板チョコの食べ方(包み紙が厄介)
みなさんは、板チョコを食べますか?
明治の板チョコ(http://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/mchoco/)を食べていて思ったのですが、とても食べにくいのです。
私は食べる分量だけ溝にそって割って食べるのですが、チョコレートは銀紙で覆われている為、力加減によってはチョコが斜めに割れ粉砕し、おまけに銀紙まで破れて、隙間から粉砕したチョコが飛び散ってしまうのです。
かといって、ちょっと食べたいために、皿に出して割るというほどでもありません。
そして、そのまま食べようにもアルミホイルを噛んでしまいそうで怖いのです。
皆さんは、同じ様な疑問(悩み)を持った事はありませんか?
もっと手軽に(?)チョコが飛び散る事無く、またアルミホイルをうまく剥がしながら食べれたら…と思いませんか。
そして、解決策があれば、是非書き込みをお願いしたいと思うのです。
長年、板チョコのスタイルは変わっていません。
ということは、あのスタイルになんらかの意味や含みがあるのかもしれません。
うまく食べている方・毎日食べている方・コツをつかんだ方・実践はしていないけれどアイデアのある方…
お願いします。
お礼
チョコが光に弱いというのは初めて知りました 確かに外箱の内側も黒い物が多いみたいですし納得です 早速の回答ありがとうございました