- ベストアンサー
受電のお仕事で、後ろにいる人。
短期で受電の仕事をやっているのですが、問い合わせで困ったときに、後ろをうろうろしている人(アドバイザー?)たちに相談しなければならないんですが、僕がいうのもなんですが役に立たないやつらばっかです。 対して難しくもないであろう問い合わせ(そいつらが対処できる内容のもの。)なんかも、上司に聞きに言っているし、結構えらそうにしていますが、社員なんでしょうか? えらそうに指示するもんだから、そのとおりにやると、客からクレームみたいな言葉をはかれ、その後電話を切ると、今度から気をつけてよね!みたいな、明らかに責任転嫁なセリフを投げつけれらます。(責任として実績が残るのを恐れているのか?)まぁ短期なんで相手にしないようにしていますが、執拗な性格の奴もいて、防衛策みたいなものを立てておこうかと思いました。ちなみに僕は仕事はできている方ですが、特にできない類のアドバイザーに相談を仰がなくてはならない時、疲れます。弱みを攻めるというやり方は極力やりたくないのですが、彼らにとって「弱み」みたいなものがあったら何かあったときに役に立つと思います。受電に限らず、業界の事を知っている方のご意見訊きたいです!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 トイレ休憩を計る役職ってのは、この業界でもあるんですね~。自分も別の業界でその餌食になったことはあるので、い、怒りが・・・というのは置いておいて、舌打ちされたんですか!なんか舌打ちされるのはどうかと思いますよね~。電話案件を受け付けない派遣元もあるんですか。なんかとにかく仕事を請け負って、派遣社員に仕事をさせようというイメージがあるのですが、意外です。無駄!?ええっ?って感じです。お小遣いが欲しいって時だけにとどめておいた方がよさそうですね。