- ベストアンサー
大学でぶちキレました。私を怒らせた者たちに報復を開始します。
人生初めての大学の試験が終わりました。 暗記をしてテスト対策を行う試験は、大学受験の勉強の仕方とさほど変わるものではなかったため、多分大丈夫だと思います。 しかし、資料の持込が可能であり、試験会場でそれを用いて解答するような試験が滅茶苦茶でした。 今日、1つだけ試験が返却されました、後者にあたる試験です。 近年クソ真面目な受験生だった私からすれば見たこともない点数でした。高校時代や浪人時代も、受験で使う科目ではあのような点数はとったことはないです。 そこで、この単位をどうしても落としたくないので、この夏勉強するのは勿論ですが、教授にメールを出してみたいと思います。 目的のメインは夏の学習のアドバイスをもらうことですが、付属効果ということでやる気をアピールする、後期で私にとっつきやすくする、ということも期待しています。 「前期試験お疲れ様でした。○○と申します。私は前期で失敗しました。資料持込可という条件に甘んじて、自分自身に知識がなさすぎたことが原因であると反省しております。そこで夏に挽回をはかる学習を行いたいと思うのですが、教科書を何度か通読した上で、教授の試験で高得点を獲得するために何ができるかをご教授ください。お願いします」 このような趣旨で送ってみようと思うのですが、どうでしょうか? 失礼に値しないように訂正していただければと思いますが・・。 そもそもメールを送ること自体失礼にあたり、かえって後期試験での目が厳しくなってしまうでしょうか? ご意見お待ちしております。困り度3は久々でもあります。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教授に積極的にコンタクトをとっていくところからすると結構勉強熱心ですね。その点は良いとしても、教授に聞く前にあなたなりになぜ失敗したのかきちんと考えたのですか? 試験が持ち込み可だったとのことですが、持ち込み可であったのに試験で知識がなさ過ぎて失敗したというのはある意味矛盾しています。持ち込み可の試験でも様々な試験形式がありますので、場合によっては試験時間中にもってきた資料を利用してレポートのようなものを仕上げるタイプの試験もあります。 質問者さんの失敗したのはおそらく、あるテーマなどに対する論述のような試験だったと仮定します。持ち込み可でなめていたといっていますが、仮に持ち込み不可だった場合何を勉強したというのでしょうか?極端に言えば細かい知識をいちいち覚えなくてよくなっただけで、結局もちこみ可だった資料を読んで覚えるのであればやってることは一緒です。あなたがなぜ失敗したのか?おそらく資料知識以前に、課題の論点を把握できていない点です。 極端な話、仮に大学入試の数学で参考書持込可だったとします。すると多くの公式等を覚えなくてもよくなりますが、だからといって試験問題が解けるとは限りません。重要なのは問題を見たときに、どの公式、(資料)のどこを参考にすれば、あなたの解答(主張)に説得力を持たせるかということです。仮に資料があったところで、どの公式を使えば解けるのか?或いはどういった論点が主張できるのかの検討がつかなければ資料は意味ありません。つまり、持込可の試験というのは、「わざわざ細かい事例や公式などをおぼえなくても良いよ」といっているに過ぎないのです。この場合知識云々というより、むしろ、何の為にその資料があるのか、意味がないということです。 教授にメールを送る点は良いですが、とりあえず知識云々といっている点はいただけません。試験でぼろぼろだったのは、知識というより、その知識が問題を解く上で正しく生かされていないからです。その点をふまえて、単に詰込むのではなくて、なぜその知識が必要なのかを考える点で教授にアドバイアスをうけるべきだと思います。 ex「私は何学部何年の・・と申します。今回、私の不勉強で前期試験で赤点を取ってしまいました。この点きちんと反省し、夏休みに復習して後期にのぞみたいとおもいますが、さっそくですが○○の部分についてきちんと勉強したと思いますが、参考になる本などを教えてください」や「教科書の○○がどうもよくわからないですが、これは××ということですか?」 あなたのあげた部分を参考に書くとこんな感じでメールをしたほうが良いです。 「高得点をとる為の勉強アドバイスをくれ!」や「資料持込に甘んじて」などは印象がよくないです。ようは、後期からしっかりやる為にも夏の間にきちんと勉強したいという点を簡潔にのべ、その後具体的にどこのアドバイスがほしいのかを述べましょう。上記の書き方だと、なんか間接的に単位くれればあなたの授業の内容はどうでもいい。といっているような印象をうけます。その教授の授業の内容に興味を持って、自主的に学習したい方向でいくべきです。教授はあくまで、学習している内容に興味を持ってほしいはずです。 最後に、勉強熱心なのは良いことですが、単位とかを抜きにして、自分が将来きわめて行きたい学習をするのも大切なことです。大学では、逆にいえば、全く興味のない分野は時として単位と割り切って適当に通り過ぎるのもありかと思います。 乱文ですが、ではがんばって。
その他の回答 (16)
ご自分で、タイトルをもう一度読み返してみてください。 相談内容と合っていますか? たくさんの人から、アドバイスや意見を得たいのなら、 タイトルは、分かりやすく明確に書く練習をしましょう。
お礼
ライバル心を込めすぎたタイトルとなりました。 申し訳ございません。
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
ご参考までに年長者の意見として聞いていただけますか? タイトルの過激さには驚きましたが、内容はとてもまじめで勉強熱心な方とお見受けします。 他の方の回答も読ませていただきましたが、今はメールか直接会いに行くしか選択肢がないのでしょうか? この季節でしたら、書中御見舞いを出してみてはいかがですか?休み明けに会いに行くにしても、まずは書面でその旨を伝え、相手のご都合をうかがわせていただくのが、教授の年代では礼儀だと思うのですが。
お礼
暑中見舞いは大胆だと思います。顔見知りではないので。 会いにいく前に連絡は取らなければならない決まりらしいので、どちらにせよメールか電話をするのです。 ありがとうございました!
