- ベストアンサー
小学校3年生の長男
小学校3年生の男の子と2歳3歳の子供を持つ母親です。 長男の学力について、質問&お助けを頼みたいのです。 うちの長男はとても出来が悪く、この間漢字の月例テストでとうとう0点を取ってきました。 昨日は算数のプリントが宿題で出て、やらせたら全くと言っていいほど「問題」の意味がわからなく答えを出すことが出来ないのです。 いわゆる文章能力がないのでしょう。 付き添ってやりましたが、私はどうしてもできない事にイライラしてしまって子供のためにもとてもよくない付き添いになってしまいます。 私がヒントを与えながらやるのですが意味がわからないようで・・・ とにかくイライラしてしまうのです。私が。 いけないとわかっているのですが、イライラが止められないのです。 あまりに分からないことが私も辛くて、子供も同じく辛いでしょう。 漢字も教えても頭に入っていないから出来ないのです。 どうやって教えてよいか、本当に悩んでいます。 学習塾も考えましたが、友達と遊んで終わりそうな気がしますし、家庭教師を雇うか悩みましたが、家でするには場所も狭く、チビたち(兄弟)が家にいるのでなかなかその環境を作るのが難しいと言うのもあります。 私は優しく教える事ができないので、他の手を借りるしかないかな・・・ととても自己嫌悪です。 やはり私が穏やかに教えるのがいい、それが絶対にいい!とわかっているのですが、自信がないのです。 優しく教えたいと思ってもいざはじめるとイライラしてしまうのです。 私が変わらなければ子供も変わらないですよね・・ やはりそれしか方法はないのでしょうか。 同じように子供の勉強の教え方にイライラしてしまっていた先輩お母さんの攻略方法をお教えいただきたくこちらにヘルプをお願いしました。 正直自分が恥ずかしく、友達に相談も出来ません。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウチには小3の息子と2歳の娘がいます。下のオチビちゃんが邪魔するので、勉強する環境作りが、すでに困難なんですよね~。ホント、わかります。 ウチは公文式にしました。学年関係なく、自分のレベルで進められて、塾のように他人と比べることも無いし。教室へ出かけてやるので、オチビに邪魔されずに集中して勉強する時間も持てるし、先生もわからなければ教えてくれるし。 それから、教えるのって意外と難しいと思います。理解できるっていうのと教えるっていうのは、別の能力だと思うのです。どこが分からないか、どうすれば分かるのか、が判断できるとバッチリですよね。 ヒントを与えても分からない時って、いっそズバリ答えを教えるといいですよ。ああこの問題はコレが言いたかったのか、ってわかるみたい。勉強の目的は理解すること、が先であって「答えを解く」ことじゃないから、 なんとしてでも、回答者の口から答えを引き出さなくちゃならないってことはないと思うの。これが、こうなるから、こういう答えになるのよ。へえ~。そうか、なるほど~。っていうのでもいいと思うの。 あと、意味がわからない時は文章のどこが計算に置き換えられないのかを把握するの。「たべた・あげた」→「減る、だから引き算」、「もらった」→「増える・つまり足し算」、「三人で分ける」→「3つに分ける・3で割る」という風に、この文章は計算で表すとこうなる、っていうのを一つ一つ教えてあげるといいかも。 家でおやつやおかずを分ける時にも、勉強がてら、一緒にやってます。決して毎日ではありませんが、できる時だけです。 それから、漢字は「慣れ」です。読むのに「慣れ」、描くのに「慣れ」るしかありません。使わないと、大人でも読めないし書けなくなります。うちでは置手紙も、この頃全部漢字を使って書いてます。ふりがな付きで。『昼寝してるから静かに入ってね』など。読むのに慣れる訓練だと思って。そして、『今日の晩ご飯は何?』とか『明日習字の半紙用意しておいて』などと言ってくるのを、話さずにクリップボードに書いて見せて、って言ってます。書く訓練のつもりです。あとでその紙を張って置くと、忙しくて用意するのを忘れそうになるのも防げるしネ。 本の絵だけっていうのもウチの息子と一緒!(笑) 最近はマンガ本だと、絵が何て言っているのか知りたくて、興味のあるコマの噴出しだけは読むようになったので、一人読みの導入にはマンガも有効かも。 一緒に読むなら、まだまだ絵本が楽しいです。下の子用に図書館で色々借りては、上が一番楽しんで聞いてます(笑)。
