締切済み wordでコイルの回路記号を書く 2006/06/27 15:53 wordでコイルの回路記号を書こうと思ってます。特に、螺旋のようにぐるぐるとなるように書く方法を教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 Ligandable ベストアンサー率63% (373/591) 2006/06/28 09:54 回答No.2 簡易型: 花子をインストール ワード文書を開く。希望する場所で挿入-オブジェクト-花子文書を選ぶ。 ツール-部品を選び,コイルで検索する。 引っ張りコイル,気中遮断コイル,投入,継電気,インダクタ,トランス,いろいろなコイルが揃う。 応用:気に入ったコイルを選び,部品を切り取り, 拡大縮小変形傾斜をかける。 図形描画で行う場合: これはワードも可能(多分) 330度位の部分円(円弧?)を描く コピーして弧の端点が重なるように移動する(2個)。 コピーして弧の端点が重なるように移動する(4個)。 応用:花子なら,1図形化をかけておくと, 1個の部品としていろいろ使える。 いずれの場合も,合成をかけておくと後々便利。 模式図ばかりでもありませんが,価格面でも 使いやすさでも,花子を導入なされた方が良いような・・・。 ワー○の,オートコレクト,オートコンプリート等の 嵐で,折角作ったものが引っかき回されるのは Sigh! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 phototon ベストアンサー率26% (222/841) 2006/06/27 16:29 回答No.1 回答にならなくてすみません。 線か円を使えばできるのはわかりますが説明しづらいので、「EScad」なるソフトを使えば回路記号などが楽に入力できます、Wordなどにも貼り付けられるので便利です。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se127636.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A コイルの回路記号 Wordでコイルのぐるぐる巻きを書こうと思うのですが、うまくいきません。書き方を知っている方がいらっしゃたらよろしくお願いします。 回路図の記号について 基本的な回路図の記号の一覧表などが載っているサイトなどありませんでしょうか? また皆さんはワードなどで回路図を書く場合どのようにされていますか? WORDで回路図 ワードで回路図ってかけますか。抵抗のぎざぎざや、コンデンサや電源の二本棒、コイルのくるくるなど作りたいのですが、どうやったらいいのでしょう。やり方教えたください。よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム コイルについて 電圧コイルと電流コイルって、何のことでしょうか? コイルとは、らせん巻きにした金属導線にすぎないのではないですか? 電気や物理学が詳しくないので、どなたかわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。 回路記号が分かりません。 添付の回路記号は何でしょうか? PROGRAMMING PULSEとかかれた矢印が2つ重なった記号です。 スイッチでしょうか? 電気回路のコイルについて教えてください 電気回路のコイルについて教えてください 質問が多くてすみませんが、お願いします 電流を流した直後は、コイルに電流が流れないのはなぜですか? また流していると、時間が経つごとにコイルを流れる電流が単調増加的に増えていくのですか? 長時間立った後、導線ごとく電流が流れる時、 コイルはどういった状態になっているのですか。 自己誘導が起こっていないのですか?それはまたなぜ起こっていないのですか? コイル記号の書き方に関して イラレを使って、 http://murawski.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2010/05/27/20090513trans.jpg のような半円がならんだジグザグ線を書きたいと考えています。 真っ先に思いつく方法は、 半円を描いて、一つコピーして、Ctrl+Dで複数個並べた後に 半円一つ一つを連結させる方法です。 この方法だと半円の数が少ない時には、良いですが、 100個とか多くなってくると、連結させるのが大変なのですが もっと良い方法はないでしょうか? http://www.zea.jp/audio/bee/bee_22.gif それとこういうクルクル巻きになったコイル記号を書くにはどうしたら良いですか? 効果→パスの変形にもこういった機能がないのですが、何か良い方法があれば教えて下さい。 コンデンサ、コイル回路での分圧について コンデンサ、コイル回路での分圧について 回路初心者でよく分からないので、教えていただけないでしょうか? 回路図が添付できないので、口頭説明で失礼致します。 今、AC400V電源に次の部品が接続されています。 コンデンサ(2)とコイルが並列になった回路の上端に直列でコンデンサ(1)が接続され、コンデンサ(1)の上端と「コンデンサ(2)とコイル並列回路」の下端がAC400Vでつながれている。 コイル上下端部の電圧をAC200Vにしたくて回路を検討していましたが、別の人から上述のコンデンサで分圧する回路図でOKと言われ、本当にコイル部の電圧がAC200Vになるのか良く分かりません。 