- ベストアンサー
てらつかせってどういう意味ですか
こんにちは。私は台湾人ですが、最近は篠田眞由美さまの小説「月蝕の窓」を読んでます。今日はこのような内容を読んで: 「赤らんだ禿頭をてらつかせた老人が、毛皮の襟のついた長いコートの裾をはためかせ、ステッキの頭に両手を載せて立っている。」 その中、「てらつかせた」(てらつかせる)って言葉の意味はよくわからない、辞書を調べても見つからないので、ここで質問を出してみました。もし暇がある方、教えてください。どうもありがとうございます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ビクビク→びくつく ピクピク→ぴくつかせる ギラギラ→ぎらつく、ぎらつかせる ガタガタ→がたつく ガサガサ→がさつく ダブダブ→だぶつく ドキドキ→どきつかせる ベタベタ→べたつく ゴタゴタ→ごたつく ギョロギョロ→ぎょろつかせる グズグズ→ぐずつく パサパサ→ぱさつく バタバタ→ばたつく バラバラ→ばらつく パクパク→ぱくつく フラフラ→ふらつく ブラブラ→ぶらつく ネバネバ→ねばつく ネトネト→ねとつく ヌラヌラ→ぬらつく ニコニコ→にこつかせる ニタニタ→にたつく モタモタ→もたつく グラグラ→ぐらつく、ぐらつかせる ヨロヨロ→よろつく ザラザラ→ざらつく ザワザワ→ざわつく、ざわつかせる マゴマゴ→まごつかせる ムカムカ→むかつく といったふうに、擬態語・擬声語を動詞化する「つく」という造語成分があるわけです。「つかせる」は勿論その使役の形。辞書にテラツカセルがなかったら、「つく」をお引きになるべきでした。それから大きな辞書なら発音と意味のよく似たテカツクは載せていたかもしれません。 この「つく」はどんなオノマトペアとも接着するわけではありません。慣用に従うべきです。また、「つく」となるか「つかせる」となるかも、場合々々です。
その他の回答 (5)
- shigure136
- ベストアンサー率37% (278/744)
「てらつかせる」⇒「普通はひかっている様子」のひとつです。 しかし、この「月蝕の窓」とは、どのような小説なのでしょうか? 「てらつかせる」という言葉のニュアンスは、普通に「禿げ頭が光っている」というものではありません。 どこか、「卑猥」「陰湿」「欲望」などを秘めた人間の持つ「脂ぎった光」「てらてらと光を反射させている様子」「ぬらぬらしながら光っている様子」などが、私には、あくまでも私には跳ね返ってきます。 「間違えていたらごめんなさい」
お礼
「月蝕の窓」はミステリです。この老人は普通の老人ではない、いろいろ秘密を持っている人みたいです。ある意味もお答えのようにかもしれません。このような考え方を教えて、ありがとうございました。
- toturenzu
- ベストアンサー率31% (623/2000)
すいません、この本はまだ読んでおりません。 「ちらつかせる」→ちらちらと見せる。 目の前に長い間見せているのではなく、ちら、ちら、と見せている。 あまり良い意味には使いませんね。 見せたり隠したりを早くしている状態です。 「札束をちらつかせる。」何枚持ってるかまでは見えません。 お金の力で何か良からぬことをさせるときなど使います。 「刃物をちらつかせる。」こんな危ない刃物を持っているんだぞ、とこれはもう脅(おど)しです。 ご質問の 「てらつかせ」は辞書に無いですね。わたしも始めて聞きました。 ただ禿げ頭なので、ツルリと光っているでしょう。 「てらてら」は、つやがあって光るさまをいいます。 エナメルのバッグのような感じです。 この二つをくっつけると 赤らんだ禿げ頭を、ピカッピカッと光らせながら上記の服装で立っているのでしょう。 赤らんでいるなら、お酒をのんでいるのでしょうか。 それとも日焼けかな、冬なのでお酒のほうが正しそうです。 光るものなら、電気に当たればずっと光ったままですね。 それが時折ピカッピカッと光るのだから、兵隊のように動かず立っているのではなくて、少し身体をゆらしているのかもしれません。 この服装酔っているか油ぎった禿げた頭を光らせた雰囲気。 普通の老人ではなさそうですね。 長い説明になってしまいました。 他の方のご意見も参考になさってください。
お礼
親切な説明ありがとう。この本だけじゃなく、ほかの言葉も分かりました。
- JunYosh
- ベストアンサー率32% (29/89)
「てらつかせる」とは、漢字で書くと「照らつかせる」のことで、「光らせる」というような意味ではないでしょうか?ただ、この場合の光るというのは、自らが光を発するという意味ではなく、周囲の光が反射して光っているという意味だと思います。引用場面のイメージとしては、肌がやや脂ぎった感じの老人が、禿げた頭に日が当って反射した状態で佇んでいるといったところ。 私は専門家ではないので、正式な日本語かどうかは分かりませんが…より詳しい説明は他の方にまかせるとして、私なりの意見を述べさせていただきました。
お礼
イメージで教えてくれて、ありがとうございます。
- hiroko771
- ベストアンサー率32% (2932/9040)
照(て)らつかせ=光らせ。照(て)る=光り輝く=反射 この文章では「老人の頭が輝いてる」と言う光景を表しているだけで(作者の視点) 老人が自ら自分の頭を輝かせている訳では有りません。 恐らく、太陽の反射が眩(まぶ)しい程に、頭皮がつるつるしていたのでしょう。 =毛髪がない。
お礼
「反射」という意味を教えて、よく分かりやすく感じました。どうもありがとうございました。
- heisenberg
- ベストアンサー率23% (591/2556)
「てらつかせる」は「光らせる(ひからせる)」という意味です。 「てらつかせた」は「光らせた(ひからせた)」の意味です。
お礼
短いですけど、意味もちゃんとわかりました。ありがとうございました。
お礼
とても詳しい説明です、よく勉強になりました。これからこのように使う言葉を覚えています。ありがとうございます。