• ベストアンサー

通信機 宇宙

火星の地上から火星軌道の衛星まで通信する通信機のなんか具体的な過去の例なんてありますか? 重さ、大きさが知りたいです。 できれば、消費電力もわかればありがたいです。 火星じゃなくても、地球と衛星の通信でもなんでもよいので。一番は、重さの目安をつけたいのです。 ついでに通信したいのは、映像と観測記録です。 火星探査機の例は検索して、いろいろ見つけられたのですが、知りたい通信機についてはみつかりませんでした。 誰か教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.4

通信機自体の重さは分かりませんでしたが、先達、NASAのヴァイキング探査機の自重は オービター:883kg ランダー :590kg マーズ・パスファインダは ランダー: 264kg ローバー: 10.5kg でありました。 後者の図解は http://jp.encarta.msn.com/media_461540378/content.html です。 見た目しか分かりませんが(しかも衛星を仲介させる訳ではない)、アンテナ自体はかなり小さいもののようです。 ローバー側につまれたラジオ機器(ランダーとの通信に使う) は約106gというのは分かりましたが、英語力が潰滅的なため、本体の機器重量は不明です。 http://mars.jpl.nasa.gov/MPF/index0.html また、投入に失敗した日本の「のぞみ」火星探査機 http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/complate/nozomi/scienti.shtml のアンテナ直径はほぼ1.6メートルな感じです。これも通信機器の重量というのは出ていません。 本体自重が256キロで、観測機器の重さは35キロ、のこりがドンガラと太陽電池パネル、各種アンテナとモーター類であろうと予想は付きますが・・・。 ので、この辺にメールで問いあわせてみる、というのは如何でしょうか。

kiriran
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごい具体的内容で感謝しています。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#252164
noname#252164
回答No.5

火星から火星周回軌道の衛星への通信ですから、地上から地球の周回軌道上の衛星との通信と条件は同じです。火星の事例は多くは無いでしょうが、地球の事例はいっぱいあると思いますよ。 衛星との通信に必要な電力という面では、衛星の軌道が重要なファクターになります。低高度の衛星ですと1日中通信できるわけではないですが、通信に必要な電力は少なくなります。(静止軌道って結構遠いので)

参考URL:
http://www.nishimusen.co.jp/eisei2006/eisei2006.htm
kiriran
質問者

お礼

回答ありがとうがざいます。 助言とURL参考になります。 ありがとうございます。

noname#215107
noname#215107
回答No.3

再度補足します。 十分なアンテナ設備があれば、電力は1WでもOKです。 健闘を祈ります。

noname#20459
noname#20459
回答No.2

通信機とは、無線機(無線局)の事ですか? アマチュア無線家の方々が良くわかると思いますが、 地上局から衛星通信であれば、V、UHF帯で空中線電力は25Wぐらいから可能です。 地上局から月面反射通信、流星群反射通信も、 V、UHF帯で空中線電力500Wぐらいからあれば 可能だと思います。 重さは、無線機の重さですか25kgぐらいです。 アンテナの重さ(タワー)を含めると、数トンです。

kiriran
質問者

補足

回答ありがとうございます。 下の補足にも書いたように、 火星上観測機(無人)から火星軌道上の衛星への通信のための通信機として、なにか具体的に参考となるものはないかと探している次第です。 すみませんが、無線機とは少し違う気がします。無線で映像など送れるのでしょうか?新たな疑問が出ました。 地上局から衛星通信のW数値は参考になりました。ありがとうございます。 補足として ・地球の地上から、衛星への通信でも参考になりそうだったらいいです。 ・ついでにできれば、参考になるHPなんかがあったらのせてくれると、うれしいです。 ★1番知りたいのは、火星上から火星軌道上の衛星への通信のための通信機として、なにか具体的に参考となるもの、その質量が分かれば最高です。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

火星探査機を自作するおつもりでしょうか? おそらく、周波数がUHF帯以上、空中線電力が数10W以上あれば、大きなパラボラアンテナで送受信できるはずです。消費電力は数十Wみておけば宜しいかと思います。 ただし、アンテナを大きくするとコストが掛かりますので、空中線電力を大きくするほうが対策としては簡単でしょう。 電波法に違反しないよう、免許を受けてから電波を発射してください。 データ通信となりますので、電力が小さいと、初期のパソコン通信くらいの速度で画像を送ることになると思います。

kiriran
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今回は、 地球から発射、 火星軌道上にのせてそこから火星にローバー投下、着地後、 火星上での映像と気体などの数値観測を火星軌道上の衛星に通信で送ったり通信操作したりし、 映像等は衛星から地球へ送信というただ計画だけを考えているのですが、 火星から火星軌道上の衛星への通信のための通信機として、なにか具体的に参考となるものはないかと探している次第です。通信機の重さが分かれば、ロケットも見当が立てられるかなという感じなので。 やはりパラボラアンテナですか。どのくらいの重量になりそうですかね?自分も調べてみます。もし参考になりそうなことが分かったら、誰でもよいので教えてください。 回答参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A