その他の回答 (11)
- norch
- ベストアンサー率37% (3/8)
はじめまして。お母様の心労がひしひしと伝わってきました。私もかつて、自分の子どもの勉強を見たとき、ちょっとしたことで感情的になって怒ってしまい、学習どころか、成長期の子どもとの心の交流にも悪影響が出てしまいました。 3年生という学年と、つまずきの様子から拝察すると、言語理解や、漢字という記号の記号処理の方略等に、お子さんの個性(特性)として苦手さを持っておられる可能性を感じます。 3年生になって、このように質問されているわけですから、学習も(例えば計算など)できるものもあり、また日常生活の会話等で心配な点はないとういことではないでしょうか? 私は、様々な小学生の個別支援に携わっている者ですが、一人のお子さんの能力には、様々な要素があって、ある能力は得意だけれど、ある能力が苦手といった、個人内差を持っていて、本人も保護者の方も一生懸命努力しているのに、成果につながらず、悩んでおられるケースとたくさん出会ってきました。 そんな時、お子さんの認知能力のバランスを見る検査をして、お子さんの得意・苦手な能力を把握し、得意な認知能力を活かした教え方を工夫することで、道が開けていくお子さんがたくさんいます。(それを知らずに、一般的な様々な学習方法をやってみても、成果が上がらないどころか、自分を否定的に捉えるようになったり、他のことへの意欲が低下する等の、二次的問題が起こる場合も少なくありません) 別の方も回答しておられましたが、お住まいの区市町村の教育相談室やYMCAなど、お子さんの学習のつまずきの背景を専門的に見てもらえる機関に相談なさるのが、とても大切に感じます。 その結果から、きっとお子さんに合った学習方法が見つかると思います。 お子さんも、学校や家で、一生懸命頑張って努力して来られたのだと思います。でも、頑張ってもわからないということで、とても辛い思いをしておられるのではないでしょうか。 お母様も、ここまで本当によく頑張って来られたと感服します。お子さんに、本当に愛情深いお母様だと思いました。我が子に感情的になるのは、自然なことです。また、お母様の子育てや教え方のせいで、こうなっている訳ではありません。本当にお辛いと思いますが、どうかご自分を責めないでください。 必ず道はあります。どうかお子さんと2人で悩まないで、勇気を出して、専門機関に相談の電話をかけてみてください。 お母様とお子さんが、笑顔で「こうやればわかるんだ!」と一緒に楽しくやっていける日が来ることを、心からお祈りしています。
お礼
鳥はだが立つほど丁寧なお返事に感謝いたします。 ありがとうございます・・・。 やはり専門機関に相談するのがベストなのかな、とつくづく思っています。私も楽になるだろうと。。。 子供も自分の覚え方のコツを掴めばさぞ嬉しいだろうし。 子供の成長にはなんら心配する事は全くありませんでしたし、勉強意外だったら本当に心身ともに健やかに育っていると思っています。 保育所や今の学校の先生にもよく「本当に子供らしい子供ですね。かわいくてしょうがないですよ」とうちの子を誉めてくれるほどです。当の親としては「この子のどこにそんな~~」と思う事も多々あるのですが、確かに素直でやんちゃでわんぱくで・・・とそれなりに心配のない子供です。 ただ、勉強となると・・ということで、それだけがこの子の心配の種だったのです。 でもこうやって皆さんに励まされ焦らずに行こうとお声を掛けてくれることで私の変な責任感のようなものが少し拭い去られた気がします。 子供が出来ないのは親の責任だ!とよく私も親に言われているので、やたら気にしていましたが、子供にとって私が唯一の母親ですし、唯一の神様的な存在でありたいと思いますので一緒に成長できれば、と思います。 喜怒哀楽が激しい私ですが、私の怒鳴りにもなんら凹むことなく、私が笑っていれば抱きついてくる長男を長い目で見てあげたいと思います。 子供を育てるって、ホントに永遠のテーマですね。 楽しくて仕方なくて辛くて仕方なくて、幸せで仕方ない。 子供は宝です。 ありがとうございました。 (なんだか質問のお礼から話がそれてしまいました。すみません)
- 藤田 泰(@boukenoh)
