- ベストアンサー
お寺(宗)・神道について教えてください
母が急に亡くなり49日を迎えました。 父の想いで仏壇を購入する予定ですが、両親とも長男長女ではないので墓は勿論、出入りしていた近くのお寺など一切無く位牌は俗名にて葬儀をあげました。 仏教と言えば、お盆、彼岸、両親の実家に行けば、仏壇には線香をあげ、墓前では花を供えてましたが、母個人が何宗と言うのは無く、何処かの寺院にも通ってませんでした。 今後墓、位牌とも俗名で作り仏壇に置き、親族の気持ちとして拝む事はダメなのでしょうか? 一周忌にはお坊さんに墓で拝んでもらおうと父は言っております。これで良いのでしょうか? 又この様なやり方をして、お盆、彼岸に両親の墓前にお参りはできますか? この様な仏事は全て母がしておりましたので父と私(男2人)仏事の事は何も分かりません。 無宗教で通したい所ではありますが、母に対して手を合わせたい気持ちがあります。 お寺の宗とかは何も分かりません。また父も私も今から一から理解できるかわかりません。 (近くの親戚には「この辺りは何かと檀家になると寄付が多いだの・・・」 と言う場所の様です) 今時点我が家も余裕が無いもので、どのように宗(寺)を探して良いのか分かりません。 神道として行けば宜しいのでは?と言われますが(神道の意味もあまり分かりません) 現状では今後どの様に対応したら良いのでしょうか? 墓は母らしく市民芝墓地へと考えております。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
故人の供養とは、残された人の安心感・満足感だと思います。 宗教(寺・僧侶)や仏壇・お墓等はその手段にすぎません。 貴方やお父上が安心・満足できる方法が最良の供養です。 仏壇がなくてもお位牌に対して手を合わせ、命日にお墓にお参りするだけで十分だと思いますよ。
その他の回答 (4)
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
大事な者が亡くなって、他の事に煩わされないで悲しみたい…でも、遺った者には多くのやるべき事が待っています。私も父が他界した時に、一年がかりで、漸く一段落着いた時には悲しいという気持ちが判らなくなっていました。 [本文] 特定のお寺で戒名なり、供養なりする場合は、それ相応の費用がかかります。 地域や場所によって違うのですが、公営の墓地でも契約や任意でお寺と契約、或いは出入りしているところがあります。そういうところでは比較的安価で戒名をつけたり、法要をしてくれます。 ですから、葬儀社、候補の霊園管理事務所などで聞いてみて下さい。宗派に関わりなく面倒を見てくれるところもあるようです。また、最近は墓所の紹介をする不動産屋もあるようです。ここでも要望を伝えればそれに合った霊園を紹介してくれるかもしれません。 お墓は特に大きくせず、家の名前だけで構わないならそうした方がいいでしょう。 戒名と法要がお父様の希望であれば、法要は墓所で行うことにし、家の仏壇は特に形だけのもので良いと思います。手を合わせるのは仏壇ではなく、お母様なのですから。 とにかく地域的な差も大きいですし、四十九日も過ぎているので、いろいろ相談してみる事です。 親友に神道の者がいますが、聞くところに因れば、意外といろいろやる事はあるようです。形は違っても仏式と大した差は見られません。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
無宗教で通したいのは質問者さんで、お父様は仏式で行きたいのですね。 無宗教とは、神道にも仏教にも頼らないことです。 家に神棚も仏壇も置かず、お墓は市民霊園などとし、彼岸や盆など特定の日にお参りするものではありません。命日とあとは自分で行きたいと思ったときだけお参りすることになります。 また、四十九日までは祝い事をしないとか、翌年の年賀状は出さないなどと言っていたら無宗教とは言えません。 もちろん、わが国は信仰の自由が認められていますから、無宗教で通すのもまた自由です。何の束縛もありません。 ただ、周囲の人からは変人扱いされてもおかしくないのが事実かと思います。 ----------------------------------- ごく平凡な日本人であれば、やはり仏式でお祀りする方がほとんどでしょう。 ご両親とも分家とのことですから、先祖の墓に一緒に入れてもらうのでなく、新たにお墓を建てます。 お墓は寺院墓地でも公営、民営の霊園などでもよいでしょう。 お寺の宗旨は、先祖と同じ派にするのが何かと都合がよいかとは思いますが、これは別に固執する必要はありません。ご近所に違う派のお寺があればそこにお願いしてもよいでしょう。 仏壇は宗派によって違いますから、仏壇の購入に先立ってお寺を決めましょう。 今後、納骨や一周忌、三回忌などで何かとお金が必要になりますが、それがお母様の供養とお思いください。 ちょっと余談ですが、浄土真宗には彼岸もお盆もありませんので、他宗に比べるとお布施を出す回数は少ないとも言えます。 ----------------------------------- 神道によるのも否定はしませんが、神主さんのいる神社の数は、お寺と比べたら微々たるものです。 ご近所の神主さんのいる神社があるかどうかが、まず判断材料になるでしょう。 その上で、仏壇は不要でも神棚が、お布施は不要でも玉串料が、となりますので、お金の面ではどちらも比較のしようがないかと思います。
- daisukichopper
- ベストアンサー率45% (408/899)
無宗教で通したいのであればそれで通されてもいいのではないでしょうか? 無宗教ならば仏壇は必要ありません。先の方の回答にもあるようにご本尊の安置場所、つまり家の中にあるお寺ですから。 位牌はあってもなくてもかまいませんが、チェストなどの上にお母様のお写真やお花などを飾り「ここが安置場所」という場所をおつくりになって、そこに手をあわせることでじゅうぶんです。 お墓も仏教だけのものではありません。無宗教のお墓もあります。お盆でもお彼岸でも月命日でも遺族がお参りしたいときに行ってお花を手向け手をあわせればいいです。 形式ではなく遺族であるあなたがたがお母様を偲ばれる気持ちのほうが大切だとおもいますよ。 それから余談ではありますが、 >お寺の宗とかは何も分かりません。また父も私も今から一から理解できるかわかりません。 (近くの親戚には「この辺りは何かと檀家になると寄付が多いだの・・・」 と言う場所の様です) 今時点我が家も余裕が無いもので、どのように宗(寺)を探して良いのか分かりません。 神道として行けば宜しいのでは?と言われますが(神道の意味もあまり分かりません) 個人的にはこのような気持ちで神道にしてほしくありません。神式でもちゃんと神主さんに来ていただきますし、霊璽(仏式で言う位牌)も必要ですしちゃんとそれぞれに意味があるんですから。
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
御母様のご逝去,お悔やみ申し上げます。 さて,祭祀は亡くなられてた宗旨に沿うのではなく,祭祀を守られる方の宗旨に従った方が良いと考えています。 仏壇とは,亡くなられた方をお祀りするためのものではなく,御本尊様を安置する所であり,寺院のミニチュアです。主人公は御本尊様であり,位牌等は御本尊様のそばに居ることを表しているにすぎません。 そもそも位牌は,仏教に依拠するものではありません。先祖崇拝を重要視する儒教に依拠するものです。 戒名とは,仏弟子としての名であって,仏教徒以外の人には必要ないものです。キリスト教であれば洗礼名(クリスチャンネーム)に相当するものです。 つまり,儒教に依拠する位牌に仏弟子である名(戒名)を刻まなければならないというものではありません。 仏教・神道・儒教等について質問者の方は詳しくご存じではないようです。幸い,ネット検索することができる環境にあるようですから,あちこちサイトを見て回って,それぞれの教義について勉強されてはいかがでしょうか。