- tetrarch
- ベストアンサー率21% (123/563)
はてさて効果があるのやら? 教授は相当な人数をみますので、機械的な回答を出して後期は忘れているような気がします。 相手の魂胆丸見えですし、大学によりますが情報公開に伴い、教授の一声で合格できなくなりつつあります。初に評価方法を言い、それに沿っているかどうか調べるところもあります。(資格に関係しますが) そもそも、資料持込可=難しいと判断しとくべきです。資料持込可ということは授業サボってノートコピーの人と同じ情報量になります、ということは講義中の些細な話などが重要になっていくのです。 以前テストで、教授が口頭で話したとのみだけ出たことがあります。周りは終わったなど言ってましたが、私はノートの端に大体書きとめていましたので余裕でした。 もっとも、持込可のとき大半がノートや教科書を持っていきますが、逆引きの出来る辞書を持っていくのがベストです。 テスト方式や内容が分かりませんが、今回のテストで大体やり方が分かったと思いまので、口頭が出たのなら講義中の話を書き留めておく。講義範囲以上が出る場合は、用語の説明くらいは調べておくなどです。 大体、持込可で難しいのは講義中にサラッと問題をいっているような気がします。どんな些細なことも聞き逃さないようにした方がいいと思います。
お礼
魂胆丸見えはやめます。 確かに講義における集中力が欠けていました。 今後気をつけます。 ありがとうございました!
私も大学の試験では2種類の内容を課すことがあります。 (1)「知識」を問うもの。 (2)「知能」を試すもの。 です。知識は勉強や暗記で得ることができますし、教えることもできます。けれども「知能」は、機転とか才能、才覚、という内容で、教えられるものではありません。ごく簡単に申しますと:(1)はよく勉強したかどうか、(2)はバカかどうか、を見るものです。 大学で重要な問題解決能力にはこの2つの要素があります。(2)については個人の努力ではどうしようもないものがありますから、それだけの要素で単位をもらえないことは通常無いと思います。 受験された科目の後者は(2)の要素が中心だったのでしょう。 私もご質問のような内容のメールを学生からよく受け取ります。返事はいつも決まっています。 「何をしたらよいか、を自分で考えて見つけてください。それが大学の勉強です。それができれば試験もできます。するべきことをだれかに教えてもらった勉強では、次の試験でも良い点はとれません。」
お礼
大学教授をされているのですか。 分かりました。大学の勉強が今までと違うと思い知らされました。 ありがとうございました!
- form2win
- ベストアンサー率0% (0/8)
No.5です 11さんが言ってますが「お疲れ様」は、基本的に自分と対等か下の人間に使う言葉。 大学は研究機関。 テストの点がよければいいってもんじゃない。 勘違いしないように。
お礼
わかりました。競争心というかライバル意識が強い人間なもので。 憲法の研究に打ち込む夏というのも悪くないです。 ありがとうございました。
- iwow
- ベストアンサー率27% (61/223)
通りすがりです. やはり,お疲れ様はないでしょう. 下の方で肯定している人もいますが,社会経験があるかどうか疑問です.同僚ではないのですから,社会常識じゃないでしょう. 「前期試験ではお世話になりました.」 がふつうではないしょうか? 個人的には,前期試験を失敗しました,挽回したいとかとかいう説明はまったく必要ないということです. 前期は,あまり理解できなかったので,夏休みに勉強したいので,アドバイスくださいませんか?というのがいいと思います.ほかの方もおっしゃるように,大学は,高校の延長ではないということです. まったく学校に来ない奴も,その学問にセンスと造詣が深いならば満点なのです.芸術学部の絵や音楽大学のピアノとかもそういうこともある意味言えます. 試験とか成績も,重要ですが,それだけみて大学の貴重な勉強をこれからしていくのはナンセンスです. あと,やはり,このタイトルは,現在の幼稚なキレやすい大学生の典型です.どういう奴だと思われる客観的な判断ができないのでしょう.もっと,成績より,精神も大人になるようにならないと,社会ではだれも相手にしませんよ.このように社会ではハッキリ言われ,そして,二度と言われません.
