• 締切済み

この漢字は、どこから伝わったんですか?

漢字のことなんですけど、卍や、凹凸は、どこから伝わったんですか?日本ですか?それとも外国からですか?教えてください。

みんなの回答

  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.2

3つとも漢和事典に載っています。凸、凹はそれぞれ見たままの様子をあらわす象形文字だとされています。 卍は漢音では本当は「バン」と読むのだそうですが、普通「マン」と読むのが一般的です(江戸時代の有名な僧侶で卍山(まんざん)和尚という人がいます)。 もともとはインドのビシュヌー(クリシュナ)という神の胸に現れた旋毛をかたどったもので、大変めでたいこと、吉祥を意味するものだったそうです。これが中国に渡って「仏の吉相」を表す文字となって現在に至っています。寺のシンボルマークになっているのは、この字が仏教と深い関係があるからですね。

回答No.1

「卍」「凹」「凸」は、漢音の読みがあることから、所謂「漢字」という中国から伝わった文字です。 余談ですが、「卍」は土地の大きさを測るために四隅に配された曲尺(かねじゃく) を意味したもので、「凹」「凸」は中央が窪んでいるあるいは盛り上がっているという形状に由来しているそうです。

関連するQ&A