• ベストアンサー

就職後、3年で退社する、ということは

このカテゴリーで、以下の答を読みました。 **** 新人を採用して配置するまでの費用は、 百万を軽く越します。そしてその投資費用が回収できるのは、平均して2,3年といわれています。 ***** 知らなかったのでびっくりしました。 ということは、大卒で正社員として就職し、3年後に結婚退職する、などというのは会社にとって大迷惑ですね? 25,6歳で結婚退職したい人は、正社員にはなるべきではないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18409
noname#18409
回答No.4

〉「新人を採用して配置するまでの費用は、 百万を軽く越します。そしてその投資費用が回収できるのは、平均して2,3年といわれています」 確かに、人を採用してその社員が会社に貢献(利益)をするのに2・3年かかると思います。 ただ、「その投資費用が回収できるのは」とあるが、使った費用をどうして回収するのでしょう、使った費用は回収できません。計算上、2・3年から利益を出すので、百万以上を利益を上げればそれで相殺と計算しているのでしょうか、わからないでもないですが、費用の計上は終わっているのです。 本題の、「3年後に結婚退職する、などというのは会社にとって大迷惑ですね」 やはり会社にとっては、損失です、これは何年勤めた社員であっても同じです。ベテラン社員ほど会社にとっては痛手となります、ただ会社で人事計画をたて、定期採用・中途採用等考え採用費等の予算を計上していると思います。個人一人ひとりに、採用にいくらかかった、後何年で元を取るなんて発想はしません。 正社員で堂々と勤務されて問題ありません、

appleapple
質問者

お礼

色々考えさせられることが多いです。 回答はとても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。くだんの回答を書いたものです。 新人を採用して配置するまでの費用は、 百万を軽く越します。そしてその投資費用が回収できるのは、平均して2,3年といわれています。 これは教育にかける期間、その新人がつく職種によって かなり状況がかわってしまうため、 大雑把な統計によるものです。 新人の教育期間は短いところで数日、長いところでは1年を超えるところもあります。 (徐々に実務を担当させることで、教育期間との区切りが あいまいな場合もあります) その教育の中身は、会社のお偉方による公演を聴くものもあれば、 宿泊施設に泊り込みで、会社外の講師による講座を受けるものと さまざまです。 また新人が営業職などの「稼ぐ人」になるのか、 他の社員の給与計算などをする「管理する人(もしくは稼がない人)」になるのかで 回収に対する計算も変わってきます。 つまり、くだんの例えは、ただ新人を現場に配置しました。というだけで、すでに費用がかかっているのですよ。 という例えを具体化したのだと思っていただいていいかと 思います。 個人的には、気に入らないから会社やめちゃえ、という 気持ちを改めさせるニュアンスを感じます。 (回収という言葉については、投資に見合った利益があげられたとき、使われたりする言葉です。一般的な言葉かは わかりません) いつどんな職業に就き、いつ辞めるかは、個人に与えられた自由ですので 正社員になるべきかならざるべきかは、その人の判断できめる問題です。 教育もし、経験・ノウハウを知っている社員が退職することは 勤続何年であっても、人事にも現場にも経営陣にとっても 痛手には変わりません。

appleapple
質問者

お礼

ご本人からの回答ありがとうございました。 内部事情がわかってとても参考になり、 就職活動そのものに対する姿勢を正す機会になりました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.3

平均の話です。そんなことを意識していたらいつまで経っても正社員にはなれません。能力を引き出すのは、上司の手腕です。仕事に自身があってそれ以上働いたと自負できるものがあれば堂々と辞めることもできます。気になるのならあなたも精一杯頑張って、100万以上の貢献をする気概を持って頑張ってください。

appleapple
質問者

お礼

そうですね。 おっしゃるとおりです。 ただ、あまりにも知らない世界のことだったのでびっくりしました。 回答ありがとうございました。

noname#20102
noname#20102
回答No.2

正社員でなくても、パートでもアルバイトでも求人して採用するには数十万~百万の費用はかかります。 すぐ辞められたらまた一から募集のしなおしです。 唯一、派遣を依頼する場合は採用にはそんなに費用はかかりません。 その分時給などが高めですけどね。 すぐに結婚退職しそうな人を採用するかどうかは、人事の腕の見せ所です。 結局それらにかかる費用も含めて人事の評価となりますからね。 結婚退職したい人は正社員になるべきではないということはありません。そんなの個人の自由で、退職することが決まっているわけじゃないんですから。

appleapple
質問者

お礼

なるほど。 ドライな部分も必要ですね。 回答ありがとうございました。

noname#19052
noname#19052
回答No.1

うちの叔母は大卒で就職しましたが3年後には社内結婚して退職しました・・・ 会社を辞めると言ったら上司から、 「君は大卒だろう?もったいないと思わないのか。 ようやく仕事ができるまでに育てたのに。 君を一人前にするのにどれだけのお金がかかってると思うんだ。」 みたいなことを言われたそうです。 その後、正社員になることなく、今では将来の年金計算に熱中してます。 「3年でも勤めれば厚生年金が出るのよ。それがバカにした額じゃないんだから。勤めといて良かったわ~」 とかなり嬉しそうです。 私達の頃にそこまで厚生年金が良いかどうかはわかりませんが、 会社にとっては百万ぽっちでしょう。 それに家族持ちを異動させるのだってお金がかかります。 国内ならまだしも、海外となればもっとかかる。 知り合いに上海在住の有名食品メーカーの方がいるんですが、 その奥さんに聞くと、子供をインターナショナルスクールに通わせるお金も会社が出しているそうです。 月に30万近くかかるのに二人分で60万。その他、家賃やお抱え運転手などの経費を含めると年間、一千万近くかかってるそうです。 聞いて呆れましたが・・・。

appleapple
質問者

お礼

海外出張のことは知りませんでした。 参考になりました。 回答ありがとうございました。