公開する事は、書籍を発行する事よりも はるかに金銭的リスクが少ないと思います。 こんな、曲がった解釈をしなくても 「少しでも誰かの役に立てれば」と 善意の気持ちで情報を提供してくださってる方も 沢山いるとは思いますが。

monti55
質問者

お礼

>自己顕示欲だと思います。 自分はこんなにすごいのだと、人に褒められて 更には感謝されるなんて、情報を集めた甲斐があったというものです。 情報の種類にもよりますが ただ持ってるだけでは、自己満足以上の何も得られませんから。 そうですよね。。ただ持ってるだけでは自己満足に過ぎません。「人に褒められて感謝される」、たとえそれが不特定多数の人でも、自己顕示欲は充たされてしまうのですね。

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.1

単純な想像ですが、 この教えてgoo(OKWave)がいい例かもしれませんね。他人には貴重な知識でも本人には当たり前の知識であって、それを教えてあげることで自己満足できる種族の方がいます。 それがどんなに貴重な情報であっても、受け手がいなければ無駄知識でしかありません。すなわち一文にもならないわけです。 その貴重な知識を本にして売る人もいるでしょうが、たいていは面倒な手間をいやがるのではないでしょうか。聞かれれば答えるけども、統計建てて本にするまでのものでもないとか。 自分の知識が社会の役に立って、その反響が簡単につかめるのがネットの簡便なところですよね。 しかもいやになれば閉鎖してしまえば何も残りません。 それぞれの専門家にしてみれば、情報だけ与えてもそれを生かすことのできる経験と実績がなければ金儲けにはつながらないという自負もあるのでしょう。

monti55
質問者

お礼

>聞かれれば答えるけども、統計建てて本にするまでのものでもないとか。 そうですよね。。聞かれれば答えるけど、統計建てて本にするまでではない。。そう考えると、確かに「教えてGoo」はピッタリかもしれません。答えたくなければ答えないでいいし。 >自分の知識が社会の役に立って、その反響が簡単につかめるのがネットの簡便なところですよね。 しかもいやになれば閉鎖してしまえば何も残りません。 これも確かにそんな気がします。 反響が簡単につかめる点はそうですね。

関連するQ&A