- ベストアンサー率16% (22/137)
みなさんの回答、それぞれに有効なものと感心しています。 ですが、私が一番心配に思うところを申し上げます。 学校や塾のカリキュラムは集団学習として有効かもしれませんが、学習不振に陥った子には不十分です。 で、2つ。 まずはつまずいたところまで学年のプライドを捨てて、戻って学習しなおすことです。これをしなければ、いくら今のカリキュラムを懸命にやっても、全然理解できないし、苦痛が増大するだけで何の効果もありません。 次が大事だと思うことです。小さいときに本を読んであげたり、ご自分で読む習慣ができていないと思います。 国語だけではなくて、文章を読み理解する最低限の力はすべての教科の習得の前提です。 教科の復習と平行して、これまでに不十分だった、本を読む楽しさや喜びを与えてください。 ご本人が理解できるレベルで、最初はいっしょに読んであげることでいいですから、楽しみを教えてください。 楽しみさえ覚えれば、後はご自分でどんどんと読んでいけるようになります。 勉強も読書もどちらも本来は楽しいものです。 まだ、今の時期なら間に合います。 その楽しさこそ教えてあげてほしいことです。
お礼
ありがとうございます。 寝る前に下の子(2,3歳)にあわせた絵本を読んでから寝かせています。長男も真面目に聞いています。 その習慣からか、たまに長男が下の子に絵本を読んでくれることもあります。 上の子には上の子にあったものを読ませた方がいいでしょうか? 小学生レベルの本は絵を見るだけでほとんど読んでいないように思えます。 一緒に読む、とのこと。 何か、本に興味を持つような参考の本があればお教えいただきたいと思います。 ありがとうございます。
- miniokan
- ベストアンサー率0% (0/1)
我が家には5年の長男がいます。 うちの子も小さい頃からお勉強は苦手。泣きながら宿題をやる事も多々ありました。 自分が小学生になった時、3つ下の妹と比べ、自分だけ勉強をしなくちゃいけないのははずるいと駄々をこね、年少の娘にまでワークブックを買って勉強させた覚えがあります。 ここからはあくまで我が家の話です。 とにかく勉強が嫌い、と思っていましたが、やはりどのように教えても理解できない様子の息子・・・mi-suke72様のお子さんと似ている気がします。 例えばうちの子は辞書を引くのが苦手です。 割り算をする時は九九を最初からぶつぶつ言いながら答えに近いものを探しています。 例えば、100円で68円のものを買ったら・・・といった感じのおつりの計算も筆算をしないとできません。 漢字は書いて覚えますが、正確に書き写すことが出来ず間違えた字を何度も練習しています。 本を読むときも、変なところで言葉を区切ってしまったりします。 ちょうど息子も5年になり反抗期と重なり、毎日喧嘩の日々でした。 主人や実家の母には、育て方が悪い!と責められる日々で、一生懸命やってるのに子供に伝わらない思いと、周囲にわかってもらえない辛さから、 私もイライラが募り、自分がおかしくなってしまいそうでした。 うちの子供の学校にはスクールカウンセラーがいたので、思い切って相談しに行って見ました。そして区でやっている教育相談室を紹介され、いろいろと相談にのってもらっています。 ここに通うことによって、私はとても気持ちが楽になりました。 そして4月に発達テストというのを受けてみました。 このテストを受けることで、どういう能力が劣っているかなどがわかるそうです。そして苦手な部分をどうやって補っていくかを考えていくためのテストです。 結果は・・・やはり、私が悩んでいた部分が実年齢よりも低いことが分かりました。 大人でも苦手なものがあるように、子供も一緒で、いくら頑張ろうと思っても出来ないらしいのです。 それを無理にやらせたり、できないことを責めたりすると自分自身をダメな人間と思ってしまうらしく、子供にもとてもよくないことですよね。 例えば、私は細かいことをするのは大好きですが、何回やってもお花を育てることだけは出来ません。たまたまお勉強じゃなかったから、やらずに済ませて来れたけれど、うちの息子はこれが勉強だったので、学校でも家でも塾でも、多少なりとも責められ傷ついていたようです。 今は何でもっと早くに気づいてあげれなかったんだろ うと、とても後悔しています。 そして今は子供と一緒に勉強をしています。 事実を知った今、私も変われたし、子供もゆっくりですが頑張ってくれています。 mi-suke72様のお子さんの様子は分かりませんが、もし少しでも心配な点があるようだったら、一度相談に行くのも選択肢の1つだと思います。 子供にとってお母さんは1人ですから、 頑張って下さいね。
