- ベストアンサー
やる気をおこすには・・・?教えてください(>_<)
小学2年生男の子です。 上には、しっかりものの??姉がおり、昨年下に赤ちゃんが生まれました。 今までずっと甘えん坊・・・でみんなからかわいがられていたのに 急に『お兄ちゃん』になったいわば赤ちゃん返り・・・のような・・・ 今、反抗期?でとても手がかかります。 赤ちゃんのことは誰よりかわいがるのですが、自分のことは全くできません。 おねしょもするようになりました。 勉強のほうも全くやる気になれず、とにかく集中できません。 取り掛かるのに1時間近くかかり、プリント1枚に1時間以上かかることが続いています。 計算も手を使ってやっています。 どのようにすれば、やる気が起こるのでしょうか? また、効率のよい、学習方法を教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちには小学4年の男の子がいますが、この間まで寝る直前にしか宿題はしないで怒られながら泣きながらやってましたよ~。九九も4年のはじめにやっとマスターしたし(これで割り算とかも遅れて彼は苦労しました)。部屋の片付けだけは誰よりも「やろう」と言ってくれますが、肝心の自分の物は片付けられないし・・・。未だに一緒に寝たがるし、抱き着いてくるし。上のお姉ちゃんはもっとちゃんと自分でやってたよなあ~(なかなかできない~と丁寧ゆえに宿題の時間がかかって泣いてたけど)。男の子と女の子でも差がありますからね。男の子は甘えん坊です。あと大体1人目の子は神経質に親の言う事を良く聞くんですよね。 赤ちゃん返りには・・・ 顔を見て笑顔で話しかける。抱っこする。良く話を聞いてあげる。誉めてあげる。頭をなでてあげる。遊びなど一緒に何かする。小2だったら寝る前の読み聞かせとかもいいですね。 宿題にはささやかなごほうびを(早く終わったらママと遊べるとか、本を読んであげるとか)。おねしょをしても決してしからずに(おねしょをするのは本人も嫌なはず、好きでしてるわけじゃない)。 お母さんに余裕が無いと出来ない事ですが、逆に意図的に「こうしよう」と思って形だけでも実行する事で優しい気持ちになって心に余裕ができたりするものです。精神的に安定すれば、2番目の子は細かい事を気にしない分、勉強以外は手がかからないとと思いますよ。 (ちなみに上の子は3歳の時に赤ちゃん帰りしてぐずぐず言うので、「どうしたいの?」と見ていた義母があきれるほど根気良く抱っこしながら優しく話しかけて話を引き出したら「オムツがしたい」と言うので、紙オムツを履かせたらしばらくして気が収まったですね) 勉強の方は「効率の良い学習方法」というものは無いと思います。誰にとって効率が良いのか?という気もします。基本的にはテストや宿題でわかっていないところを見つけて根気良く教えるしかないんではないでしょうか。私は仕事で余裕が無いので、テストなどで間違った漢字や九九を携帯のメモ機能でメモっておいて子供が忘れた頃に出題して、出来たら問題を削除、出来なかったら教えて、また忘れた頃に出題っていうのをやっていました。 「できる、わかる」という経験が子供にやる気を出させるので、そこがわかるまでは粘り強く怒らないでとことん付き合って行くしかないと思います。 じっくり頑張ってください。
その他の回答 (4)
それぞれ性格がありますので、いちがいには言えないのですが、赤ちゃんがえりだとわかっていらっしゃるので、余裕のあるときは、甘やかして、ここは赤ちゃんでは済まされない、というところは、思い切って突っぱねるのがよろしいと思います。 男の子の赤ちゃんがえりは、すでに「男心」みたいなもので、大好きなお母さんの前では、意地でも勉強しません。うまくあしらいましょう。 やる気がないのも、できないのも、見ないふり、気づかないふりをして、出来たよ、と言わせるのもときには大事なことです。 そろそろ、お友だちと張り合い、男の子の友情に目覚めながら、お母さんから精神的に離れる時間があります。