• ベストアンサー

本当の得意な科目

履歴書の得意な科目・分野を各欄で、質問があります。 志望する会社の業務に関係しそうな科目で得意なモノを書くのと、本当に最も得意とする科目を書くのは会社としては、どちらが印象がいいのでしょうか。業務に関係しそうな科目でも、何か聞かれれば一通り答えられる程度の知識はあります。しかし、本当に得意なもの程の知識がないのも事実です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_list
  • ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.3

人事を担当しています。 新卒採用か中途採用なのかで少し違いは出ますが、基本的には得意科目が 就職の有利不利に関係することはありません。 中途の場合は、得意科目に注目することはまったくありません。 得意科目=趣味みたいなもので話題の一つにしかなりませんので、 本当に得意なものをご記入ください。 新卒の場合は、適正を考える上での参考程度にはします。 ただ、それによって面接の合否や今後の配属の判断材料にすることはありません。 やはり、本当に得意なものをご記入ください。 がんばってください!

esson
質問者

お礼

回答ありがとうございます。書き忘れてすいません。新卒です。面接の合否や今後の配属の判断材料にしないということを聞いて安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mac005
  • ベストアンサー率40% (110/274)
回答No.4

こんにちは。 何回か転職経験があります。新卒の就活の時も、その後の転職活動の時も、今まで面接で得意科目に話題がいったことってほとんどなかったと思います。得意科目よりは趣味、特技のほうが話題にあがりますね。 いずれにしても、本当のことを記入されたほうが良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ちょっと質問の趣旨と異なるのですが、 履歴書用紙って、よく探すと何種類かあります。 私は、趣味とか得意な科目(特技?)とか 書くのが、ばかばかしいので、 そういった記入枠が無いのを使ってました。 履歴書に、趣味とか得意な科目とかを書く のってちょっとおかしいと思いませんか? そんな風に思うのは、私だけでしょうか? 書く内容を悩むようでしたら、記入欄が ないものを選ぶのも手だと思います。

esson
質問者

お礼

回答ありがとうございます。始めはこのような欄のない履歴書を使ってましたが、会社側が後で印象に残りやすいという話を聞き、わざわざ買いなおしました。でも、実際めんどくさいですよね。面接で聞かれて同じこと答えてたわけだし、履歴書って書き直しできないから書く欄が少ないほうがいいですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

目先で書いていると、あとで本当に嫌な部署に配属されて辞めたくなりますよ。ここは真面目に。

esson
質問者

お礼

回答ありがとうございます。先の部署配属まで考えてませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A