お礼
大変丁寧な返事をありがとうございます。 見ず知らずの私にこんなに親身に答えてくれることに感謝でいっぱいです。 皆さん、ありがとうございます。 うちの学校にカウンセラーがいるかはわかりませんが、私も児童相談所にでも相談に行こうかと何度も思いましたが、「うちの子に限って」というような思いがあり、なかなか足が進みません。 でも思い切って相談してみると言うのもこの「教えてgoo」のように気が楽になる事もありますよね。 それで自分も変われるなら子供も変わかもしれませんよね。 ’なんでもっと早くに気づいてあげれなかったんだろう’とのminiokanさんのお答え。 私もそう後になって後悔しないように今をどうしたらいいかを考えたいと思います。 今日は国語の宿題が出ていました。 さっきまでやっていました。 昨日ならきちんと書けるまで、正解するまで、と寝る間を惜しんでやらせていただろう事を今日は「終わった」との長男の言葉に「いいよ」と答えてあげることが出来ました。 気持ち良く布団に入って行きました。 大好きな子供の泣く顔を見るのは辛いです。 親子共々これから試行錯誤で頑張っていきたいと思います。 本当にありがとうございました。感謝でいっぱいです。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
高校生の母です。 小3という事ですが2年まではまだ大丈夫だったのでしょうか?3年になってからひどくなったという事なら担任の先生のことを子供さんがどう思っているか一度聞いて見られてはどうでしょうか? 娘2号は5,6年の担任が嫌い(まあ理由はいろいろでしたが、何せいろんなことに対応が悪い)で4年まで出来ていた算数がとたんに出来なくなり、担任の専門だった社会も当然嫌いになり、結果中3の受験前に困った事になってしまいました。 担任の先生の教え方に問題があり算数を理解しがたいものにしている。ということも考えられます。 漢字などは多分漢字ワークのようなもの(学校で教科書に対応したもの)があると思うのでそれをちゃんとやっていればよいかと思うのですが・・。 まだ小3ならお母さんの手で大丈夫だと思うので、毎日時間を決め宿題も含め教えるというよりは見る(判らないところはヒントを与えるなど・・)形から始められては・・。 下のお子様にも「この時間はお兄ちゃんが勉強する時間だから」と理解してもらえると思います。お兄ちゃんの姿を見ると下のお子様も勉強の習慣が出来ると思います・・。 私は自分で教えられなくなってから塾へ入れました。
お礼
1年生の時も2年生の時も学力は低かったです。 ざらに50点以下のテストの山です。 しかし、1年生の時の担任の先生はとてもよい先生で、いろいろ相談にものってくれましたし、個人授業的なこともよくしてくれました。 2年生の時の先生は、ちょっと信頼できない先生でした。相談事ものってはくれましたが、答えがどうも納得いくものでなく、2学期後半からは諦めていました。3年生の先生に期待しましたが、今の先生は副担任の先生で、これまた信頼のおける先生でない事が現実です。正担任が7月に戻ってくるとの事で、その先生には期待しています。評判がいいらしいので。 とにかく、家でどれだけ長男を習慣づけてやらせるかが私の今の課題です。 頑張ってみます。 ありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