インピーダンス、コンデンサ容量、インダクタンスの値は下記の通りとします。 <インピーダンス> コンデンサ(1)と(2):333Ω コイル→電源投入時:333Ω 保持時:3150Ω <コンデンサ容量、インダクタンス> コンデンサ(1)と(2):9.55μF コイル→投入時:1.06H 保持時:10H 実際コイルはコンタクタの操作コイルであり、コイルの最低駆動電圧はAC170Vなので、これより大きな値にならないとコイルは動作しません。 コイル上下端の電圧は、投入時、保持時それぞれ何ボルトになるのでしょうか? 電気回路の記号について 電気回路の記号について 電気回路の参考書を読んでいたら「≃」という記号がでてきました。 これはイコールと考えていいのでしょうか?? 基本的な質問で申し訳ないんですが(電気回路の記号) ほんと基本的なことで申し訳ないんですが、 調べる方法がわからないのでここで質問させて 頂きます。 電気回路に使ってある記号で、抵抗RはResistanceの頭文字、 コンデンサーCはCapacitanceの頭文字。 ではコイルはどうしてLなんでしょう? WORD上での記号 WORD2000上で英語の辞典に載っている発音記号を出す方法を教えて下さい。 外国語の発音をWORDで作成する時どうしても日本のカタカナじゃなく 正式な発音記号を使用したいです。 word ↓の記号を消したい 置換を使って、ワードの文章にある、改行や空白を削除して間をつめる方法はわかるのですが、改行マークのひとつの↓の記号の消し方がわかりません。 置換のときになんと打てばいいのでしょう。またその記号を知る方法はどこに書いているのでしょう。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム コイルの逆起電力と回路について コイルについて調べていると、図のようなRL回路を見かけます。 スイッチをオフにするとコイルの逆電力が電流を維持するように発生し、電流は時間差を持ってゼロとなるといった解説をよく見ます。 このようにスイッチオフで完全に断線させてしまった回路で電流が流れるとはどういうことが起こっているのでしょうか?(流れた電流はどこに行くのですか?) また、図のように逆起電力が最初の電圧源の電圧を上回るものなのでしょうか? また、スイッチの切り替えで、抵抗とコイルだけの回路になる場合は電流が流れ続けるのはわかるのですが その場合でも逆起電力が元の電力を上回るものですか? よろしくお願い致します。 コイルを含む回路の過渡現象 電源(電圧E)と、オンオフスイッチと、コイル(インダクタンスL)と抵抗(R)が直列に接続された回路があります。 スイッチをオンにしたときは、 回路方程式は E=L(di/dt)+iR となると思います。 定常状態では、 E=iR その後、電圧をゼロにすると、 0=L(di/dt)+iR になると思います。 定常後、電圧を維持したまま、スイッチを切った場合(オープンにした場合)どうなるのでしょうか? 回路はオープンになるので、電流は流れない(i=0)と思いますが、 一方、コイルがあります。 コイルは電流の減少を妨げようとします。 コイルはiがゼロになろうとするのに抵抗すると思いますが、電流源がありません。 どうなるのでしょうか? コイルが回路中でする作用 LとCを含んだ適当な回路で コンデンサがノイズ除去を行えるのに対し、 コイルが信号の安定化をはかるというのを聞いたのですが この理由はなぜですか? 調べたのですが電磁気学的なことしかでてこなくて困ってます。 初歩的なことですがよろしくおねがいします。 ステレオミニジャックの回路記号について 初歩的な質問ですいません。 ステレオミニジャックの回路記号がわかりません。 といっても、通常のミニジャックの記号は分かります。 分からないのは、ジャック挿入時に経路が切り替わるタイプです。 市販されているスピーカは、ヘッドホンをジャックに挿入すると スピーカーから音が出ませんよね。 この切り替わりの役割を担っているステレオミニジャックの 回路記号がどうあらわされているのかが、知りたいです。 よろしくお願いします。 電気 回路記号を勉強したいです 回路記号を載せているHPどなたか 教えていただけませんか? いろいろ探しましたが、問題等はありますが、回路記号の解説のあるHPにたどり着くことができません。 よろしくお願いいたします。 ソレノイドコイルの定義 らせん状に導線を巻いたコイルをソレノイドコイルと言うと思うのですが、巻き数が1、つまり、一巻のコイルもソレノイドコイルと言えるのでしょうか、それとも、ソレノイドコイルとは言わないのでしょうか。 電気電子回路図記号 エクセルやワード上で使用できる回路図記号のデータを探しています。 現在CADを使用できないため困っております。 お心当たりの方教えてください。 お願いします。 WORD2003で記号の探し方 WORD2003で特殊記号を入力したい場合 例:§ メニュー<挿入>の<記号と特殊文字>から探しますが その探したい記号がどの種類に属しているのかが わからないときどうやって探すのが一番効率がいいでしょうか? 例の「§」であれば[ラテン1補助]の中にありましたが その[ラテン1補助]の中にあることを探すのに苦労します。 良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など