- ベストアンサー
脳障害患者の家族について(関西)
叔父が1年半前に脳卒中になり、現在自分で立つことも物を飲み食いすることもしゃべることもできません。しかし、状況や話は理解できているので、それなりにコミュニケーションはとれています。 叔父の母親が叔父の前で「どうしてこんな姿に・・」と泣いたり「私のことわかる?」とわかっているのに1日に何度も繰り返し聞いたり、必要以上に励ましたりするので、叔父がイライラして蹴ったり帰れと叫んだり(声は出ませんが)することが多々あります。母親はそれを自分のせいとは思わず、脳に障害があるから故の行動と勘違いしていますが、叔父は通常の接し方をする家族とは穏やかに接してくれます。 そんな叔父の母親の言動を直す方法を探しています。叔父の母親はとっても頑固で、周囲の話は全く聞いてくれません。 脳障害患者を持つ家族の話を聞いてアドバイスしてくれるお医者様や相談窓口、またはセミナー等、できれば大阪(関西)で教えてください。 その他同様の経験をされた方のアドバイスもあれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記のようなものでよろしいのでしょうか?
その他の回答 (2)
お読みするかぎり、叔父さんのご病状というより、叔父さんのお母様が問題のように見えます。 お母様もご高齢なのでしょうか? ある程度のご高齢ですと認知症のごく初期に: ・細やかな(感情的)コントロールができない。 ・状況の客観的理解ができない。 ・自分の感情や考えばかりが言動の中心となり、相手に対する配慮に欠く。 ・“場”を読めない。 など、性格と片付けられてしまうものの、実は認知症の初期としての対人障害であることがあります。歳をとって頑固になった、昔からの性格がよりきつくなった、などで言われる場合の多くはそれです。 脳障害家族、というより、お母様の今後の認知症も問題かもしれません。
お礼
回答どうもありがとうございます。 叔父の母親はもう80歳後半の高齢です。が、言ったら聞かない・人の話に耳を貸さないというのは昔かららしいので、認知症とは考えたこともありませんでした。 でも、正常ではない言動をしているのが認知症の初期症状によるものだとしたら、また対応は変わりますね。 早速家族内で話をしてみます。
おじさん思いの質問で、質問者さんの優しさが伝わってきます。 私は少し立場が違いますが、重度の知的障害児の母です。 生まれてからずっとコミュニケーションが取りにくい状態なので、私自身はその障害も合わせて子供を受け止めているのですが、やはり夫の親はことあるごとに「どうしてこの子が障害児になったのか・・」「おばあちゃんって言って」などと、必死に悩んでいて、そんな姿と、質問者さんのおっしゃる方の姿が重なりました。 どんなに「言葉や態度であらわせなくても、いろいろ感じ、わかっている」と説明してもがんこなもので、なかなか自分の考えが変えられず、いろいろ思い込んで悩んでいます。 そういう人は周囲の話には耳を傾けようとしません。 セミナー等も、気をつけないと宗教や思想団体とかかわることになります。 まずは地元の市役所で相談してみてはいかがでしょうか。 障害福祉関係の部署で、サポートしてくれる施設や講演会の情報を知ることができると思いますよ。 また、理屈ではなく、目で見えるやり方で「コミュニケーションがとれる」ことを見せてあげるべきではないでしょうか。 指は動きますか? 会話を補助する器具は最近よく出ています。 文字を指で打ち込んだり、文章や絵を選んでボタンを押すと、音声で出してくれるVOCA、トーキングエイドもありますが、少し高価です。 また、あいうえお表をみせて、指で追わせる方法もありますよ。 おじさんも、自分の気持ちを伝えられるようになれば、イライラした気持ちも楽になるのではないでしょうか。 http://mentek-godai.co.jp/index03.html 大変難しいことと思いますが、支えてあげてください。
お礼
アドバイスありがとうございます。tainao7さんもずっとつらい思いをされていらっしゃるのだろうと思います。 >そういう人は周囲の話には耳を傾けようとしません。 ・・そうなんです!それが一番困っています。 会話を補助する器械は障害者専用の10数万円するものを買いましたが、指が震えるので押すのが困難で時間がかかりすぎるためにあまり使われていません。本人も逆にストレスがたまるみたいです。 宗教や思想団体との関わりについては考えたことがありませんでした!そうですね、気をつけないと怖いですね。あまりすがりすぎないようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 サークル形式のものだと、本人(母親)に改善しようという気持ちがないと厳しいかもしれませんね。 参考にさせていただきます。