• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たけしのコマネチ大学数学科の過去の問題を教えてください)

たけしのコマネチ大学数学科の過去の問題と平方数についてのおもしろいこと

このQ&Aのポイント
  • フジテレビの番組「たけしのコマネチ大学数学科」の過去の問題や平方数についてのおもしろいことについて教えてください。
  • 番組では、1000個のスイッチの問題や平方数の性質について紹介されていました。
  • 過去の問題や平方数の性質についてまとめたサイトは見つかりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maimait
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

番組の過去問はちょっと知りませんが、数学クイズみたいなものは面白い書籍や定番サイトがありますので探してみると楽しいかもしれません。 また、その番組は視聴していませんでしたが、質問者さんの紹介する問題が面白そうなので後半の平方数についてだけですが遊んでみました。 番組で紹介されていたという操作をやってみてたらこういう数字は、99までには 1(平方数は1) 9(平方数は81→8+1=9) 45(平方数は2045→20+45=45) 55(平方数は3045→30+45=55) 99(平方数は9801→98+1=99) が該当しそうです。これだけでは特に目立った法則はないかなと感じます。やはり数学というよりパズルって感じがします。 しかし、これ変換で出てきた数字ですが、これには面白い性質がありました。 平方数を2桁毎に分け足し合わせて足し合わせる(出てきた数字が3桁以上になるとさらに2桁ごとに分けて同様の操作を続ける)操作してました。 (例)397→(2乗)157609→(2桁ごとに足す)15+76+9→99 そうして出てくる値は99の周期で同じ値になります。また、各周期内ではほぼ中央の49番目までと50番目以降で対称になっていました(1~98や100~197の区間で対称、99の倍数のところは対称でない)。 周期性の証明は簡単で、任意の整数を 99n+m とおき、上記の一連の手順を「操作」と呼ぶことにする。 -- 任意の数の平方数は (99m+n)^2=((100-1)m+n)^2 (m>1,0≦n≦98) 操作を考えると、mとnは整数であるため100倍する部分は1倍で足すことと同値になる。 よって、(100-1)の部分は消去でき、n^2だけが残る。 つまり、99の倍数部分は操作の結果に影響がないため、99ごとの周期性が得られる。 -- 最初に戻りますが、前述「目立った法則はない」としましたが、むりやり法則性をつけるとすると、1,9,45,55,99とこれらに99の倍数を足した数、ということになるでしょうか? また、対象性の証明は、49+n と 50-n の平方数の操作結果を比較すればよく、 -- (49+n)^2 = 2401+98n+n^2 = 100(24+n)+1-2n+n^2 ここで操作すれば 24+n+1-2n+n^2 =25-n+n^2 (50-n)^2 = 2500-100n+n^2 = 100(25-n) +n^2 ここで操作すれば 25-n+n^2 両方は同値ですので、対照性が証明できました。 -- 最初の質問とは大きくそれましたが、楽しめました。 TV番組で出すだけあって面白い操作を考えるものですね。こんどからチェックしてみようかと思います。