- ベストアンサー
年上の部下への対処
現在、親の経営する会社に勤めております。(中小企業・現在37歳) 小売業の営業部門(外商)の責任者をしておりますが、現在社員2名の部下がいます。(他にパート3名) 会社の業績は今ひとつで、売上があがらなければ、人件費をと言った状態なのですが、2名のうちの1人は現在50歳(独身・実家)の事なのですが。 元々職種的に御用聞き的な部分はあるのですが、言われた事しかしない(出来ない?)場合によっては言った事と頓珍漢なことをしてきたり、やってこなかったりします。1年見てきて、自分の経験を踏まえこうやって見たらどうか?などアドバイスして来ましたが、今の行動を見ていると、アルバイトでも十分の仕事内容です。もう一人に自分の言い方が悪いか聞いてみると、まったくそんな感じではないようで・・・。 行き先も普通なら、同じ地域をグルーピングして回るところを、そのうち数件抜かして周り、同じ客から催促が数回入る事もありました。 正直、給料もかなり安いし、過去なぁなぁでやってきた部分もあり50を過ぎて今更変わらないと言う思いで諦めかけていたのですが、会社の業績を考えるとそんな悠長な事を言っている場合でもなく、変わってもらうかやめさせて別に誰かを採るかのどちらかしかない状態です。 そこでご相談なのですが、こういう場合どう対処すればよいでしょうか? 今までは年上と言うのもあり、穏やかな口調でアドバイス、注意などしてきたのですが。 もちろんやる気をもってガンガンやってくれるようになってくれればよいのですが・・・。 私自身前の会社では、年下の部下しかいなかったせいもあり、ちょっと躊躇しております。 (50を過ぎてやめさせてもと言うことも考えてしまいます。反面その人一人の為に他の誰かが、もしくは会社全体がと言うのも・・・。) どうなんでしょうか? 言いたい事が、まとまらなく申し訳ございませんが、アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- hiisanossan
- ベストアンサー率17% (107/610)
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
- ccbcichiro
- ベストアンサー率13% (41/314)
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
お礼
ありがとうございます。 >目的の第一優先は会社経営を継続させる事です。 会社がなくなれば質問者さん父親も社員も含めて収入なくなるのです。 まさにこの事を昨日話しました。 私自身が考えている事と同じです。 会社が解雇する場合の手順まで話し、今後はそう言うこともしていくとも話しました。(書き込むと長くなるので) >2代目候補として甘すぎます。 ちなみに4代目です。(^^ゞ 今の段階でも私から見てもかなりぬるい状態ですが、私が入社した時点ではもっとひどかった状態です。 (なあなあで) ちょっとスピードが遅かったかもしれません。 私と社長の間にもう1人営業の責任者がいて、 この人もやれば仕事は出来るし業界歴も長く知識が豊富なのですが、なんにでも首を突っ込み手を貸し、最後までやってくれればいいのですが、 ほかの事があると忘れてしまうと言った感じで・・・。そのくせ下に取り入ることも多く・・・。 はっきり言って社長のせいだと思っております。 本来なら引退してもらいたいくらいなのですが・・・。