- 締切済み
夜間のお焼香の訪問について
親しい間柄のお母さんが亡くなられました。 仕事帰りにお焼香させていただきたいと思いましたが、時間が23時ごろになります。ちょうどその晩は家族の方が斎場で1晩泊まられています。行っても良いのもでしょうか? また、多分火が消えているので数珠で拝むだけになると思いますが、鐘(名称がわかりません)を鳴らすものなのでしょうか? 無知なものでみなさん教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
その頃の時間になると,もう遺体を布団から棺桶の中に身内だけで移し終わっていると思います。そこで号泣する遺族もいると十分考えられます。今年3月に母の葬式をしたのですが,10時前に遺族の会社の同僚が来たのですが,無神経だと腹を立てた人が数人にてお焼香の間気まずかったし,対応にも困りました。ですので,その時間には行かないほうが賢明だと思います。
- noro
- ベストアンサー率46% (19/41)
丁度お通夜の晩、と言う事ですね? この場合でしたら、遺族の方に前もって電話等で連絡をしてから向かうのが良いと思います。最近では、お通夜と言っても身内の方が徹夜で通夜番、と言う事も少ない様ですので。また、斎場によっては遅い時間には出入り口を閉めてしまう場所も在るようですので 事前の連絡は欠かせないと思います。出来れば、翌日の告別式に出られた方が良いのではないかとも思いますが・・・ 火が消えていると言う事でしすが、一般的に仏教系の宗派はお通夜の間、お線香、蝋燭の火は消しません。神道の場合はちょっと忘れてしまいましたが・・・ もし、仏教系の宗派であれば、蝋燭&線香は必ず在ると思いますので、火を付けても構わないでしょう。(消えていた場合) 鐘ですが、鳴らすものです。(「りん」と言います。) 通常は3回、ゆっくり鳴らせばOKです。ただし、「りん」の内側は叩いてはいけないんです。外側、の縁辺りを軽く、です。その際、鳴らす為の棒は必ず下向きで叩いて下さい。 流れ的には、祭壇の前で一礼、線香を上げる、りんを鳴らす、手を合わせる、一礼です。 また、神道の場合には詳しい事は忘れてしまいましたが、二礼二拍一礼です。 祭壇の前で2回礼をし、2回手を叩くしぐさをして(手を叩いてはいけません。)二度目の時に手を合わせたまま軽く黙祷、最後に一礼です。 一般的には、こんなところでしょうか・・・ 元業界人です・・・