- 締切済み
粒経の測定法
現在、環境化学の研究を行っている大学院生です。 ある物質(混合物)を燃焼させた際に生じた粉塵の粒経を測定しようと考えていますが、測定方法について悩んでいます。 調べているうちに重量法というものに行き当たったのですが、これは重量濃度を調べるもので粒径を測定するものではないとのことで、私の目的とは少し違うようです。 申し訳ないのですが、粒径の測定方法について教えて頂けないでしょうか。 不躾な質問かつカテゴリー違いかもしれませんが、よろしくお願いします。 また平均粒度分布についても教えて頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nicole1234
- ベストアンサー率38% (10/26)
光学的に測定するのが簡単で精度よく測定できます。 レーザー回折式の粒度分布測定装置が市販されていますので、検索してみてください。 質量法とは篩い分けかと思いますが、せいぜい400メッシュ(たしか37μm)程度までしか精度良く篩い分け出来ません。
- kappath
- ベストアンサー率36% (20/55)
粒子径測定に関する情報ならば、 JISZ8824やその付近のJISに詳しくのっています。 粒径分布測定法には様々な方法があります。 僕がよく使っているのは動的光散乱法という方法ですが、 このあたりのデータの解釈についてもJISには詳しく述べられているので、 参考にしてみてはいかがでしょうか。
- dgdsdhk
- ベストアンサー率57% (23/40)
以前、ポリマー粒子の粒径を測定する実験をしたことがある者です。2,3年前のことなので記憶は定かではないのですが。参考までに 2タイプあったように思います。記憶にある限りでは、 メッシュの異なる篩に測定物を連続でかけて、粒径および粒度分布を測定する機械が存在します。 高価な設備で私が所属していた大学にはありませんでしたが。 もう一つは沈降法(ストークスの原理?要は、比重差により溶媒中を粒子が落ちていくというはなし)を利用した機械。 縦型に回転して、遠心力と自重で沈んでいく粒子の粒径を沈降速度から割り出すタイプだったと思います。ついでに粒度分布もわかります。(私はこれを使っていました) 測定物の比重と溶媒の比重差が測定のキモだった記憶があります。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
原始的に思えるかもしれませんが,顕微鏡(必要なら電子顕微鏡)写真にものさしをあてて測るのです. やるなら,数百個は数えて,粒径分布まで出さないと意味がないでしょうね. 画像処理とかでもある程度は出せますが,精度が一番高いのは,ものさしです.
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
たぶん重量方はメッシュの決まったスイノでふるい分別して メッシュ間の重量で表示する方法だと思います。 粒子径の絶対値を測定するには顕微鏡が必要でしょう。 そんなもの一つずつ測定しても意味はないような気がします。