男の子の自立には、これ以外方法がありません。 宿題は、お友だちを招いて一緒にやってもらってもよいですね。これはこれで面倒ですが。 あるいは、習い事などを始めて、先生やお兄さんや同い年や年下のいる環境、上達すると楽しい環境に入れるのも手です。習い事は、ご家庭に合ったものを、できればお父さんかおじいちゃんと一緒に選ぶと良いでしょう。 お母さんの目の前でだけ、計算が遅くなったり、甘えん坊でぐてぐてしたり、というのは構わないので、いっそ勉強に身の入らない無駄な時間と思って、一緒に買い物につれていったり、お手伝いさせたり、都合のいいときだけ抱き合ったりしていれば、自然と気の済むときが来ます。 お母さんの目の前で勉強させるのはあきらめて、方策を案じてください。お母さんは自然にしていて大丈夫です。
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
ちょっと見方を変えてみます。 (あくまで想像ですので、必ずしも正しいとは言いません。) >赤ちゃん返り・・・のような・・・ 良くあることです。 子どもにしてみたら、今まで受けていたお母さんの愛情が、1/2から1/3以下になるのですから、今までのような愛情を受けるために、ある意味必死かも知れません。 >赤ちゃんのことは誰よりかわいがるのですが、自分のことは全くできません。 もしかしてお母さんを赤ちゃんに取られたくなくて、自分で赤ちゃんの世話をしているという面は無いでしょうか? >おねしょもするようになりました。 >勉強のほうも全くやる気になれず、とにかく集中できません。 自分の方にお母さんを振り向かせるのに、あの手この手を無意識に使っているのかも知れませんね。 もしこれらに少しでも心当たりがあれば、簡単です。 今まで以上に、愛情を持ってかまってあげればよいのです。 (急がば回れです。)
お礼
ありがとうございます。 本当にその通りです。あの手この手を使ってるのでしょうね・・・。 『急がば回れ』この言葉を頭において・・・がんばって見ます。
- panpan64
- ベストアンサー率6% (9/146)
兄弟、姉妹と比較しない。(百害あって一利なし) 良いところをどんどん褒める。 心身に危険が及ぶこと以外は怒らない。 他のお子さんの世話で大変なのは分かりますが、お母さんが愛情深く接して、お子さんの精神的な安定が得られないと勉強どころか全ての面において問題行動を起こしかねません。 まずは、沢山甘えさせてあげて下さい。 頭をなでなでしてあげたり、赤ちゃんを抱っこするように抱きしめてあげたり、絵本の読み聞かせなども大変良いと思います。 愛するわが子の素晴しい未来のために、どうぞ頑張って下さい。 社会人1年生と小学5年生の子供がいる母親より。
お礼
ありがとうございます。 よくわかっていることなのですが、本人を目の前に、えらそうに反抗されるとついイライラ!! 振り返ってみると怒ってばっかりのような気もします。 愛するわがこのため・・・・・・・・・・・がんばってみます!!
1歳の息子がいます。 あくまで素朴な疑問なんですが、幼児返りしたお子さんをそんなふうに突き放すのが普通なんですか? 俺からすると、今は勉強させることより、幼児返りを何とかするのが先で、それを何とかしないと勉強に集中させるなんてまず無理だと思うのですが……。
お礼
決して子どもを突き放しているのではありません。 ただ・・・何に対しても無気力で、心配しているのです。
お礼
ありがとうございます(*^_^*) そうですよね。頭ではわかっていることなのですが、 『今日は怒らない!!』と心に誓いながら、えらそうに口ごたえしたり、 何度も同じことを言ってもやろうとしない・・・・ その姿についイライラ!!! 何冊か育児書のような本も読んでましたが、『怒らない』『しっかりほめる』『スキンシップ』とかいてありました。 今日から夏休み・・・がんばってみます!