- 締切済み
結婚後の家計について
私は未婚女性です。 気になることがあり、みなさんはどのようにしているのか教えて下さい。 結婚後、お小遣いや貯金、給与、引き落とし口座などどのようにしていますか? <二人のお小遣い> (1)夫婦同額のお小遣いで残りを家計に (2)旦那さんがお小遣い制で、残りは奥さんがやりくり (3)(共働きの場合)二人が同額を家計に。残りは個人のもの (4)その他 <その他> 家賃や光熱費の引き落とし口座は旦那さんの給与口座ですか? それとも、結婚時に新しく作った口座(誰名義?)に 給与から毎月移動させるのですか? 夫婦とは言え、結婚前の貯金などは 個人のものと考えるのはおかしいですか? 質問ばかりですが、 どういうふうにしている方が多いのか、 とても気になります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maru2920a
- ベストアンサー率45% (5/11)
我が家の場合ですが 二人の小遣い 1.夫正社員1.5万 妻1万(パート) 2.パート代の端数は妻のお小遣いとしています。 その他 1.家賃や光熱費等全て夫口座からです。 カードは自己管理・通帳は共通管理でいつでも確認できます。 2.夫の給料及び妻のパート収入は必要な金額を除き 全て共有財産としています。 3.結婚前の貯蓄は個人資産としています。お互い干渉せず。 お互いお金に執着しないからか、うまくやれてます。 もちろん小遣いで買えない様な物は、相談の上で購入していますので ムリはしてないかと思います。 と、まぁこんな家庭もあると言う事で^^;
うちの場合は、妻は専業主婦で、ぼくがサラリーマン <二人のお小遣い> (2)旦那さんがお小遣い制で、残りは奥さんがやりくり (2)です。特に定額制ではなく、なくなったらもらってます。 >家賃や光熱費の引き落とし口座は旦那さんの給与口座ですか? というか、全部ぼくの銀行口座でやり取り。カード、通帳は妻が管理。 >夫婦とは言え、結婚前の貯金などは個人のものと考えるのはおかしいですか? うちの場合は、ぼくの貯金は全部拠出しました。妻のは妻で持ってます。いくらあるかも知りません。 ぼくは、個人的にあまりお金が欲しいとは思わないので、こんな感じです。
お礼
ありがとうございます。 全部奥さん任せなのですね。 しっかりしているからこそ任せられるのだと思います。 私もそれはアリです。
- iichiho
- ベストアンサー率37% (416/1114)
30台女性です。 我が家の場合はこんな感じです。 (1)結婚前の貯金はそれぞれ互いのものであり、共有ではない。 (2)結婚後の収入についてはそれぞれ自分の分は自分で管理。 (3)出費については銀行引き落とし分は夫もち。 それ以外の出費は夫婦で折半。 (夫婦で収入額が大きく違うため完全折半せず) (生活費は私が立て替えて、家計簿をつけた後 それを見せて夫に半額を請求しています) (4)結婚後の貯金は共有財産であるので、それぞれが貯金した額はオープンにする。 (5)相手の貯金がある程度の額を超えている場合は多少無駄遣いと思える部分があっても目をつぶる。 (私は被服費が多く、夫は本代が多い) いろんなやり方があると思いますが、私の周りの同年代は、夫婦共稼ぎの人はそれぞれ自分の収入を管理していることが多く、専業主婦の場合は奥さんが旦那さんの収入を管理していることが多い傾向にあります。 もちろん、共稼ぎで夫婦がそれぞれに管理しようとしても、浪費してしまうために管理しきれず、配偶者に自分の収入の管理してもらっている人もいます。
お礼
ありがとうございます。 それぞれ自分で管理ですか。 共働きだと多いのですね。 なんだかとても難しくなってきました。 なるべく平等にしたい、と思っているのですが…。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
基本的には税務署の判断といっしょです。結婚前もって来たお金と家計にいれたお金の残りは個人名に再分配されます。贈与とかいうわけのわからない問題に頭を悩ませたくもないですから。こずかいというが特にないだけといったほうがわかりやすかったかも。出はともかく入りと必要経費だけは厳密に管理されます。この場合、名義は関係ありません。
お礼
再度、ありがとうございます。 必要経費だけ管理し、財布はひとつということでしょうか。 家計の残りを均等に配分して個人名に再分配? それも良い案ですね。
- macchan2
- ベストアンサー率18% (79/426)
