- 締切済み
脳の障害?
私ことですが、自分の脳に障害があるように思えます たとえば本を読んでいて話の序盤に出てきた人物を忘れてしまう 勉強をしていても、今読んでいることは理解できるが過去に出てきた内容が 突然でてきても理解にくるしむ、過去の内容もそのときには理解していたのに 障害にも思えるのですが 克服する方法はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- raisukaree
- ベストアンサー率19% (90/466)
生まれ持った能力です。 一冊の本を読むのに時間がかかるので徳もある。 人それぞれですよ。 私も、高校の時、数学の授業で残り20分(100分授業でした)にその日の内容の問題が出て、できたら教室を出ていいのです。いつも、一番でした。しかし、テストになれば・・・。もちろん中退となりました。 本、たくさん読んでます?私は、ほとんど読んでいません。 たまに読むと、慣れていないので吸収できません。何ページも戻って読み直しますよ。 >克服する方法はあるのでしょうか? ローマは一日にして成らずですよ。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
それが当たり前だと思っていましたが。 対策としては、メモを取るといいです。特に、たとえば仕事上の義務などで、あまり集中せずに読んだり勉強したりしていると、「記憶」に頼らない限り、どんどん忘れて行くので、私はメモをとっています。反面、心からその本に興味を持って読んでいたり、心から興味を持って勉強していれば、「文脈」や「伏線」として記述が頭に入ってくるので、メモの必要性は半減します。 例えば、値段がついて売られているほどの小説というものは、きちんと読者を引き込むようにできています。序盤でチョイ役が登場しても、何か印象的なことをやったり、あるいは逆に、あまりにもチョイ役なので、読解力のある人なら「あれ? この人はなぜわざわざ登場したんだろう?」と思って印象に残ります。 反面、さらっと読んでしまって、そういう細工に目が行かない場合は、文字の羅列にしか感じられないので、自分なりに人物相関図などを書いていかないと、よほど記憶力がよくない限り、途中でわけがわからなくなったりします。パソコン上などで読む場合は[CTRL+F]で画面内で語句を検索できますけどね。