- ベストアンサー
2歳児の昼寝
私には来月2歳になる子供がいます。 2,3日前から朝起きて昼寝もしないで、夕方の6時ぐらいになったら寝てしまいます。だから夕方早い目に夜ご飯をあげて、お風呂を入れて6時半か7時には寝てしまいます。このことで同居している姑に聞いたらいやみに「だんだん昼寝もしなくなるし、だんだん子育ても難しくなる。」って言われてしまいました。これぐらいの子供は昼寝をしないのでしょうか?朝外で遊ばせているのに寝ません。1時間から1時間半は遊ばせすぎでしょうか?興奮しているのでしょうか?初めてなのでよく分かりません。どうしたらよいのでしょうか?今日もまだ寝ていません。教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウチの子と誕生日が近いですね。 私も2歳前のお子さんを持つ方から「昼寝をしなくなったの」と 聞いていましたが、ウチの息子は1歳8ヶ月から昼寝をあまりしなくなりました。 午前中2時間午後1時間半公園で遊んでいます! それでも元気にパワフルで寝ようとしませんでした。 でもその分、バクッと寝たら夜泣きもないし夜中ぐっすりです。 子供の成長は早いですよね。 親の予想を遙かに超えて、できることも増えるし知恵もつくし 表現も豊富になる・・・そう思うと生活サイクルが次々変わっても 何も不思議はないですよ。 お子さんの昼寝について悩まれているようですが 一番引っかかるのはお姑さんとの関係のようにも思います。 孫に無関心でなく近くにいらっしゃる存在なのですから 私たち母親とは視点は違うけれど、お子さんにとっては 大事な味方ですよ。いざとなったら命を張ってくれる人は そんなにいるものではないです。 嫁姑と思えば言葉の抑揚一つが気になったり引っかかったりしますが なんのなんの!絶対にお子さんのために間違っているというときには ガシッと言ってくれる人なんですから、何も言われるまでは間違ってないんだと自信にしてはいかがですか? 正直なところ初めてのお子さんの場合は全員が初めてのことです。 また二人目になればそれもまた初めてづくしです。 確かに初めてだけど、いつまでも初めてで・・・では 聞いているほうも辛いです。(強く言ってしまってごめんなさい。) 初めての不安をそれぞれの方法で乗り越えて 皆さん育ててきているのではないでしょうか。 少なくとも2年間育てたのはママです。一番子供を知っているのも ママです。是非、この経験を自信にしてあげてください。 お姑さんも目先のことで一つ一つ不安にならずにいてほしいと いうことが言われたかったのではないでしょうか?
その他の回答 (5)
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
来月2歳になるくらいの時期だと、子供によって、「夜まとめて寝られなくて、昼寝をしないと睡眠時間が不充分な子」もいれば、「昼間まとめて起きていられなくて、昼寝が必要な子」もいます。 これは、外で遊ぶ時間が、短いから眠くならないとか、長すぎて興奮して眠れないとか、そういうのが関係するとは限りません。 1時間から1時間半というのが、遊ばせすぎで興奮して昼寝できないかもしれないし、短すぎて体力が余って眠くないかもしれません。 どちらも関係なく、単に、睡眠時間が足りているうえに昼間まとめて起きていられるようになっただけの事もあります。 今まで昼寝をする前提で生活していて、急に昼寝なし・早い時間から寝るようになって、ママが新しい生活リズムに対応するのが大変になると思います。 でも、子供の生活リズムは、いつまでも同じではありません。○歳は昼寝をするもの・させなければいけない物という先入観を捨てて、お子さんに合わせてあげましょう。 今まで通りの時間に寝かせるために、したくない昼寝を無理にさせるよりは、6時半か7時に寝かせてしまった方がいいですよ。 幼稚園や学校に行くようになると、早寝早起きが必要になってきますので、その時になってから急に寝る時間を早くするよりは、今から早寝早起きを習慣化してしまった方が楽です(親が)。
お礼
久しぶりですね。子供に合わせて育児をしていこうと思います。あんまり神経質になりすぎに注意します。とても参考になる質問の回答ありがとう。
- maotann
- ベストアンサー率19% (18/93)
うちの子は現在2歳4ヶ月ですが、2歳丁度頃から、昼寝の時間が夕方5時~6時頃始まり、8時ごろ起きる習慣がついてきてしまいました・・・ 昼寝が遅い分、夜は11時12時まで平気で起きてるし、朝は起こしても起きないし、私はそんなことが負担に感じてきたので、最近は、昼寝(夕寝)をさせずに、早めにお風呂夕飯をすませ、9時ごろには寝るように努力をしています。 うちの子は私たち夫婦が布団に入らないと寝ない子なのでとても苦労していますが、 miyobさんのお子さんは、7時ごろきちんと寝てくれるのなら、全然問題ないと思いますよ!逆にうらやましいです(笑) 私も、姑とは完全二世帯での敷地内同居ですが、色々大変ですよね(泣) 姑は姑、miyobさんはmiyobさんなんですから、もっとご自分に自身をもっていいと思いますよ! お互い大変ですががんばりましょうね!
お礼
なんか共感してくれてとても嬉しかったです。色々と愚痴も言われるのでなんか神経質になってしまいました。とても助かる、安心する質問の回答ありがとう。
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
うちのこの話ですが、上は今小学校6年ですが、2,3才頃から昼寝をしなくなりましたよ。その代わり夜8時前に寝て、起きるのが朝7時ぐらいって感じでした。 今でも、どんなに疲れても、昼寝はしませんし夜は6年生でも9時前に寝てしまいます。下は逆で、小3ですが眠くなると昼寝するので夜は9時過ぎまで起きています。上の子は夜よく寝るせいか身長がかなり伸びていま161センチです。(それだけが原因とも限らないでしょうけど) したも、普通にそだっていますし、心配する必要はないですよ。うちの子は昼寝する方もしない方もちゃんと育っています(笑)
お礼
わかりました。とても安心しました。色々と姑に言われて神経質になり過ぎていましたね。とても助かりました。参考になる質問の回答ありがとう。
- zoosan-zoosan
- ベストアンサー率24% (37/151)
うちの息子(2歳3ヶ月)は基本的に昼寝はしません。 朝8時頃に起きて夜8時頃に寝ます。それでも元気で成長していってますから大丈夫じゃないですかね。 ちょっと楽観的かも知れませんがあまり神経質になりすぎる必要も無いのでは…
お礼
なるほど。わかりました。これぐらいから昼寝をしないんですね。あんまり神経質にならないようにします。とても参考になる質問の回答ありがとう。
- inotarougoo
- ベストアンサー率26% (18/69)
眠くなるまでね遊ばせて、眠くなったら寝かせてあげましょう。 だんだんと生活リズムが出来てきますから、 それまではのんびりゆっくり育ててあげてください お母さんが不安な顔をしていると子供にすぐに伝わりますよ。
お礼
なるほど。早い回答ありがとう。のんびりゆっくり育てようと思います。姑に言われてると、神経質になってします。気長にやっていこうと思います。とても安心する質問の回答ありがとう。
お礼
なるほど。いい勉強になりました。そういう風にいいように考えて、神経質にならないように育児を頑張りたいと思います。とても参考になる質問の回答ありがとう。