過去に教育現場にいた経験が在ります。 なので子供を塾にやるよりも家庭教師を雇うよりも安価なので自分で教えてます。○○ゼミ小学講座を取ってます。 子供の性格によっても指導はかわります。 優しくおだてた方がいいのか 厳しく「訓練」するやり方がいいのか は、わかりません。頭ごなしに叱り飛ばすのは良くないのは明白ですけどね。教科によっても違うでしょうしね。 日々の努力は魔法の薬ではないので急には学力に結びつきません。 100ます計算や漢字の書き取りもやったからと言って急に成績が上がるわけではないのですよ。でもやった方がいい結果が出ます。続けることが大事なんです。宿題の他にこういった簡単な家庭学習も効果的でしょう。短時間で出来ますしね。 実はテストの点数を取るのは簡単なのです。コツをつかめば点数は簡単に取れる。しかし応用力が付きにくい欠点はあります。 算数の文章問題でも結局キーワードはいくつもないですよね?使う数字は出ているんだし、それを四則計算に当てはめるだけですからね。なにか難しく考えすぎているのでは? 漢字は反復練習あるのみですよ。辞書でも教科書でも広げさせて自分で探させないと。そっくり教えても駄目なときもあります。 また、小さいお子さんがいるのなら国語の教科書でも簡単な絵本でも読み聞かせをしてあげて・・と言ってみましょう。 算数は四則計算を正確に。文章題は声に出して読む。早さは関係ないですよ。ゆっくりでかまいませんから、正しい答えを書ければOK。 結果を焦らないこと。 一年生の問題にさかのぼってさせてみて、どこでつまずいているのかを確認しましょう。 小さいお子さんもいて大変でしょうが、何とか時間をやりくりして一人の子供に時間を割くこと。お兄ちゃんに30分。その下に30分。そのしたに~・・・と。その間は兄弟間で遊んでもらい、順番にねと。年が離れているようですので遊び相手にもならないのかな。是非、時間を作ってあげてください。
お礼
小学講座、いいですか? 私も現在検討中なのです。 焦らずにやろうと思っています。 一人の子供にそれぞれ時間を作ってあげる・・・いい事であるのは間違いないですね。 反復練習あるのみ、そのとおりですね。 頑張ってみます。親子共々。 ありがとうございました。
- sakurarc
- ベストアンサー率42% (96/228)
なぜ学校の先生にお願いするという選択肢がないのでしょう? よほど学校の先生は信用されていないということですね・・・。 学校で0点をそのままにされている状況が良くないと思います。普通,教師なら児童が0点を取ったら自分の指導力に問題がないか考えます。児童の成績が悪いと,教師は自分を責めます。だから,0点を放ってはおかないはずなんです。 連絡帳とかありませんか?そこにお母さんの思いを書くなり,電話なりでお願いして,学校で残って勉強できる環境を作ってもらえばいいと思います。それで話がつかないようなダメ教師が担任なら,教頭先生に直接話せばいいと思います。 塾や家庭教師のようにお金をかけずに,学校の先生に個人授業をお願いすればいいと思います。確かに学校の先生は忙しいですが,いい先生ならしてくれると思います。 問題文が何を言っているかわからないという状況であれば,塾でもわからないままだと思います。 学校がダメだから塾や家庭教師に向かうのではなく,学校を良くするように学校と向かい合った方がいいのではないかなと思います。親が動かないと,学校は現状が良くない事に気付くきっかけがありません。
お礼
ありがとうございます。 担任の先生は今研修に行っているらしく、副担任が請け負っています。 その副担任はどうも評判がよくないらしく・・・ 仕事上、なかなか授業参観に行ってあげる事ができず、先生と話す機会もないので、私の先生への評価は出来ない状態です。 でも連絡帳等を見ると、結構知らん振りっぽい気がします。 テストの件も、0点を取っても何も先生からはありませんし・・・ なにか一言あるかと思ってましたが、ないものなんですかねぇ。。。 正直今の先生には全く期待していません。 正担任は7月に帰ってくるようなので、その先生にはちょっとだけ期待しています。いい先生と聞いてます。その先生に相談してみたいと思います。
お母さんが子供の頃はどうだったのですか?勉強ができましたか?それともできませんでしたか?その頃を思い出してみてはどうでしょうか? どうしてできたのか、何もしなくてもできたのか、努力したのか、時間に任せて自然にできたのか、親に無理やり勉強させられたのか。 これは私の考えですが、親は勉強させる事より、その補助をした方が良い様に思います。勉強を楽しませる、無意識のうちに習慣付けさせるなどなど。その方法を見つけてあげる事が大切だと思います。 大人と小学校3年生の学力には差があるのは当然です、暖かく見守ってあげてください。 中学生くらいまでは赤点取ってた人が一流と呼ばれる大学へ行った知り合いは沢山居るのでそんなに心配しなくてもいいと思います。