お礼
お世話になりました。と、直接いいに行きます! それは痛い指摘ですが、やはりそうなのでしょう。来ない人にはどうしても負けたくないですが・・。 目を引くタイトルを心がけたつもりですが、流石にやりすぎました。多くの回答は集まりましたが・・。気をつけます。今後はなしにします。 ありがとうございました。
- volveive
- ベストアンサー率38% (31/81)
教授にもよると思いますが、教育に熱心であれば、メールより直接コミュニケーション出来る学生を好ましいと思うでしょう。 動機やきっかけは何であれ、その授業に意欲を持つのはよいことです。 この休みに前期の範囲の復習をしておき、後期からは熱心に授業を聴講し、予習や講義でわからない部分を質問してみてはどうですか。そのような授業に対する積極さは、好印象になると思います。 レベルの高い質問するためには、十分な学習が必要です。教授が「それは調べて次の講義で回答します。」というような質問が出来るようになれば、「こいつやるな」という印象になるでしょう。 大学で求められるのは、教えられたことを覚えることではなく、自分で思考し、疑問を感じたら自らそれを解決(研究)する能力です。最初の授業はその訓練であっても、卒業時にはこれまでに誰も扱ったことのないテーマを選び、研究をし、成果を出すことが卒業研究・卒業論文です。 この研究をするための基礎知識を習得し、自ら研究する能力を身につけることが大学教育なのです。 テストの結果に一喜一憂することなく、大学ですばらしい研究成果を残せるようがんばってください。
お礼
正直、意欲がなかったのでしょう。しかし、意欲がないのは授業に出てない奴らも同じなのに・・。そこが納得できなかったのです。 そんな質問ができるようにします。 大学がどんなところか分かった気がします。 ありがとうございました。
- yucyo
- ベストアンサー率41% (13/31)
まずは、質問のタイトルはいかがなモノでしょうか・・・。 他の方々もおっしゃっていらっしゃいますが、大学は教科書通りの勉強をする場所ではありません。 資料を持ち込みの試験は、どこでも普通にありますし、型通りの回答を求められない場合も多々あります。 メールはせずに、聞きたければその教授に直接会って、話をするのが良いのではないでしょうか。 私は大学で、同様に納得のいかない点数をもらった時には、直接その教授を訪問し話し合いました。 それで納得できるまで話し合う事で、よりお互いの理解も深まったように感じましたよ。 それから、メールの内容について ANo.8 さんが「お疲れ様」は良くないと記述されていらっしゃいますが 「ご苦労様」と違い「お疲れ様」は目上の方に使用してよい言葉ですから、その点は問題ないはずです。
お礼
プライドが高く、試験の度にキレているのです・・。大学の試験は初だったので質問しました。 大学の試験って採点基準あいまいじゃないですか? 大学受験の論述だって明確な採点基準があるじゃないですか・・。 会いに行くのは必ずします。高校、浪人では何回もそうしましたが、大学だとなんか行きづらくて・・。 ありがとうございました。
- zoo123
- ベストアンサー率32% (50/152)
大学の試験は高校までと違って、考えさせるものもありますね。 私は大学で答案を採点する方なのですが、 メールは出さない方がよいと思いますよ。 メールは出しても出さなくても、効果はありません。 かえって目に付いて厳しく採点されるような気がします。 その分、後期に頑張って勉強する方がよいでしょう。 もし出すとすれば、以下の点が気になります 1)前期試験お疲れ様でした。 学生にお疲れ様、と言われると、普通、よい気分はしませんね。 2)教授の試験で高得点を獲得するために何ができるかをご教授ください。 安易に点を取ろうという印象に受け取られます。 以上の文章はカットした方が良いですね。
お礼
2番はやばいですね、流石にそれはきついですよね。 しかし、やはり直接会いに行きます。この夏は質問どおり、教科書を通読して基礎をつけます。 ありがとうございました。
- chidori_ko
- ベストアンサー率48% (328/683)
端的に言えば 生徒としてなら模範的行動かもしれないし、それが通用したかもしれないが、 学生としてなら意味不明な行動であり何の意義も展望もないものでしかありません。 生徒気分の抜け切らない学生、ってところでしょうか。 高校までの段階と、大学での勉強は違うことと、 学生として何が求められ、何をすべきかを考えて みてはいかがですか。
お礼
大学がどのような場所か、少しだけ分かりました。 テストを乗り切るだけの学生にだけは絶対に負けたくないので、頑張ります。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
大学ではまだ教員に直接、というのはしてないんですね、今までと違って行きづらい気がして・・。 論点というのは教授もおしゃっていました。知識の使い方が下手みたいです。 将来についてもこの夏考えます。 ありがとうございました!