- 締切済み
昼寝
9ヶ月の子供がいるのですが、 昼寝の時間がどうしても4時過ぎになってしまいます。 早めに寝かしつけようとするのですが、自分が眠たくならない限り 動きまわって決して寝ようとしません。 5時半までには起こして晩は9時に寝かすのですが、 深夜2時くらいからお目目ぱっちりで1時間以上寝ずに 遊びだしてしまいます。 ほって寝ようとすると寄ってきて私によじのぼったり顔をたたいたり してそれでもほっとくと泣き出してしまうので結局遊び疲れるのを 待つハメになってしまいます。 日中はたくさん遊ばせてるのに、眠たくなるのが夕方らしく、 その時間寝かさずにおけば眠たさのあまりずっと泣いてぐずぐず しだしてしまいます。 どうすれば早くに昼寝してくれるようになるのでしょうか
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dabon
- ベストアンサー率45% (51/113)
夕方にお昼寝してしまうと、どうしても夜がずれてしまいますね。 月齢に合わせ対応する事が宜しいと思いますが、体力のある子は、日中頑張り、夕方眠くなる場合が多いですね。 私の場合、午後の早い時間に昼寝しそうにない場合は、夕方早めにお風呂に入れ、(お風呂にいれると一旦眠気が飛ぶのか)7時か8時には寝かせていました。子供はぐっすり眠り、夜中に起きる事はありませんでした。が、その代わり朝は6時前から起こされました。 よって、洗濯・掃除も8時から9時には終わり、午前中はたっぷり子供を遊ばせることができました。 遊ばせた帰りに買い物しながらお昼に帰宅し、昼食後、すぐに昼寝するようになりました。私も一緒に昼寝できましたし、夜中に起こされる事がないので、体は楽になりました。 お子さんが小さいうちは、一定のサイクルで生活されてみてはいかがでしょうか。
- konayukikonayuki
- ベストアンサー率25% (27/107)
同じくらいの子がいます。 9ヶ月なので体内時計はまだ安定していないので夜中起きてしまったり寝る時間が少しずれたりはあるので焦らずにママもいっしょに朝6時起きすることから始められたらどうでしょうか。食事の時間も決めて毎日同じリズムで生活するとだいぶんかわってくるようです。お昼寝を早くさせることを中心に考えるとなかなか難しいけど一日のスケジュールの起床、食事、外出、の時間を決めていくとお昼寝もだんだん早くできるようになってくると思います。でもひとりひとり個性も感受性も体内時計も違うのでそれができないからといって焦らないでママが気長にやってあげる事が大切だと思います。