お礼
私の子供のころは今長男が出来ない「国語」が得意でした。 その代わり「算数」は苦手でしたが、並のレベルではあったと思います。 自分が小学生の時は親に「勉強しなさい」とガミガミいわれた記憶はありません。 さすがに中学の時は「やらないとまずいぞ」とは言われましたが。。。 今はまだそんなに焦る必要もないかな、と少し救われています。 ありがとうございました。
- yoshiyoshiyuki
- ベストアンサー率16% (25/152)
男の子は高学年でグッと学力が向上します。 女の子は先行しますが、高学年は伸び悩む場合がよくあるそうです。 我が息子も4年から学習塾に通い始めまして、成績がかなり良くなりました。 塾では自習時間に宿題をしたり、本を読んだりしてるみたいです。 勉強するのが習慣になったようですね。 おかげで宿題を忘れないようになりました。 とにかく宿題や勉強する時間を習慣づける事が大切です。学力は後からついてきます。
お礼
高学年でグッと学力が向上します。。。 この言葉を聞いて少し救われています。 そのようになればいいなと願いたいです。 まずは習慣づけですよね。 頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
身内が教えることは本当に困難で,やはり怒ってしまいます.仕方ありません,とにかく褒める々で少しずつやる気をだすようやっていかねばなりません. これから上級になると親でも教えるのが難しくなります.余計いらいらします. 暫くは出来ないのだから仕方ないと諦め,兎に角よその子を教える気持ちで接しましょう.塾も基礎が出来ていないと意味無いです.国語が一番大事です.文章理解力を重点に根気よくやっていきましょう.
お礼
私も親に「国語だけはしっかりやりなさい」と小学校の時言われていました。 その意味が本当に今になって分かる気がします。 漢字もそうですが、文章を読んで意味が解かる様になるための基礎の基礎ですよね。 ありがとうございます。気長に見てあげようと私も努力します。
- omedeto
- ベストアンサー率14% (136/937)
真面目なおかぁさんですね。 3年生ですよね、まだまだ子供ですって。 そりゃあ、出来る子もいるけど・・我が家も今6年生の息子がいますが これがもー勉強どうしたもんか??ってくらいでした。 学校に楽しく行ってくれればいいか・・って思わざるを得ない状態でしたよ。 中学受験を考えておられますか?? でなければ・・ながーい目で見てあげてください。 付き添って、家でガミガミ言ってもますます勉強嫌いになるし 母親のあなたにもストレスです。 まずは、一緒に図書館に行き本を選んで毎日読む習慣をつけるとか。 これは文章解読力に役立ちます。 あ、でも最初は、なんとか文集とか難しい本でなく、お子さんが興味持った楽しい本にしてあげてください。 我が家もそんなことから始めて・・ようやく今、やる気?が見え始め 自分から勉強したいと言い塾を希望しました。親がビックリです。 ちゃんと子供なりに成長するんだなぁ・・と思います。
お礼
受験は考えていません。 本は読んでいますが、絵を見ているという感じです。 字はほとんど読んでいないような・・・ 「読んで見るともっとおもしろいよ」と言うのですが、結局絵を見て終わっていますね。 皆さんの返事を見て救われました。 長い目で見てあげたいと思います。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
そうですね。教える方法がわからなければ、教わってる本人もわかりませんよね。 私も教える方法を学びたいと思っています。 いっそズバリ答えを教えてしまう、というやり方、今日の宿題でやってみました。 今日は漢字だったのですが、読めない漢字がたくさんあり、それをまず調べさせてそれでも解からないというところをズバリ答えを教えてそれを何度も復唱させました。 覚えたかは定かではありませんが・・・ クリップボード。私もやってみたいな、と思いました。親子とも使えそうです。 あと、絵本。これもうちも同じです。 何を隠そう一番絵本に夢中なのは長男です。チビ用の絵本なのにね。幼稚でたまにかわいいと思います。(幼稚でイライラするときもありますが・・・) 丁寧なお返事ありがとうございました。