私達の十年前結婚した頃の経験談です。参考までに。 妻の提案で最初は毎月定額の小遣い(三万円程度)を私がもらっていました。しかし、実際に月末になると、家計が赤字になり、私の小遣いの残りで家計をまかなう事となりました。来月は節約して、私の小遣いを確保しようね、と妻は言ってくれましたが、やってみるとやはり足らずに、私の小遣いで補う事となりました。 私はタバコを買うだけで、それ以外何も買わないタチの者でしたので、全然問題なしでした。そんなにもらっても使えないよというのが本音でした。でも、妻が誠意でくれるので、最初から要らないとも言えずに一応財布に入れてました。 しかし毎月形式的に小遣いをもらっては、月末それで補填するというのがお互い面倒くさくなり、いつの間にか小遣いはなくなりました。 しかし、私はいつでも買いたい物を買えます。妻に一言必ず、これ買うね、と言います。ほとんどの場合、イヤとは言われません。私が計画的な買い物をする性質だというのを長い時間かけてわかってくれたからです。 とはいえ一万円以内程度の衝動買いは、とやかく言わないというか、面倒なので気にしない。事後承諾で十分というのが、今の我が家の不文律です。 でも、お互い気が弱いので、百円程度の買い物でも、「これ買ってもいい?」と聞くのが常です。でも、面倒なので言わなくてもOKです。これは結婚前に決めた定めではなく、いつのまにやら自然にこうなったというだけです。 妻はたまに三万円程度の買い物を勝手にします。しかしたまにしかしないので、咎める気になりませんでした。その分家庭をしっかり支えているからです。 あ、へそくりですが、妻は高額のへそくりを私が知らない所でしていました。使い込んでいました。あきれ果てました。嫌な気分にはなりましたが、別に食べていければ問題なしと思っています。 個人的な経験ですので気になさらず、お二人の幸せになる生計をお立て下さい。
お礼
ありがとうございます。 私のまわりにも意外と多いです。 全部奥さん任せ。 考えなくていいから楽って。 すべて任せてくれる、というのはアリですが、 その中でも自分できっちり分けてやっていきたいです! いろいろな実態が聞けて参考になります!
- whitepanda07
- ベストアンサー率38% (385/1002)
主人サラリーマン、私はパート程度の自営です。 二人の小遣いは(2)です。 私の稼ぎは自分の小遣いとたまに家計に移動します。 主人の給与から天引きで主人の小遣い口座に送金するようにしてあります。 >家賃や光熱費の引き落とし口座は旦那さんの給与口座ですか? そうです。 結婚前に旦那が使っていた口座は旦那の小遣い用に移行。 新しい口座(旦那名義)に給与振込みを変更して、 そこから住宅ローンや公共料金を引き落としています。 毎月、お金を移動させるのは結構面倒ですから。 >夫婦とは言え、結婚前の貯金などは 個人のものと考えるのはおかしいですか? 結婚前のものは個人のものとして、お互い少しずつですが貯金があります。 結婚してからの貯蓄も主人名義と私の名義でそれぞれ積み立てをしています。 なにかあった場合(離婚とか)、お金の名義でもめるのは避けたいし、 自分で好きに使えるまとまったお金は精神上ラクですので・・・。 まぁ、私のはへそくり程度ですが。
お礼
ありがとうございます。 (2)が多いのかなー、とも思っています。 給与口座=引き落とし口座なのですね。 確かに、毎月、移動させるのは面倒ですよね。 参考にします。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
すべて共有財産です。必要なものはいるものですから、影響を与えそうならば、あらかじめ協議します。早い話が人のものは自分のもので、自分のものは家族のものです。ゆえに全部いただきます。2重管理は一見合理的ですが、集中できません。個別管理するなら、結婚もする必要ないし、しても別姓のほうがなんてことになるかも。 信用できないような連れ合いと一緒に住むなんて耐えられないとかないんですか?
お礼
ありがとうございます。 結婚後は共有財産だと考えます。 でも、現実問題として、 どちらかの名義で引き落としや お小遣いが発生しますよね? oo14さんの場合は全部貰って、 お小遣い制ということでしょうか? >個別管理するなら、結婚もする必要ないし、 私としては、結婚=お金を共有管理する、ってことなのか疑問です。
- 9ri
- ベストアンサー率19% (99/519)
二人のお小遣い> (1)夫婦同額のお小遣いで残りを家計に。 その他> >家賃や光熱費の引き落とし口座は旦那さんの給与口座ですか? 旦那の口座です。家の名義人なので。 うちでは、旦那の口座(給与)から家賃・光熱費・ローンなど引かれてます。 私の口座は、食費・貯金・おこずかいを引いてます。 >夫婦とは言え、結婚前の貯金などは個人のものと考えるのはおかしいですか? うちは個人のものと考えてます。へそくりとして貯金していると思います。
お礼
ありがとうございます。 二人のお小遣いに関しては、 私も夫婦同額で残りを家計、というこの方法が 平等かなー、と考えておりますが、 難しい問題ですね。 いろいろと考えちゃいます。
お礼
ありがとうございます。 参考になります。