• ベストアンサー

英訳と文法的な説明を教えて下さい

英字新聞の輪読会で次のような文章に出会いました。 [Since Japan has hosted a World Cup, the German tournament will have a greater economic impact than it would have had had Japan not had such an experience], because now there is more public interest here in soccer. そして (had Japan not had such an experience)に「そのような経験を日本がしていなかったら」と注がついていました。 それに対して、私たちは[ ]の部分を直訳ですが、「日本はワールド・カップの主催国になったことがあるので、ドイツのトーナメントは、もしそのような経験を日本がしていなかったら(していなかった時)、持ったかも知れない経済効果よりずっと大きな経済効果を持つだろう。」と考えました。 1.この正確な訳、(出来れば私たちが文法的に判るよう直訳で)を教えて下さい。 2.(had Japan not had such an experience)の文法的な説明をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 まず,先に had Japan not had such an experience の説明からすると,if Japan had not had such an experience という仮定法過去完了の if 節において,倒置が行われて,had Japan not had ... となり,if が省略されたものです。were it not for ... とか,should he go など,if 節の倒置による if の省略はかたい文章ではしばしば見られます。 >「日本はワールド・カップの主催国になったことがあるので、ドイツのトーナメントは、もしそのような経験を日本がしていなかったら(していなかった時)、持ったかも知れない経済効果よりずっと大きな経済効果を持つだろう。」 についてですが,仮定法ですので,「していなかった時」よりも,「していなかったならば」の方がいいでしょう。「持ったかも知れない」は「もたらしたであろう」の方がいいでしょう。最後の「持つだろう」も,「もたらすだろう」にした方がいいでしょう。

plus80s
質問者

お礼

大変参考になりました。今後とも宜しくご指導願います。

その他の回答 (1)

  • bender
  • ベストアンサー率45% (108/236)
回答No.1

> 2.(had Japan not had such an experience)の文法的な説明 これは仮定法の表現である if Japan had not had such an experience の倒置表現だと思います。 仮定法の倒置表現には、他には例えば、以下のようなものもあると思います。 if it were not for ... = were it not for ... 「もし...がなかったら」 問題の文の、おおよその訳としては: > Since Japan has hosted a World Cup, 日本はワールドカップを開催したことがあるので、 > the German tournament will have a greater economic impact (~よりも[以下の文])ドイツでの大会はさらに大きな経済的影響をもつであろう > than it would have [had had Japan not had such an experience], [もし日本がそのような経験をしたことがなかったら]、それが(ドイツでの大会が)するであろう(影響をもつであろう)、よりも > because now there is more public interest here in soccer. なぜならば、いまや、より多くのサッカーに対する世間の関心が、ここでは(日本では?)、あるから。

plus80s
質問者

お礼

大変参考になりました。今後とも宜しくご指導をお願い致します。