- ベストアンサー
税金について教えてください。
更に細かい部分を質問させてください。 私は6月に退職しようと思っています。 主人はサラリーマンなのですが、扶養にはいりたいと思っています。 現在は保険や年金などすべて別です。 6月までの収入は103万以下になると思います。 そこで質問なのですが、もしも6月で退職して職場に保険証など すべて返した場合、すぐ主人の会社に言えば、主人の保険にいれてもらえるのでしょうか?そしてその後市県民税や保険料、年金などはどのような形でくるのでしょうか?辞めたはいいけれど、税金がものすごいことになってしまうのがとても怖いです。ちなみに私の総所得は200万弱と少ないです。私の収入がなくなってしまうので、とても不安です。 難しいことがあまりわからないので、どうかよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
<1>ご主人の保険にいれてもらえるかどうか、について。 向こう1年間の収入見込みが0円になった段階で、過去の収入金額にかかわらず、社会保険上の扶養に入れる……ことになってますが、具体的な時期や手続きなどは、ご主人の会社に聞いてみないと断言できません。 <2>健保保険料、年金の負担について。 健康保険は、ご主人の組合健保の扶養。 年金は、今まで「国民年金の、第2号という種別(厚生年金)」だったのが、「国民年金の、第3種という種別(厚生年金に加入している人の配偶者)」に種別変更。 ということになる、と思われます。 双方とも、ご主人の保険料が増額されることも、質問者さんご自身が保険料を請求されることもありません。ご主人の今まで通りの保険料の中で、質問者さんの分もまかなう事になります。 <3>税金について(所得税) 所得税については、来年1がつになったら、確定申告をしてください。 収入が103万円以下なら、今まで所得税を源泉徴収という形で取られていたにしても、全額が返ってきます。還付と言いますが、還付の結果になる場合は、いわゆる「確定申告の開始日」と言われている2月16日より前でも、受け付けてもらえます。(ただし、年があけてからですよ) <4>税金について(住民税) 住民税は、今年の収入に対する分を、来年6月~再来年5月までの期間に支払います。 ちょうど今月から、2005年の収入に対する住民税の支払いが始まっています。 給与天引きされている場合、今年7月~来年5月までの11ヶ月にわたり天引き予定だった分を、天引きできなくなってしまうので、 ・退職時に、退職月の給与や退職金の中から、まとめて天引きして=支払って、おしまいになる。 ・後日、納付書が送付されるので、それにしたがって支払う。 などの方法で支払います。 なお、2006年1月~12月の収入に対する住民税を、2007年6月~2008年5月という、すごく先に感じられる時期が、支払い期間になります。 来年の今頃、今年の収入に対する住民税の納付書が、送られてくる可能性があります。 基礎控除額など、所得税の計算より控除額が少ない部分もあるので、「所得税は発生しないけど、住民税は発生する」ことがあります。 しかし、質問者さんって、社会保険は自分で加入してるんですよね?だとすると、社会保険控除も使うと、結果論として住民税の負担が発生しない可能性もあります。収入が103万円以下で、社会保険控除があるなら、住民税が発生するにしても、ごくごく少額と思います。
その他の回答 (2)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
前のご質問にもお答えしましたが、税金と保険・年金は分けて考えないといけません。 >すぐ主人の会社に言えば、主人の保険にいれてもらえるのでしょうか… それはご主人の会社にお問い合わせくださいと、前に書きました。 >そしてその後市県民税や保険料、年金などはどのような形でくるの… 税金はすべて後払いです。 昨年の所得に対する市県民税が、今年の給与から天引きされていたのなら、その続きで未納の分は「納付書」が郵送されてくるでしょう。現金で金融機関へお支払いください。 今年の所得に対する分は、「住民税の基礎控除 35万円」+「給与所得控除 65万円」以下であれば、住民税は課せられませんので、来年は支払わなくてけっこうです。 保険・年金は、ご主人の扶養家族になれなければ、ただちに支払いの義務が生まれます。 国民年金は 1ヶ月 13,860円で確定。 国保は、あなたの昨年の所得、およびあなたの世帯の固定資産保有状況などをもとに算定されます。 >6月までの収入は103万以下になると思います… >ちなみに私の総所得は200万弱と少ないです… 退職後も 97万ほど稼ぐということですか。 それなら、税金面からも社会保険面からも、扶養家族とはなり得ませんけど。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>すぐ主人の会社に言えば、主人の保険にいれてもらえるのでしょうか? ご主人の会社にお聞き下さい。 大抵は即座加入できることが多いです。ただ健康保険よってはだめな場合もあります。 失業給付金を受けるのであれば金額により受給期間はだめな場合もありますので、そのあたりも確認下さい。 >そしてその後市県民税や保険料、年金などはどのような形でくるのでしょうか? 住民税は、今年の支払分については普通徴収に切り替わり、請求が来るものと思います。 今年の所得に対する住民税は来年に請求が来ます。準備しておいて下さい。 健康保険や年金はご主人の扶養に入れたら保険料の負担はありません。 扶養に入れない場合には自分で加入することになります。国民年金は13860円、健康保険は国民健康保険に加入するか、自分の健康保険の任意継続となります。保険料はそれぞれ保健者(国保は役所、任意継続は今加入の健康保険)にお聞き下さい。 所得税ついては現在源泉徴収されていると思いますので、来年になり確定申告します。こちらは多分還付になるでしょう。